体験型謎解きエンターテインメント「リアル脱出ゲーム」で知られるSCRAP。彼らが発行する人気謎解きゲームブック「5分間リアル脱出ゲーム」シリーズに、最新作が登場し…
文芸・カルチャー
2025/8/7
『ゆる古代ギリシア哲学入門 クセつよ逸話で学ぶ31人(中公新書ラクレ)』(ネオ高等遊民/中央公論新社)は、古代ギリシア哲学を“逸話”の切り口から学べる哲学入門書だ。…
文芸・カルチャー
PR 2025/8/7
2025年8月16日(土)と17日(日)の2夜連続で、NHKスペシャル『シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~』が放送される。主演は池松壮亮、監督は戦争ドラマ初監督となる日…
文芸・カルチャー
2025/8/7
あなたは、どんなものに恐れを抱くだろうか。幽霊、呪いの類、連鎖する強迫観念。どれもみな恐ろしく、日常に不穏な影を落とす。人気作家による全6作の短編集『令和最恐…
文芸・カルチャー
PR 2025/8/6
夏を制するものは受験を制す――そんな言葉に身が引き締まる中学受験生やその保護者は少なくないだろう。そんな勝負の夏に読んでほしいのは、佐藤いつ子さんの小説。入試…
文芸・カルチャー
2025/8/6
伝えたい気持ちが相手に上手く届かないと、自分の語彙力の乏しさにガッカリすることがある。一体、どんなポイントを意識すれば、円滑なコミュニケーションが成立するの…
文芸・カルチャー
2025/8/6
シリーズ累計発行部数550万部を突破する小説家・東野圭吾氏の「マスカレード」シリーズ。その最新作となる『マスカレード・ライフ』(集英社)が、2025年7月30日(水)…
文芸・カルチャー
PR 2025/8/6
つい最近、ある一冊の本に書かれた予知夢から「2025年7月5日に日本で大災難が起きる」という言説が拡散した。これを「予言」と取り、避難する人があらわれ、実際に海外…
文芸・カルチャー
2025/8/5
芸か血筋か––––芸を極めんとしたひとりの男の人生の物語、吉沢亮主演の映画「国宝」に、今、日本中が圧倒されている。任侠の一門に生まれながら、女形としての才能を見…
文芸・カルチャー
PR 2025/8/5
相談するってむずかしい。そう考えている人は意外と多いのかもしれない。集英社から共著『相談するってむずかしい』を上梓したライターの青山ゆみこさんと、漫画家の細…
文芸・カルチャー
PR 2025/8/5
『ジブリの教科書21 君たちはどう生きるか』(スタジオジブリ、文春文庫編集部/文藝春秋)は、2023年、スタジオジブリによって制作された長編アニメ作品『君たちはどう生…
文芸・カルチャー
2025/8/5
絵本ナビでは3カ月に一度選書会議を行い、毎月発売される新作絵本の中から「次のプラチナブック」として編集長の磯崎が自信を持って推薦する作品を、「NEXTプラチナブッ…
文芸・カルチャー
2025/8/5
76歳の女性・桐子が「長く刑務所に入っていられる犯罪」を模索する物語『一橋桐子(76)の犯罪日記』(徳間書店)。NHKで放送されたドラマでは桐子を松坂慶子さんが演じ…
文芸・カルチャー
2025/8/5
絶対に敵に回したくない相手がいる。頭脳明晰で、推理力抜群。どんな人にも化けられる演技力、そのうえ、どんな人の心も虜にしてしまう人心掌握力もある。もし、そんな…
文芸・カルチャー
PR 2025/8/4
窮屈な固定観念や思い込みに縛られ、生きづらさに喘ぐ。そのつらさは外側からは見えにくく、周囲の理解を得られないケースも多い。苦しいのに、理解されない。そのこと…
文芸・カルチャー
2025/8/4
謎解き世界大会(2023)で世界一に輝くなど、クリエイターとして多方面で活躍中の松丸亮吾さん。松丸さんは日ごろ、どのようにして自身の“ひらめき力”を育んでいるのでし…
文芸・カルチャー
2025/8/4
日本ファンタジーノベル大賞を受賞した著者の最新作『馬鹿化かし』(藍銅ツバメ/集英社)は、エンターテインメント色の強い、幕末を舞台にした怪異ファンタジー小説だ。…
文芸・カルチャー
PR 2025/8/2
いずれ取り壊される古いマンションを舞台に、住人たちのリアルな生活と「欲」を描いた短編連作『ノー・アニマルズ』(鈴木涼美/集英社)。 全7篇の主人公たちは、「…
文芸・カルチャー
PR 2025/8/2
1989年に作家デビューし、ミステリ作品を中心に数々の人気作を世に送り出してきた児童文学作家・はやみねかおる。作家デビュー36周年と公式ファンクラブ「赤い夢学園」開…
文芸・カルチャー
PR 2025/8/1
敬語かタメ口か。 コミュニケーションにおける言葉遣いに迷い続けている。 数年前までは相手が年上・年下問わずに、全員に敬語で話していた。映画「耳をすませば」の登場…
文芸・カルチャー
2025/7/31
前にも言ったことがありますが、僕はネタを考える時はコンビニのイートインで考えます。僕らのネタを考える場所がソファのあるコワーキングスペースよりなんか合う気がす…
文芸・カルチャー
2025/7/31
2025年7月24日(木)、ダ・ヴィンチWebが主催する「第4回木曜ゆる読書会」が開催されました。本稿では、そのようすをレポートします。 ▶木曜ゆる読書会とは? ▶編集部…
文芸・カルチャー
2025/7/31
漫画・イラスト・絵本・アニメーションで数々の作品を世に送り出しているアーティスト、キューライスさんの作品展「キューライス万博『Q‑RAIS EXPO』」が、2025年7月23…
文芸・カルチャー
2025/7/31
人間は、生きていく上で何らかの仮面を被っている。東野圭吾氏の「マスカレード」シリーズで描かれる舞台「ホテル・コルテシア東京」を訪れるお客様も、みな例外なく仮…
文芸・カルチャー
PR 2025/7/30
今年は梅雨がどこかに行ってしまったのか、夏の暑さの到来が異常なほど早い。この暑さに冷房は不可欠だが、電気代もあがっている昨今、なんとか工夫して涼感を得たいも…
文芸・カルチャー
2025/7/28
――前の人生から“死に戻り”、恋人の死を阻止するために奮闘する。切なさとときめきが交錯する恋愛ファンタジーとして話題沸騰中の『死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプ…
文芸・カルチャー
2025/7/28
どんな生き物も、いつかは滅びる。それは人類だって同じはずだ。いつの日か人類の数が劇的に減少し、人類が万物の霊長たる地位を失った時、私たちは絶滅の危機にどう抗…
文芸・カルチャー
2025/7/27
小学3年生から始まる理科の授業。学べば学ぶほど楽しいものですが、中にはちょっと難しい用語や知識もあり、苦手意識を感じる子も少なくないようです。 理科好きキッ…
文芸・カルチャー
2025/7/26
※本記事には若干のネタバレを含みます。映画未視聴の方は、ご了承の上お読みください。 吉沢亮・横浜流星が共演した映画『国宝』の勢いが止まらない。「伝統芸能の歌舞…
文芸・カルチャー
2025/7/26
1971年に歌手デビューして以降、映画美術、俳優、タレントと多方面で活躍してきた泉谷しげる氏。「反骨精神」「歯に衣着せぬ発言」といったパブリックイメージが根強い…
文芸・カルチャー
2025/7/26