KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:ビジネス

過去の'ビジネス'ジャンルの記事一覧(2,790件)

  • レビュー

    それ「バイト敬語」ですよ! ベテラン社会人でも意外と間違える言葉使いとは?

    『人間関係が楽になる 気づかい&マナー事典』(真山美雪/池田書店) 社会人たるものマナーは身について当たり前。しかし、「今まで気にとめたこともなかった」と焦りを覚…

    ビジネス

    2019/4/1

  • レビュー

    平清盛は部下ファーストの先駆者だった!? 日本史の偉人から学ぶ“一流の気くばり力”

    『日本史に学ぶ一流の気くばり』(加来耕三/クロスメディア・パブリッシング:発行、インプレス:発売) 新生活が始まり、職場で新しい人と関わる機会が増えると「いい人…

    ビジネス

    2019/4/1

  • レビュー

    自己紹介の決め手は、ネタ振り! 初対面で「感じのいい人」という印象を残すには?

    『3秒で心をつかみ10分で信頼させる聞き方・話し方』(小西美穂/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 数多くの、新しい出会いが待ち受けている新年度。せっかくなら、初め…

    ビジネス

    2019/3/31

  • 連載

    『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える』「アニメ声法」/連載第2回

    『超ストレス解消法イライラが一瞬で消える』は、世の中に山ほどある「ストレス解消法」の中から、本当に効く100のメソッドを厳選してまとめた1冊。いずれのテクニックも…

    ビジネス

    2019/3/29

  • レビュー

    「感心しました」は失礼! ビジネス上級者でも間違える敬語の落とし穴5選

    『森下えみこの私の敬語正しいと思っていたけれど。日常&マナー編』(森下えみこ:著、杉山美奈子:監修/KADOKAWA メディアファクトリー) 敬語は難しい。使いこなしてい…

    ビジネス

    2019/3/29

  • レビュー

    部下に仕事を「丸投げ」してませんか? ダメ部下を作らないためのマネジメント術

    『部下を持ったら必ず読む任せ方の教科書「プレーイング・マネージャー」になってはいけない』(出口治明/角川書店) 新しい環境に移り変わる春、新しく部下ができたとい…

    ビジネス

    2019/3/29

  • レビュー

    「忖度ナシ」の辛辣な表現! 日本の政治は海外メディアからどう見られている?

    『世界が見たニッポンの政治』(藤平育子、上岡伸雄、長谷川宏/文芸社) 「最も進んだ工業国に、日本が追いつく日はそう遠くないだろう」──と、今日のモノづくり大国ジャ…

    ビジネス

    2019/3/29

  • 連載

    『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える』「フォアヘッド・タッピング」/連載第1回

    『超ストレス解消法イライラが一瞬で消える』は、世の中に山ほどある「ストレス解消法」の中から、本当に効く100のメソッドを厳選してまとめた1冊。いずれのテクニックも…

    ビジネス

    2019/3/28

  • まとめ

    4人以上の飲み会が苦手…! お花見・歓送迎会シーズンも怖くない会話力向上のための3冊

    お花見や歓送迎会など、何かと飲み会が多い3・4月。会話に苦手意識がある人にとっては憂鬱な月かもしれない。大人数のお花見や歓送迎会の場では、気の合う同僚とだけ話し…

    ビジネス

    2019/3/28

  • レビュー

    そのセミナー、本当に意味あるの? ホリエモンが語る“情報”との付き合い方

    『情報だけ武器にしろ。お金や人脈、学歴はいらない!』(堀江貴文/ポプラ社) ホリエモンこと堀江貴文氏は、ときおり未来を強く断言する。「この分野では、次に○○が起こる…

    ビジネス

    2019/3/28

  • レビュー

    もう甘えは禁物! 入社2年目社員が最も注意すべきポイントとは?

    『マンガでわかる! 入社2年目の教科書』(福山敦士/ぱる出版) まもなく年度替わりを迎える。仕事の場面でもさまざまな変化がみられる時期でもあるが、とりわけ入社2年目…

    ビジネス

    2019/3/28

  • レビュー

    「添付ファイル」つけ忘れた! メールで相手をイラッとさせない、送信&返信のマナー

    『相手をイラッとさせない!メールの好感度を上げるマナー&文例』(杉本祐子/主婦の友社) 右も左も分からない新社会人にとって、ビジネスメールでのやりとりは難解だ。…

    ビジネス

    2019/3/28

  • レビュー

    成功の秘訣は「許され力」!? ビートたけし、浜田雅功に共通する“かわいげ”とは

    『「かわいげ」は人生を切りひらく最強の武器になる』(久田将義/CCCメディアハウス) 自分は上司にこっぴどく怒られるのに、同僚のアイツはなぜか「しかたないなァ。次は…

    ビジネス

    2019/3/27

  • レビュー

    「努力しているのに結果が出ない」「自分を変えられない」──悩める人に贈る、たった1時間で人生を好転させる究極メソッド

    『迷路の外には何がある? 『チーズはどこへ消えた?』その後の物語』(スペンサー・ジョンソン:著門田美鈴:訳/扶桑社) 仕事、お金、健康、家族、恋人──。人は誰しも、か…

    ビジネス

    2019/3/26

  • レビュー

    AIの「簡単さ」に気づけない人たち

    『独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本』(河合 大/KADOKAWA) ニュースで「AI」を見かけない日がないくらい、「AI時代の到来」が叫ばれる。しかし、「AIのこ…

    ビジネス

    2019/3/26

  • レビュー

    メロン農家がLINE活用で年商1億! 顧客と“濃い”関係性を築くノウハウとは

    『最新 LINEビジネス活用講座』(菅谷信一/主婦の友社) LINEのビジネス利用(LINE@)といえば、飲食店や美容院のイメージが強いかもしれない。「友だち登録をすると○○円…

    ビジネス

    2019/3/25

  • レビュー

    しんどい月曜日を明るく迎えるなら「スマホ」を活かそう! 集中力アップに役立つノウハウ集

    『脳科学と医学からの裏づけ! スマホ勉強革命』(吉田たかよし/青春出版社) SNSやネット記事を見ていたら、意外と時間が経っている。ゲームや動画で息抜きしようとした…

    ビジネス

    2019/3/25

  • レビュー

    買い物がちょっと面倒? その3つの理由がわかれば「売れる」商品が見えてくる!

    『なぜ「それ」が買われるのか? 情報爆発時代に「選ばれる」商品の法則』(博報堂買物研究所/朝日新聞出版) 買い物でも飲食でも、お店選びが苦手だ。気心の知れた友人と…

    ビジネス

    2019/3/25

  • レビュー

    「ラクして儲かる」グレーゾーンビジネスの真相は? 本当に稼げる副業の見つけ方

    『グレーゾーンビジネス』(マイウェイ出版) 収入が少ない――そんなとき、アナタならどうするだろうか。まず思いつくのは節約。使うお金を減らせば、その分、自由に使える…

    ビジネス

    2019/3/24

  • レビュー

    AI面接官が性差別、顔認識AIが議員を犯罪者扱い!? AI時代への備えは「AI事件簿」に学べ!

    『悪のAI論 あなたはここまで支配されている』(平和博/朝日新聞出版) いよいよAI時代の本格的な幕開けだ。就活生はすでに知っているだろうが、日本の就職試験において(…

    ビジネス

    2019/3/24

  • レビュー

    議員1人に使われる税金は1億円以上! それを高いか低いか判断するには政治経済の知識が必要だ

    『新版 政治と経済のしくみがわかるおとな事典』(池上彰:監修/講談社) 政治とカネの問題、日本経済における景気の問題、課題の多い外交問題、なかなか打開策が見えてこ…

    ビジネス

    2019/3/22

  • レビュー

    ノルマを課すリーダーは時代遅れ!? メンバーが自ら動く仕組みはこう作る

    『ノルマは逆効果 なぜ、あの組織のメンバーは自ら動けるのか』(藤田勝利/太田出版) 4月から後輩を持つ、あるいはチームリーダーや中間管理職になる、という人もいるだ…

    ビジネス

    2019/3/20

  • レビュー

    けたたましく動くクマ プレゼンツ! 相手がおもしろいほど話を聞いてくれるフレーズ集

    『プレゼンの語彙力 おもしろいほど聞いてもらえる「言い回し」大全』(下地寛也/KADOKAWA) プレゼンや営業、販売をする人が、喉から手が出るほど欲しいもの。それは度胸…

    ビジネス

    2019/3/20

  • レビュー

    今話題の「オンラインサロン」って何? 副業収入やスキルアップもできるオンラインコミュニティの作り方とは?

    『オンラインサロンのつくりかた 人と人とのつながりを財産に変える』(中里桃子/技術評論社) かつて欧米の上流階級が、芸術家や音楽家、詩人などの知識人を招いて知的な…

    ビジネス

    2019/3/19

  • レビュー

    月旅行や火星旅行が可能になる? アマゾンvs.テスラのライバル争いは宇宙にまで拡大!

    『宇宙の覇者ベゾスvsマスク』(クリスチャン・ダベンポート:著、黒輪篤嗣:訳/新潮社) 2月22日に、リチャード・ブランソン率いる宇宙旅行企業ヴァージン・ギャラクティ…

    ビジネス

    2019/3/18

  • レビュー

    部下が上司を「マネジメント」!? ドラッカーの上司マネジメント法で上司を効果的に働かせよう

    『徹底的にかみくだいたドラッカーの「マネジメント」「トップマネジメント」』(二瓶正之/主婦の友社) 約10年前、敏腕マネージャーと野球部の仲間たちが甲子園を目指し…

    ビジネス

    2019/3/15

  • レビュー

    AIに仕事を奪われない“人間性”をつくる読書術。佐藤優氏が指南する、力を伸ばすのに良い本は?

    『人をつくる読書術』(佐藤優/青春出版社) 近ごろ教養ブームが、またそれに伴ってささやかな読書ブームが巻き起こっている。AI時代の到来によって、単純作業を基本とす…

    ビジネス

    2019/3/15

  • レビュー

    企画書や会議のない会社、「ほぼ日」が上場を果たしたワケ。魅力あるサービスが次々生まれる背景は?

    『すいません、ほぼ日の経営。』(川島蓉子、糸井重里/日経BP社) 「株式会社ほぼ日(にち)」は、なんとも不思議な会社である。同社は、糸井重里氏が1998年に創刊したウ…

    ビジネス

    2019/3/14

  • レビュー

    平成は「まだら」な時代だった――小泉政権下で大臣を歴任した竹中平蔵が語る時代の軌跡と教訓

    『平成の教訓』(竹中平蔵/PHP研究所) 平成はどんな時代だったのか。この時代に何が起きたのか。私たちの歩んだ軌跡を検証することが、次の時代を正しい方向へまっすぐ進…

    ビジネス

    2019/3/14

  • レビュー

    あなたの部下の不安、把握してますか? できるリーダーはこの“ツボ”を抑えてる!

    『できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ』(伊庭正康/PHP研究所) 近年、出世欲の乏しい若手社員が増えているという話がある…

    ビジネス

    2019/3/14