北海道の6カ所の図書館で、どいかや/作『チリとチリリ ちかのおはなし』の「絵本原画巡回展」が開催されます。 各図書館に開館日時をご確認のうえ、ぜひお出かけください…
文芸・カルチャー
2023/6/1
親子でゆるーく始められるヨガのポーズの参加型絵本 ナマケモノヨガ 作:新井 洋行 みどころ 新井洋行さんが描くかわいいナマケモノ親子と一緒に、体を動かしてみませんか…
文芸・カルチャー
2023/6/1
子どもから大人まで魅了するおはなし 心温まる余韻を楽しんで ありがとう なかよし 作:しもかわら ゆみ みどころ おっとっと!石につまづいて転びかけたねずみくんを助け…
文芸・カルチャー
2023/6/1
5月10日に『はじめての – EP』をリリースしたYOASOBI。本作は島本理生さん、辻村深月さん、宮部みゆきさん、森絵都さんという4名の直木賞受賞作家の小説を原作にした楽曲…
文芸・カルチャー
2023/6/1
人気シリーズがポップアップ絵本になって登場! ももんちゃんのポップアップえほん おめでとうのももんちゃん 作・絵:とよた かずひこ 出版社からの内容紹介 きんぎょさ…
文芸・カルチャー
2023/6/1
『シーラという子』(トリイ・L・ヘイデン:著、入江真佐子:訳/早川書房) “誰もあたしを痛めつけることはできないんだよ。あたしが泣かなければ、あたしが痛がってるこ…
文芸・カルチャー
2023/5/31
『空想の海』(深緑野分/KADOKAWA) 頭の中であれこれと空想をめぐらす。そんな時間ほど、心に栄養を与えてくれるものはない。それは、血となり、肉となり、骨となる。明…
文芸・カルチャー
2023/5/31
新しい住人の正体はいかに!? そして、おかしのまちはいったいどうなる…? おかしの まちの おかしな はなし 作・絵:いわさき さとこ みどころ ここはおかしのまち。和菓…
文芸・カルチャー
2023/5/31
宮沢賢治の文に人気の西村繁男さんが絵を描いた作品は、ひとり読みまたは親子で一緒に読むのもおすすめ 茨海小学校 作:宮沢 賢治絵:西村 繁男 みどころ ある日、茨海(…
文芸・カルチャー
2023/5/31
親子のコミュニケーションのきっかけにぴったりなしかけ絵本 いいおへんじできるかな 作・絵:きむら ゆういち 出版社からの内容紹介 母さんに呼ばれたゆうちゃんのおへん…
文芸・カルチャー
2023/5/31
「これは愛のはなし」佐野洋子さんの不朽の名作『100万回生きたねこ[45周年記念限定版]』 100万回生きたねこ[45周年記念限定版] 作・絵:佐野 洋子 出版社からの内容…
文芸・カルチャー
2023/5/30
1975年に愛知県豊橋市で市民運動「530(ごみゼロ)運動」が始まったことをきっかけに、この運動が全国にひろがっていきました。今日5月30日は日本各地で様々な清掃活動が…
文芸・カルチャー
2023/5/30
どいかやさん絵本原画展in木城えほんの郷 宮崎県にある、木城えほんの郷でどいかやさん絵本原画展が開催中です。 木城えほんの郷 〒884-0104宮崎県児湯郡木城町石河内475 …
文芸・カルチャー
2023/5/30
人気シリーズ「たまごにいちゃん」でおなじみのあきやまただしさん最新作『ひつじぱん』 ひつじぱん 作・絵:あきやま ただし 出版社からの内容紹介 大ブレイクの絵本「た…
文芸・カルチャー
2023/5/30
ゆかいな冒険と感動の絵本!100人の保育士さん・幼稚園先生が推薦 パッピプッペポーのチョコさがし 作:あいはら ひろゆき絵:宮野 聡子 出版社からの内容紹介 こぐまの3…
文芸・カルチャー
2023/5/30
子育てに奮闘中のママに贈るメッセージ絵本『あなたのことが だいすき』 あなたのことが だいすき 文・絵:えがしら みちこ原案:西原 理恵子 出版社からの内容紹介 いつ…
文芸・カルチャー
2023/5/30
一緒にキャンプをしているみたいなワクワクする臨場感が味わえる『ポレポレゆきのなか』 ポレポレゆきのなか 文・絵:たしろ ちさと みどころ 大きな荷物を持って電車に乗…
文芸・カルチャー
2023/5/29
『こう見えて元タカラジェンヌです遅れてきた社会人篇』(天真みちる/左右社) ピンクの羽根を背負い、派手なメイクを施したスーツ姿の男装した女性が、頭にネクタイを巻…
文芸・カルチャー
2023/5/28
『その昔、ハリウッドで』(クエンティン・タランティーノ:著、田口俊樹:訳/文藝春秋) 2020年のアカデミー賞2部門受賞、ゴールデングローブ賞3部門を受賞したクエンテ…
文芸・カルチャー
2023/5/26
牡丹靖佳さん作『たびする木馬』の原画展が、京都の絵本専門店「Books&cafe Wonderland」さんにて開催中です! 牡丹靖佳『たびする木馬』原画展 会期:2023年5月2日(火)~…
文芸・カルチャー
2023/5/26
見てください。この邪悪……だけれど、決して憎めない目。そして思いっきりおかしな姿をした3人組。今やみんなの人気者! パンどろぼうに、にせパンどろぼうに、なぞのフラ…
文芸・カルチャー
2023/5/26
『鈍色幻視行』(恩田陸/集英社) 「密室」とは、私たちミステリー好きにとって、なんて甘美な響きをもつ言葉なのだろう。外部から切り離された閉鎖空間。そこでは、その…
文芸・カルチャー
2023/5/26
Gakkenが生み出す、数々の個性的で魅力的な商品・サービス。その背景にあるのはクリエイターたちの情熱です。Gakken公式ブログでは、ヒットメーカーたちのモノづくりに挑…
文芸・カルチャー
2023/5/25
『愛されてんだと自覚しな』(河野裕/文藝春秋) 運命の恋に憧れたことはあるだろうか。前世からの因縁で、いくたび生死を繰り返しても、どんな姿かたちをしていても、必…
文芸・カルチャー
2023/5/25
『52ヘルツのクジラたち(中公文庫)』(町田そのこ/中央公論新社) 累計発行部数48万部を突破する大人気小説『52ヘルツのクジラたち』(町田そのこ/中央公論新社)。児童…
文芸・カルチャー
2023/5/25
新年度がスタートして2ヶ月、楽しみにしていたGWもあっという間に終わってしまったような……長い長いコロナ禍を抜け、今年はようやくかつての日常が戻ってきましたね。園や…
文芸・カルチャー
2023/5/24
『小戸森さんちはこの坂道の上(角川文庫)』(櫻いいよ/KADOKAWA) 「血は水よりも濃い」という諺がある。血のつながりは他の人間関係よりはるかに強いという意味だ。一…
文芸・カルチャー
2023/5/24
『けろずもう』(つるたあき/KADOKAWA) 丸っこい体に、飛び出た目。そんなキモカワいいビジュアルを持つカエルのことが、子どもはなぜか好きですよね。『けろずもう』(K…
文芸・カルチャー
2023/5/24
絵本が出版されて、多くの読者に読まれ楽しまれると、その作品は続きのおはなしが出版される可能性が高くなります。シリーズ化されている作品というのはそれだけで読者の…
文芸・カルチャー
2023/5/24
イラスト:ヨシタケシンスケ デザイン:寄藤文平 小学生による小学生のための“最強の本”を決定するイベント「小学生がえらぶ! “こどもの本”総選挙」がついにやって来た。…
文芸・カルチャー
2023/5/23
1
2
冷徹社長が妻にだけ見せる甘い顔にキュン…! すれ違うふたりの結末は? 離婚から始まる逆転ラブストーリー『冷徹社長の執愛プロポーズ』が完結【書評】
3
幼稚園児が扉の開いた大きな金庫を発見。閉めると自動でロックが掛かる金庫で…/とけるとゾッとする こわい算数 フミカちゃんと受験勉強編⑥
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
一条ゆかり「結婚はあんなもんだけど、後悔はない」自身の漫画家人生と恋愛を振り返る【『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』インタビュー 前編】
レビュー
「しゅごキャラ!」14年ぶりの新シリーズ! 中学生になったあむが、新旧キャラと一緒に姉妹校で奮闘【書評】
レビュー
毎日いっしょに帰れるだけで、こんなに幸せになれる!友達から恋人になりたて男子高校生のピュアラブストーリー『帰り道はずっと君と』【書評】
レビュー
ゾンビのおじさんと小学生が仲良くなったら…? いじめと差別、困難に直面する二人が互いの心の支えに――ポプラ社小説新人賞・奨励賞受賞作【書評】
PR
レビュー
イラストレーター・Spinの3冊目の画集はまるでRPG。主人公「僕」の旅を追うように読み進める『そんな悲しみなら連れていけ』【書評】
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
ドカ食いダイスキ! もちづきさん 2 (ヤングアニマルコミックス)
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4
週刊少年マガジン 2025年23号[2025年5月7日発売]
1日外出録ハンチョウ(20)
ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。 17巻【デジタル限定カバー】