KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:ビジネス

過去の'ビジネス'ジャンルの記事一覧(2,790件)

  • ニュース

    年末年始はコミックが2桁の落ち込み コミック市場の縮小が業界のリスクに

    大手取次会社の日本出版販売(日販)とトーハンが毎年発表してい年末年始の書店店頭の売上調査で、いずれもコミックが大幅に落ち込んだ。コミック、とりわけいままで比較…

    ビジネス

    2018/1/26

  • レビュー

    「超心配性」はビジネスで有利!?

    『パラノイアだけが生き残る』(アンドリュー・S・グローブ:著、佐々木かをり:訳/日経BP社) 経営者にとって最も大事な資質は何だと思いますか?ある種の心配症気質が大…

    ビジネス

    2018/1/26

  • ニュース

    早川書房、トランプ暴露本は版権交渉1週間で決着 突貫作業で2月下旬刊行へ

    『炎と怒りトランプ政権の内幕』(著:マイケル・ウォルフ、訳:関根光宏、藤田美菜子/早川書房) 早川書房は1月12日、アメリカで発売即ミリオンセラーとなり、日本でもメデ…

    ビジネス

    2018/1/26

  • レビュー

    外資系で仕事がデキる人の口ぐせ――「その話、○○にできない?」

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■イメージは「伝える力」が強い 私は、500人ほどの部下を抱えてプロジェクトマネジメントの仕事をしていますが、メンバーと会話する…

    ビジネス

    2018/1/25

  • レビュー

    上司からの曖昧な指示、どう忖度する?! 『「忖度」の構造 空気を読みすぎる部下、責任を取らない上司』

    『「忖度」の構造空気を読みすぎる部下、責任を取らない上司』 (榎本博明/イースト・プレス) 2017年に世間をもっとも賑わせたキーワード「忖度」と、私たちの関わりを明…

    ビジネス

    2018/1/25

  • レビュー

    「あいつは話を聞いてない」――こんな愚痴を言うのは、仕事がデキない人

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■仕事にコミュニケーションはつきもの 仕事では「コミュニケーションが大切だ」とよく言われます。 それはそうですよね。どんな職種、…

    ビジネス

    2018/1/23

  • ニュース

    紙コップが未使用であることを言葉を使わずに表現できますか?――創造力を磨く24のトレーニング

    『おとなのための創造力開発ドリル 「まだないもの」を思いつく24のトレーニング』(大岩直人・下浜臨太郎/インプレス) 「紙コップが未使用であることを言葉を使わずに表…

    ビジネス

    2018/1/22

  • インタビュー・対談

    「ほめ」で雰囲気が明るくなるだけで、職場の売り上げ3倍に!『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』著者:加藤光一×監修:坪田信貴対談<その1>

    「ほめちぎる」教習で、1万人の若者を伸ばし、合格率や事故率を劇的に改善。一流企業、大学、PTAまで、全国から注目を集める「ほめる人材育成」のノウハウをまとめた『「…

    ビジネス

    2018/1/22

  • ニュース

    働くのがつらいのは君のせいじゃない。「簡単に辞められない」からこそ知ってほしい働き方のコツ

    『働くのがつらいのは君のせいじゃない。すり減る毎日が変わるシンプルな考え方』(著:佐々木常夫、イラスト:亀丘桃花/ビジネス社) 仕事や人間関係に本気で悩む人に役…

    ビジネス

    2018/1/21

  • レビュー

    AV女優と童貞合コン、国会議事堂の前で〇〇…日本一数字を持っているヨッピーが説く「会社を辞めて好きなことで生きていく方法」

    『明日クビになっても大丈夫!』(ヨッピー/幻冬舎) 読者は、日本で一番数字を持っているWebライター・ヨッピーをご存じだろうか。AV女優と童貞を集めて合コンしたり、24…

    ビジネス

    2018/1/19

  • ニュース

    母親に「殺人以外は全部したね」と言われた女性が年商10億のIT社長になるまでの大逆転劇!

    『14歳ホステスから年商10億のIT社長へ』(久田真紀子/PHP研究所) 『14歳ホステスから年商10億のIT社長へ』(久田真紀子/PHP研究所)は、年商10億円のIT会社社長である久…

    ビジネス

    2018/1/19

  • ニュース

    140億円の借金を8年で完済! 経営のプロが教える「社長の心得」とは?

    『1000人の経営者を救ってきた コンサルタントが教える 社長の基本』(かんき出版) 140億円もの負債をわずか8年で完済し、1000人の経営者を救ってきた三條慶八(さんじょ…

    ビジネス

    2018/1/18

  • レビュー

    「働く人」必読の書! 営業のプロによる100本ノック

    『営業力100本ノック(日経文庫)』(北澤孝太郎/日本経済新聞出版社) マーケティングや戦略の授業は数多く存在するが、日本で最初に“営業”の授業を正規のカリキュラムに…

    ビジネス

    2018/1/17

  • レビュー

    「COACH」が「tapestry」に社名変更。過去にはSONYやパナソニックも… 有名企業が「社名」変更する意味

    ■「名はこの世で最も短い呪」である 映画『千と千尋の神隠し』で、千尋は名を奪われ、「千」という新しい名を付けられる。それによって、彼女は湯婆婆に縛られることにな…

    ビジネス

    2018/1/17

  • レビュー

    発達障害のあなたの人生を輝かすために斯界の第一人者が教える 社会での働き方、職業選択のコツ

    『発達障害を仕事に活かす(朝日新書)』(星野仁彦/朝日新聞出版) 本書『発達障害を仕事に活かす(朝日新書)』(星野仁彦/朝日新聞出版)のタイトルにもある「発達障害…

    ビジネス

    2018/1/16

  • レビュー

    読点(、)はどのタイミングで打てばいい? 日本語がもっと使いこなせる辞書編集委員の驚きの技術!

    辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術』(PHP研究所) 私たちは日本語を使って生活しているが、日本語を使いこなしているかどうかはアヤシイところだ。読点(、)を打つ正…

    ビジネス

    2018/1/16

  • ニュース

    トヨタの工場にはものを探している人がいない!?「世界のトヨタ」に学ぶ“早く帰れる働き方”

    『トヨタだけが知っている 早く帰れる働き方』(桑原晃弥/文響社) トヨタが重視してきた働き方のノウハウを紹介する『トヨタだけが知っている 早く帰れる働き方』が、201…

    ビジネス

    2018/1/15

  • ニュース

    【実話】大田区の町工場がジャマイカ代表と平昌五輪出場を目指す挑戦するノンフィクション『下町ボブスレーの挑戦』

    『下町ボブスレーの挑戦』(細貝淳一・奥田耕士/朝日新聞出版) 舞台は東京都大田区の町工場。ボブスレー競技にはまったくの素人たちが集まり、2011年末に「下町ボブスレ…

    ビジネス

    2018/1/13

  • レビュー

    「株式時価総額トップ10」にIT企業が7社ランクイン。 10年後の日本は業界や部署の境界がなくなる!

    『業界メガ再編で変わる10年後の日本』(渡部恒郎/東洋経済新報社) 10年後、日本はどうなっているだろう。M&Aコンサルタント・渡部恒郎氏の『業界メガ再編で変わる10年…

    ビジネス

    2018/1/12

  • レビュー

    「時短仕事術」「高速PDCAメソッド」… スピードを重視しすぎている私たちに必要なこと

    『京大式DEEP THINKING』(川上浩司/サンマーク出版) 誰もが忙しい今の世の中において、言うまでもなく時間はとても貴重なものだ。「時短仕事術」「高速PDCAメソッド」「…

    ビジネス

    2018/1/12

  • ニュース

    「扱いが難しい人」どう対処すべき? デキる人の“人を動かす方法”

    『できる人の人を動かす方法』(著:リチャード・テンプラー、訳:桜田直美/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 2002年に英国で発売されて以来、50言語に翻訳された世界…

    ビジネス

    2018/1/12

  • レビュー

    失敗から学ぶ「起業」―成功を勝ち取るために押さえておくべき“教訓”とは?

    『起業の科学 スタートアップサイエンス』(田所雅之/日経BP社) 近年、起業のハードルは下がったという声もある。一因にあるのはやはりインターネットの普及であり、ユー…

    ビジネス

    2018/1/11

  • レビュー

    伝えたいことが伝わらないのは、話に◯◯がないから―全く新しい切り口のビジネススキル本

    『感動力の教科書人を動かす究極のビジネススキル』(平野秀典/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 世の中に溢れかえる「情報」。私たちはあまりに膨大な量の情報を処理…

    ビジネス

    2018/1/10

  • レビュー

    ちょっとした工夫で終電帰宅とおさらば!?『今から1時間早く仕事が終わる習慣』

    『今から1時間早く仕事が終わる習慣』(沢渡あまね/PHP研究所) 仕事が終わらない――毎日のように終電ギリギリ。終電に間に合わなければ職場で一夜を過ごすこともザラだっ…

    ビジネス

    2018/1/9

  • レビュー

    「口がうまい人」と「伝わらない人」は何が違うのか?

    『「伝わるコトバ」の作り方』(藤田亨/ロングセラーズ) 1人に伝わらなければ、10人になんて伝わらない―「伝える技術」を、誰にでもわかるコトバで教えてくれる『「伝わ…

    ビジネス

    2018/1/9

  • レビュー

    自分も部下も定時退社できる働き方とは? 同期トップで大企業の取締役になった佐々木常夫が仕事術を指南!

    『40歳を過ぎたら、働き方を変えなさい』(佐々木常夫/文響社) 内閣の主導で「働き方改革」が始まったのが2016年秋。さまざまな改革を推し進める企業も増えているが、そ…

    ビジネス

    2018/1/8

  • レビュー

    「“働かないアリ”は集団存続に必要」との研究結果。あなたは“隣の暇な社員”を許せますか?

    ■“働かないアリ”を雇える会社が生き残る これはもう10年近く前になりますが、私の知り合いの中に、これとまったく同じような話をしていた社長がいました。その当時の私か…

    ビジネス

    2018/1/8

  • レビュー

    1時間を「48:12」に分けて効率化! 時間を使いこなすための“タイムマネジメント本”3選

    2018年、今日が仕事はじめという人も多いだろう。 限りある「時間」という資源を有効に使いたい!「時間」に追われる日々とおさらばするためにも、「時間」の管理について…

    ビジネス

    2018/1/5

  • レビュー

    カップを満たせば、魔法は起こる!スターバックスの「人」をつくりあげ、世界一の企業へと成長させた元社長が綴るビジネスファンタジー

    『カップは満たされてる?』(ハワード・ビーハー:著、川添節子:訳/東洋館出版社) 1971年にシアトルで誕生し、今や世界中で展開されているスターバックス。日本でも身…

    ビジネス

    2018/1/5

  • ニュース

    IT時代に取り残されないために…中堅以上のビジネスパーソンにも必須なプログラミングの知識

    『あなたが10年後に生き残っているために プログラミングを知らないビジネスパーソンのためのプログラミング講座』(福嶋紀仁/CCCメディアハウス) 2020年、小学校におけ…

    ビジネス

    2018/1/4