「ちゃんと出したで?」いやいや、体操服もお弁当箱もなんも出てへんから言うてんねん/白目カルタ
公開日:2022/3/6
子育てや家事をしていると色んなことが起きますよね。予想外の子どもの反応や夫の対応で、毎日白目をむきそうな状態ってなぜ起こるんでしょう…。
そんな全国のママの共感が止まらないブログ『日々白目むいてます』の中から『白目カルタ』をお楽しみください!
毎日ママやパパとして頑張るあなたの姿がそこにあります!!
仕事から帰ってくると、使った水筒やお弁当箱がシンクにでていない。「出して!」と言うと、家族が口を揃えて返してくる言葉は…。

出てへんから言うてんねん
白目家は、長女が小学生、次女は保育園児、夫はサラリーマン。
帰ってきたら連絡帳やらお手紙やら振り込み用紙やらがてんこ盛りに置かれがちな白目家のキッチンからお送りしております。
私は夜に絵とかも描いてるし、さっさと寝たいので家事はできるだけ効率よくさっさと終わらせたいんですよね。
ところがいざ洗濯しようとしたら、「明日は体操服がいる!」と言っていたはずの長女の体操服が洗濯機に入っていない。
食器を洗おうとしたら次女の水筒も夫の弁当箱も出ていない。
次女のお迎えに行った時に担任の先生から「今日お渡しのお手紙明日持ってきてくださいね」と言われていたはずなのに、その「お渡しのお手紙」とやらが出ていない。
だから言うわけです。
「体操服出してや!」
「水筒出してや!」
「お弁当箱出してや!」
そしたらなんか口を揃えて返してくるんですよ。
「ちゃんと出したで?」
いや。出てへんから言うてんねん。
こちらもできるだけさっさと終わらせたいので、目視とはいえ結構時間をかけて「あるべき場所」に「ないな」って確認したから言うてんねや。
指摘されてるってことは出てへんねん。
1回でええから自分が出したかどうか見に行きなはれや。
ちなみに「ほらここにあるやん」って意味わからん場所から出てくることもあります。
所定の位置にだせ! やってあげるからせめてちゃんと出せ!
やってもらう側への配慮! 自分で全部やるんやったらこっちも文句言わんわい!
白目みさえ

白目みさえ
臨床心理士・公認心理師として精神科に勤務するとしごの母で、生粋のオタク。基本的に白目をむいて育児をしていて、その様子をカルタにしたものを増産している。ライター、イラストレーターとしても活動中。12月に初の著書『脱力系育児マンガ 日々白目むいてます』を発売予定。
Instagram:@misae_mon
Twitter:@misae_yjm