『まんが盛り盛りダ・ヴィンチ』(8月1日発売)の表紙画像。 『キングダム』の大人気キャラクター・王騎が表紙を飾る。 本とコミックの娯楽マガジン『ダ・ヴィンチ』より…
文芸・カルチャー
2023/8/1
絵本作家たかやまるみと担当編集者土井章史による、トークイベント。 ~『ぼくたちチーム』絵本誕生秘話~&よみきかせ・歌♪ 絵本の着想や、可愛くてユニークなキャラクタ…
文芸・カルチャー
2023/8/1
『スタジオジブリ物語 (集英社新書)』(鈴木敏夫/集英社) スタジオジブリ作品といえば、今や日本だけでなく世界も知る、日本アニメの代名詞的作品である。ジブリ作品自体…
文芸・カルチャー
2023/7/31
自分自身を貸し出し、「なんもしない」サービスを提供する。そんなレンタルなんもしない人さん(以下、レンタルさん)が、いつもリュックに入れて持ち歩いている本とは? …
文芸・カルチャー
2023/7/31
『トットちゃんの 15つぶの だいず』は、黒柳徹子さんがコンサートで語ったお話を元に、児童文学作家の柏葉幸子さんが文を、『バスが来ましたよ』などで人気の松本春野さ…
文芸・カルチャー
2023/7/31
『電車の窓に映った自分が死んだ父に見えた日、スキンケアはじめました。』(さとうもえ:著、鈴本彩:著、天風会:監修、平野秀典:監修/あさ出版) 年を重ねるにつれ、…
文芸・カルチャー
2023/7/30
『空色の椅子』(梶浦由記/飛鳥新社) ガールズユニット・See-Sawのメンバーとしてデビューして以来、30年間にわたり、人気作品のテーマソングや劇伴を手がけ、アニメファ…
文芸・カルチャー
2023/7/28
『藍色時刻の君たちは』(前川ほまれ/東京創元社) 最近、ニュースでもたびたび取り上げられる「ヤングケアラー」をご存じだろうか。ヤングケアラーとは、家族の介護やケ…
文芸・カルチャー
2023/7/28
日本のみならず海外においても存在感を示し続ける人気バンド・凛として時雨。そのフロントマンを務めるボーカル&ギターのTKさんが初のエッセイ『ゆれる』(KADOKAWA)を…
文芸・カルチャー
2023/7/28
『第1回YOMO絵本大賞』開催決定!! 大賞作品には、賞金100万円+出版化(書店流通出版)あなたの作品が形になる絵本コンテストです! 可能性を秘めた絵本作家の発掘と新…
文芸・カルチャー
2023/7/28
『笠地蔵』は子どもの頃に読み聞かせてもらったことのある人も多いのではないでしょうか。心優しいおじいさんの善行が思いがけない贈り物として返ってくる心温まるお話で…
文芸・カルチャー
2023/7/28
さまざまなジャンルで活躍する著名人たちに、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。今回は『岡村靖幸のカモンエブリバディ』(双葉社)発売に合わせ、岡…
文芸・カルチャー
2023/7/28
『ようこそ こどものけんりのほん』(えがしらみちこ:絵、子どもの権利・きもちプロジェクト:文/白泉社) すべての子どもや若者が将来にわたって幸せな生活ができる社会…
文芸・カルチャー
2023/7/28
今、絵本ナビユーザーに最も人気のある絵本はどんな作品なのでしょう。2023年7月時点での上位30作品をご紹介します! 絵本ナビユーザーが選ぶ「とびきりの人気絵本」とは…
文芸・カルチャー
2023/7/27
日本には『桃太郎』や『一寸法師』など、数多くの民話が残されています。『猿かに合戦』もそのひとつで、猿とかにを主人公にしたストーリーになっています。意地悪をされ…
文芸・カルチャー
2023/7/27
株式会社小学館集英社プロダクションは、「ゼロワングランドスラム実行委員会」の一員として、一般社団法人ジュニアプログラミング推進機構が主催する全国の小学生向けプ…
文芸・カルチャー
2023/7/27
「しまぐるランド」が幕張新都心にニューオープン 「しましまぐるぐる」をはじめ「いっしょにあそぼ」シリーズの世界へ入って遊ぼう!0~2歳のお子さま専用の笑顔があふれ…
文芸・カルチャー
2023/7/27
『ノラネコぐんだん まだまださがしえブック』(工藤ノリコ/白泉社) 大人気『ノラネコぐんだん』のさがし絵絵本シリーズ最新作『ノラネコぐんだん まだまださがしえブッ…
文芸・カルチャー
2023/7/27
『編集者の読書論~面白い本の見つけ方、教えます(光文社新書)』(駒井稔/光文社) 良書との出会いは、人生を豊かにする。良書にたくさん出会ってきた人ほど、それを実感…
文芸・カルチャー
2023/7/27
『膚(はだえ)』(岩田奎/ふらんす堂) 「俳句の芥川賞」と言われる角川俳句賞を史上最年少で受賞した、岩田奎の第一句集『膚(はだえ)』(ふらんす堂)が2022年12月に…
文芸・カルチャー
2023/7/26
児童文学作家の押川理佐さんによる絵本の朗読と絵本にちなんだ 夏の工作が楽しめるイベントが開催されます。 日時:2023年8月4日(金) ① 13:00~14:00 ② 15:00~16:0…
文芸・カルチャー
2023/7/26
新美南吉は身近な動物や庶民、子どもたちの生活を美しい文体と巧みな心理描写とユーモアで描く作風が特徴の児童文学作家です。『ごん狐』や、本稿でご紹介する『手袋を買…
文芸・カルチャー
2023/7/26
全4話収録で、子どもにもわかりやすいフルカラーコミック! NHKEテレで人気放送中のアニメ「アイラブみー」。 5さいのみーは、おさんぽのとちゅうにこころやからだ、 い…
文芸・カルチャー
2023/7/26
【イベント】 7/29(土)10:00-16:00 長野県岡谷市 笠原書店岡谷本店で 数学的センスがぐんぐん伸びる図形学習教具『ポリドロン』の体験会を開催します 予約不要 当日、…
文芸・カルチャー
2023/7/26
『あてっこ どうぶつずかん だれ』(あべ弘士/KADOKAWA) 小学1年の息子の懇談会で、「最近の子どもは自分のやりたいことを見つけられない傾向にある」と聞いてドキリとし…
文芸・カルチャー
2023/7/26
『黙示』(今野敏/双葉社) ソロモンの指輪とは、イスラエル王国の三代目の王ソロモンが、大天使ミカエルの手を介して神から与えられたもので、この指輪の力によってソロ…
文芸・カルチャー
2023/7/26
『もりあがれ!タイダーン ヨシタケシンスケ対談集』(ヨシタケシンスケ/白泉社) “ヨシタケシンスケ”といえば、今までありそうでなかったシュールな視点と、シンプルで親…
文芸・カルチャー
2023/7/26
『可燃物』(米澤穂信/文藝春秋) あの米澤穂信氏が、ついに警察を舞台にした本格ミステリーを生み出した。米澤氏といえば、『氷菓』(KADOKAWA)に始まる「古典部」シリ…
文芸・カルチャー
2023/7/25
『人魚姫』という童話をご存じの方も多いでしょう。ディズニー映画「リトル・マーメイド」の原作です。心優しい人魚のお姫さまが、人間の王子に恋をするという内容の童話…
文芸・カルチャー
2023/7/25
女優・黒柳徹子さんの幼少期を描いた自伝的物語『窓ぎわのトットちゃん』に、まだ書かれていないおはなしがあることをご存じですか? 『トットちゃんの 15つぶの だいず』…
文芸・カルチャー
2023/7/25
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
古賀史健「読書はさみしい作者とさみしい読者がつながる行為」。“書く/読む”を通して「ひとりの時間づくり」を勧める理由【『さみしい夜のページをめくれ』インタビュー】
レビュー
「子どもの想像がどこまでも広がる」お母さんをさがし、空や街に飛び出す“さかなのきょうだい”の絵本。「4・4・5」のリズムで読み聞かせ【書評】
PR
ニュース
クレヨンしんちゃんの「食」をテーマにした体験型店舗がオープン!野原家の門扉やふたば幼稚園など、世界観を再現したエリアも
レビュー
人生を変えたマンガ、ありますか?最古参強火オタクと漫画家が紡ぐ壮大なSF青春ドラマ『星描けるぼくら』【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PRアオアシ(39) (ビッグコミックス)
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4
お気楽領主の楽しい領地防衛 7 (ガルドコミックス)