子育ての極意「ポテトあったらとりあえずなんとかなる」/白目カルタ
公開日:2022/3/11
子育てや家事をしていると色んなことが起きますよね。予想外の子どもの反応や夫の対応で、毎日白目をむきそうな状態ってなぜ起こるんでしょう…。
そんな全国のママの共感が止まらないブログ『日々白目むいてます』の中から『白目カルタ』をお楽しみください!
毎日ママやパパとして頑張るあなたの姿がそこにあります!!
子どもたちはいつでもどこでも「ポテト」「ポテト」。ポテトさえあれば、万事問題ありません!?

うちの子の半分はポテトでできています
子どもって本当にポテト好きですよね。
いや私も好きですよ芋。
フライドポテトも、細いのがいいとか太めがいいとか、カリカリは美味しいとか好みもあるくらい好きですよ。
でも食べたいものとして一番に出てくるほどではない。
だってあれ「付け合わせ」ですやんか。
ハンバーガーという主役の横にいる控えめなやつやん。
母が「何食べたい?」って聞いた時はできたらメインを答えていただきたい。
でもうちの子たちはポテトしか食べ物知らんのちゃうかっていうくらいすぐ「ポテト」って言います。
「外食なに食べに行きたい?」
「ポテト!」
「お昼なんにしよか?」
「ポテト!」
「なにたのむー?」
「ポテト!」
ファミレス行っても中華料理屋行ってもラーメン屋でもうどん屋でも隙あらば「ポテト!」
あちこちで頼みすぎて「あ、意外とこんなお店にもポテトって置いてるんやー」って知ることができました。
割とどこにでもありますよポテト。
離乳食でもポテト食べまくっていますし、友達の家でも「ポテトあったらとりあえずなんとかなる」は常套句。
ポテトと共に育ってきたと言っても過言ではない娘たちは、恐らく半分はポテトでできています。
白目みさえ

白目みさえ
臨床心理士・公認心理師として精神科に勤務するとしごの母で、生粋のオタク。基本的に白目をむいて育児をしていて、その様子をカルタにしたものを増産している。ライター、イラストレーターとしても活動中。12月に初の著書『脱力系育児マンガ 日々白目むいてます』を発売予定。
Instagram:@misae_mon
Twitter:@misae_yjm