【住まい】面倒なゴミ袋の交換。その手間を省くラクチン術!/暮らしのアイデアスイッチ
公開日:2021/11/15
秋刀魚のおいしい季節ですが、焼き魚に大根おろしを添えるとき、おろし器のギザギザにたまる汚れが気になりませんか?
そんな「おろし器の汚れ防止方法」を始め、ほかにもマスクをフィットさせる方法、家電コードをスッキリする方法など、すぐに使えるアイデア満載なのが、『暮らしのアイデアスイッチ おどろくほど役立つ生活の知恵134』です。
著者のsoeasyは国内最大級の動画メディア「soeasy」を展開するメディア&SaaSカンパニー。本書では、TikTok版のフォロワー数が40万人超、Instagram版のフォロワー数が24万人超の人気メディアより、日常生活にあふれる面倒ごとや困ったことを楽しく克服する、134のアイデアを紹介しています。これを読めば、日々の暮らしが楽しくなることまちがいなしです!
※本作品はsoeasy著の書籍『暮らしのアイデアスイッチ おどろくほど役立つ生活の知恵134』から一部抜粋・編集しました。


調味料と洗剤で!
簡単!小バエ対策
キッチンの三角コーナーなど、生ゴミを捨ててあるところには夏になると小バエが出て困りもの。そんなときはアレを使って小バエを撃退しましょう!


生ゴミ周りには小バエがたかりやすい。

カップに水と、めんつゆまたは酢を1:1の割合で入れてください。

最後に食器用洗剤を少量たらします。

これを水回りや観葉植物の近くに置いておきましょう。

調味料の匂いに引き寄せられた小バエを退治できます。
POINT!
小バエ獲りは1週間を目安に交換してください。
災害時に役立つ!
貼ってはがせる伝言表
災害が起きたとき、携帯電話が通じなくなる場合があります。そんな緊急時に使える簡易伝言板があります!


用意するのは、ラップと油性ペン。まずラップを写真のように広げます。

広げた状態で窓ガラスに貼り付けます。

避難先などの伝言をペンで書きましょう。

これでOK! 窓ガラスに貼ってあるので、見た人はすぐに目につきます。