今月の人気シリーズ最新巻は、なんだか外にお出かけしたくなるようなラインナップ。 まずは、お出かけしたら絶対に迷子になってしまうキュートなヒツジ「モリー」が活躍す…
文芸・カルチャー
2023/7/12
『クレイジーDの悪霊的失恋 ージョジョの奇妙な冒険よりー』(上遠野浩平:著、荒木飛呂彦:original concept/集英社)第5回【全5回】 かつて不老不死の吸血鬼・DIOの配下…
文芸・カルチャー
2023/7/11
少年時代、チェロ教室の帰りに遭遇したとある事件がきっかけで心を閉ざして生きていた男・橘。上司から音楽教室のチェロ講座への潜入捜査を命じられ、彼は再び弓を持つこ…
文芸・カルチャー
2023/7/11
ぼく、市橋大地は真面目で目立たない人間。それなのに、人気者の斉藤陽介から応援団に推薦され、うっかり引き受けてしまう。なんでぼく?と戸惑う気持ちを変えたのは、川…
文芸・カルチャー
2023/7/11
『親切人間論』(水野しず/講談社) 書店で水野しず氏の『親切人間論』(講談社)と目が合って、これは絶対に読んだほうがいいやつだ、と何の迷いもためらいもなく購入し…
文芸・カルチャー
2023/7/11
『水上バス浅草行き』(岡本真帆/ナナロク社) 岡本真帆の短歌はバズる。 代表的と言っていいのがこちらのツイートだ。 ほんとうにあたしでいいの?ずぼらだし、凍ったい…
文芸・カルチャー
2023/7/10
『クレイジーDの悪霊的失恋 ージョジョの奇妙な冒険よりー』(上遠野浩平:著、荒木飛呂彦:original concept/集英社)第4回【全5回】 かつて不老不死の吸血鬼・DIOの配下…
文芸・カルチャー
2023/7/10
『クレイジーDの悪霊的失恋 ージョジョの奇妙な冒険よりー』(上遠野浩平:著、荒木飛呂彦:original concept/集英社)第3回【全5回】 かつて不老不死の吸血鬼・DIOの配下…
文芸・カルチャー
2023/7/9
『ぼく モグラ キツネ 馬 アニメーション・ストーリー』(チャーリー・マッケジー/飛鳥新社)
文芸・カルチャー
2023/7/9
「ぴよちゃんえほん」シリーズは今年で20周年!新刊『ふわふわ だあれ?』『ぴよちゃんとひまわり』の発売を記念して、著者いりやまさとしさんのサイン会を東京で開催!着…
文芸・カルチャー
2023/7/9
『クレイジーDの悪霊的失恋 ージョジョの奇妙な冒険よりー』(上遠野浩平:著、荒木飛呂彦:original concept/集英社)第2回【全5回】 かつて不老不死の吸血鬼・DIOの配下…
文芸・カルチャー
2023/7/8
絵本作家とドクターでつくる、これからを生きる子どもたちのための絵本『かいじゅうたちは こうやってピンチをのりきったかいじゅうとドクターと取り組む1 不安・こわい…
文芸・カルチャー
2023/7/8
ACジャパンのCMやディベート番組、地上波バラエティへの出演、そして今年の4月にはドラマで初主演を務めるなど、破竹の勢いで活躍の場を広げている大人気ラッパー・呂布カ…
文芸・カルチャー
2023/7/8
毎日暑い日が続いています……とはいってもまだ東京は梅雨明け前なのですよね。 水分補給をしっかりして、この暑さを乗り切りましょう。 さて、今日ご紹介するのは今年17刷…
文芸・カルチャー
2023/7/8
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年8月号からの転載になります。 本編と小説が補完し合う半永久的世界観 「スピンオフではなく『ジョジョ』そのもの。荒木飛呂彦先生…
文芸・カルチャー
2023/7/7
『クレイジーDの悪霊的失恋 ージョジョの奇妙な冒険よりー』(上遠野浩平:著、荒木飛呂彦:original concept/集英社)第1回【全5回】 かつて不老不死の吸血鬼・DIOの配下…
文芸・カルチャー
2023/7/7
『NHKが悩む日本語』(NHK放送文化研究所/幻冬舎) 「解答」と「回答」って、どう使い分ける? 「水道管が凍る」は間違い? NHK放送文化研究所(通称・文研)には、日々こ…
文芸・カルチャー
2023/7/7
株式会社小学館集英社プロダクションは、「親と子に寄り添う教育メディアマナビコ」を運営しています。 今回は、夏休み特集号!夏休みの強敵・自由研究にお役立ちの記事を…
文芸・カルチャー
2023/7/7
さまざまな分野で活躍する著名人にお気に入りの本を紹介してもらうインタビュー連載「私の愛読書」。今回、ご登場いただいたのは、『時々、慈父になる。』(集英社)を刊…
文芸・カルチャー
2023/7/7
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年8月号からの転載になります。 〈失われたって言葉を遣うのがね、私はずっと抵抗があったんです。特に、子どもたちに対して〉。綿引…
文芸・カルチャー
2023/7/7
ファーストブックが多いぴよちゃんシリーズ内では珍しい、いくつになっても繰り返し読みたい心に残る絵本を新発売。ひまわりの一生を通じて、いのちの尊さ、つながりを、…
文芸・カルチャー
2023/7/7
撮影/大槻志穂 この地区には、自分の知らない何かが埋まっている――。 都会を離れ、亡き父の残した家のある山間の静かな町・八百万町のハヤブサ地区に移住したミステリ作…
文芸・カルチャー
2023/7/7
『言語の本質ことばはどう生まれ、進化したか』(今井むつみ、秋田喜美/中央公論新社) ぐつぐつ、もふもふ、ギクッ、ニャ―、ぴえん、ぱおん。 こうしたオノマトペ(擬音…
文芸・カルチャー
2023/7/7
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年8月号からの転載になります。 その破格のオリジナリティゆえに、無限の想像力を掻き立てる「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ。先月…
文芸・カルチャー
2023/7/6
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』8月号からの転載になります。 集英社文庫、夏のフェア「ナツイチ」が今年もスタート! ワクワク、ハラハラ、ドキドキ、フムフム。読み終え…
文芸・カルチャー
2023/7/6
テレビ朝日系で好評放送中のアニメ『クレヨンしんちゃん』(毎週土曜 午後4:30)のアニメ・映画30周年を記念した体験型企画展、“クレヨンしんちゃん30周年企画展『しん劇!…
文芸・カルチャー
2023/7/6
「アリス」という人名から大多数の方が最初に連想するのが『不思議の国のアリス』でしょう。2010年にも実写版映画『アリス・イン・ワンダーランド』が公開されるなど今な…
文芸・カルチャー
2023/7/6
8月1日(火)に、本とコミックの娯楽マガジン『ダ・ヴィンチ』より、マンガに特化した媒体『まんが盛り盛りダ・ヴィンチ』の刊行が決定。記念すべき第一号の表紙は、『キ…
文芸・カルチャー
2023/7/6
『ヨンケイ!!』(天沢夏月/ポプラ社) “ヨンケイ”とは、400メートルリレー(四百米継走)のこと。第一走者から第四走者まで、各自で100メートルずつバトンを渡しつなげ…
文芸・カルチャー
2023/7/6
『安倍晋三回顧録』(安倍晋三:著、橋本五郎:聞き手、尾山宏:聞き手・構成、北村滋:監修/中央公論新社) まもなく安倍晋三元首相がこの世を去ってから1年となる。憲政…
文芸・カルチャー
2023/7/6
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
古賀史健「読書はさみしい作者とさみしい読者がつながる行為」。“書く/読む”を通して「ひとりの時間づくり」を勧める理由【『さみしい夜のページをめくれ』インタビュー】
レビュー
「子どもの想像がどこまでも広がる」お母さんをさがし、空や街に飛び出す“さかなのきょうだい”の絵本。「4・4・5」のリズムで読み聞かせ【書評】
PR
ニュース
クレヨンしんちゃんの「食」をテーマにした体験型店舗がオープン!野原家の門扉やふたば幼稚園など、世界観を再現したエリアも
レビュー
人生を変えたマンガ、ありますか?最古参強火オタクと漫画家が紡ぐ壮大なSF青春ドラマ『星描けるぼくら』【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PRアオアシ(39) (ビッグコミックス)
ウマ娘 シンデレラグレイ 20 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4