KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:文芸・カルチャー

'文芸・カルチャー'ジャンルの記事一覧(414件)

  • 特集

    大時計の秘密がおこす奇跡の物語『カリジェの町の大時計』発売!(世界文化社)

    ■心に大切にしまっておきたい物語『カリジェの町の大時計』(作・ぬまのうまき)が発売 ■「さあ、みなさん。きょうはとくべつにひとつふしぎなお話をいたしましょう。」…

    文芸・カルチャー

    2025/2/3

  • 特集

    【Vol.11】特別審査員 つむぱぱさんインタビュー(後編)「絵本×動画で“あたらしい絵本”が生まれることに期待!」

     2024年11月に作品募集をスタートした『第1回 読者と選ぶ あたらしい絵本大賞』もいよいよ締め切り日が迫ってまいりました。(2025年1月31日締め切り)  連載の後半で…

    文芸・カルチャー

    2025/2/3

  • ニュース

    気になる大賞はどの作品に!?「2025年本屋大賞」ノミネート10作品発表!

     2025年2月3日(月)、全国の書店員が選んだ一番売りたい本「2025年本屋大賞」のノミネート作品が発表された。大賞の発表は、4月9日(水)。  今年の「2025年本屋大賞…

    文芸・カルチャー

    2025/2/3

  • 連載

    【なんと読む?】「鰓」の読み方は?魚の大事な…/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2025/2/3

  • レビュー

    うさぎは鳴かない。でも出す音で「うさぎの気持ち」がわかるんです! 「ひくひく」→うさぎ流のあいさつ。では「くしくし」は?【書評】

     長くのびた耳に、Yの字のような鼻と口、まんまるのしっぽ…かわいい要素がギュッとつまったうさぎ。多くの動物とは違って「鳴かない」ことが特徴ですが、日常の中でいろ…

    文芸・カルチャー

    2025/2/3

  • レビュー

    45歳独身変わらぬ日常を過ごす女と、全裸で飲酒しながら在宅勤務する20代の女。金原ひとみ『ナチュラルボーンチキン』が描く「出会いの至福」【書評】

     毎日同じものを食べ、友達と出かけることもなく、決まりきった生活スタイルを10年続ける45歳の女と、怪我で在宅勤務になったのをいいことに、部屋のバルコニーで全裸に…

    文芸・カルチャー

    2025/2/2

  • 連載

    【なんと読む?】「靨」の読み方は?とある顔の特徴を指します/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2025/2/2

  • 連載

    「死」をどう表現するかで相手へのリスペクト度が分かる/クリエイターのための語彙力図鑑 上級編

    あらゆる創作活動で使える言葉の教科書! ネットで話題となった人気作『クリエイターのための語彙力図鑑』第二弾です。 感情に関する語彙を細分化して解説するほか、人…

    文芸・カルチャー

    2025/2/2

  • 連載

    【なんと読む?】「腥い」の読み方は?読みは5文字で「な〇〇〇い」/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2025/2/1

  • 連載

    【穴埋めクイズ】「人? 」「出? 」……《?》に入る共通の漢字は?/毎日雑学

    漢字の穴埋めクイズです。4つの熟語に共通する漢字を考えてみましょう。 パッと答えられると気持ちいい!気分転換にもぴったりです。ぜひ気軽に挑戦してみてください! …

    文芸・カルチャー

    2025/2/1

  • レビュー

    家系図は個人でも作れる! 戸籍の基本の説明から、戦国時代の祖先を調査する方法までを解説した家系図作成の指南書

     親族や親戚と語り合う年末年始を終え、忙しい日常が戻ってきた。ふとした会話の中で「自分と、この親戚はどんな繋がりなのか」と思ったり、先祖の話題で盛り上がったり…

    文芸・カルチャー

    2025/2/1

  • ニュース

    第1位は『大ピンチずかん2』! ギャグ、シュール、感動作…絵本表現の多彩さを示した「第17回 MOE 絵本屋さん大賞 2024」贈賞式【レポート】

     書店で注目されている絵本を選出した「第17回 MOE 絵本屋さん大賞 2024」の贈賞式が、1月30日に東京都内の日本出版クラブで開催され、錚々たる顔ぶれの作家陣が登壇。誰…

    文芸・カルチャー

    2025/2/1

  • 連載

    「目を落とす」「白目をむく」の意味は?/クリエイターのための語彙力図鑑 上級編

    あらゆる創作活動で使える言葉の教科書! ネットで話題となった人気作『クリエイターのための語彙力図鑑』第二弾です。 感情に関する語彙を細分化して解説するほか、人…

    文芸・カルチャー

    2025/2/1

  • 特集

    【2025年2月から開催】宇宙とつながる楽しさを体験!「Life in Space ~地球外生命を探査せよ~」 (小学館集英社プロダクション)

     東京ドームシティ「Space Travelium TeNQ」館内の「探究ルーム」では、宇宙を切り口にしたサイエンスやアートなどの幅広い教育プログラムを提供しています。  今回は2…

    文芸・カルチャー

    2025/1/31

  • 特集

    冬を楽しむ雪の絵本(2025年1月 新刊&おすすめ絵本)

     寒いのは苦手。外へはもちろん、部屋からもこたつからも出たくない。そんな冬の日でも、窓の向こうにちらちらと白いものが舞いはじめたら……思わず空に向けて手を広げた…

    文芸・カルチャー

    2025/1/31

  • 連載

    sumika片岡健太のエッセイ連載「あくびの合唱」/ 第8回『朱』

    新しいアルバムのリリースが発表された。 出す側としては、「ようやく」という気持ち。発表できてうれしい。まずはそれに尽きる。 2年前から構想を練り始めていて、早い段…

    文芸・カルチャー

    2025/1/31

  • 特集

    節分の絵本(2025年1月 新刊&おすすめ絵本)

     今年の節分は2月2日。鬼のお面づくりや豆まきの準備をしながら、節分の由来について子どもたちと話すことも多くなることでしょう。鬼といえば赤鬼、青鬼のイメージが強…

    文芸・カルチャー

    2025/1/31

  • レビュー

    堺正章、芸歴70年にして初著書! 激動の芸能界を生き抜く国民的エンターテイナーが本音で語る人生の教科書【書評】

     歌手、俳優、司会者、パーソナリティーなどマルチな才能を発揮し、国民的エンターテイナーとして芸能界の第一線に立ち続けている「マチャアキ」こと堺正章さん。このほ…

    文芸・カルチャー

    2025/1/31

  • 特集

    始まっています『ふじさんになにのせる?』原画展! (鈴木出版)

    始まっています『ふじさんになにのせる?』原画展! 弘明寺の子どもの本&クーベルチップへぜひお出かけください。 引用---- <子どもの本& クーベルチップ> 〒232‐0061…

    文芸・カルチャー

    2025/1/31

  • 連載

    トム・ブラウン布川ひろきのエッセイ連載「おもしろおかしくとんかつ駅伝」/第11回「荻窪」

    北海道から上京して早いもので15年がたちました。上京した時はお金が本当になく朝と昼はローソンのポイントで引き換えたヨーグルト1つでしのぎ、夜は特盛のお米を買って卵…

    文芸・カルチャー

    2025/1/31

  • 連載

    【なんと読む?】「鈍ましい」の読み方は?のろましい…?/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2025/1/31

  • 連載

    「寝る」と「眠る」は明確に違う!/クリエイターのための語彙力図鑑 上級編

    あらゆる創作活動で使える言葉の教科書! ネットで話題となった人気作『クリエイターのための語彙力図鑑』第二弾です。 感情に関する語彙を細分化して解説するほか、人…

    文芸・カルチャー

    2025/1/31

  • レビュー

    「成長」「発展」しない生き方、ダメですか? 無意識に礼賛していた「やりがい信仰」を揺さぶる、朝井リョウ『生殖記』【書評】

    「人生は死ぬまでの暇つぶし」という言葉があるけれど、目標ややりがい、推し活みたいな娯楽を見つけて、人生を謳歌するため努力を重ねなければ、ほとんどの人は退屈で心…

    文芸・カルチャー

    2025/1/31

  • レビュー

    「禁断の魔術」を使ってでも叶えたい恋はありますか? SNSで大人気の恋愛マスターがブラックパワーの高め方を伝授!

     あなたには、魔術のチカラを借りてでも叶えたい願いがあるだろうか。 「憧れの人と結ばれたい」「大好きだった相手と復縁したい」「運命の男性を見つけたい」など……。…

    文芸・カルチャー

    2025/1/30

  • 特集

    暖かい部屋でじっくり楽しむ児童書(2025年1月 新刊&おすすめ絵本)

     寒くて長い冬の夜。テレビ番組にも飽きてしまって、サブスクも気になるものがなくて……それなら本を開いてみませんか? 「本を読みなさーい」「ゲームばかりしていない…

    文芸・カルチャー

    2025/1/30

  • 特集

    0・1・2歳向け 赤ちゃんと楽しむ絵本(2025年1月 新刊&おすすめ絵本)

     本格的な冬がやってきました。子どもは風の子、元気な子。寒さなんてなんのその、お外で駆け回る子どもたちですが、風吹き荒ぶ日、風邪ぎみの日、泣く泣く家で過ごす一…

    文芸・カルチャー

    2025/1/30

  • 特集

    絵本『ライオン』(デュボア/間崎ルリ子)を発売しました (瑞雲舎)

    『ライオン』 絵・著:ウィリアム・ペーン・デュボア 訳:まさき るりこ 出版社: 瑞雲舎 ■出版社からの内容紹介  昔、どうぶつたちは天の宮殿で天使たちによってつく…

    文芸・カルチャー

    2025/1/30

  • 特集

    美しい表紙の絵本&お仕事絵本(2025年1月 新刊&おすすめ絵本)

    「この本、読んで」子どもが選んで持ってきた絵本の中には、大人もハッと目を留めてしまう表紙があります。色合いだったり新鮮な構図だったり登場人物の表情だったり、琴…

    文芸・カルチャー

    2025/1/30

  • 特集

    知育・子ども向け実用・ギミック付き絵本(2025年1月 新刊&おすすめ絵本)

     2025年1月、新しい年の幕開けとともに記憶がよみがえるのは、昨年発生した能登半島地震。1月17日には阪神・淡路大震災から30年を迎えます。これらの経験で私たちが学ん…

    文芸・カルチャー

    2025/1/30

  • 特集

    体を動かすって楽しい!新刊『いつでもトレーニング』が発売! (文溪堂)

    『なんでもレストラン』『どこでもタクシー』に続くシリーズ、鈴木まもるさんの新刊『いつでもトレーニング』が2024年12月より発売になりました。第3弾のジュンくんはスポ…

    文芸・カルチャー

    2025/1/30