KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:文芸・カルチャー

過去の'文芸・カルチャー'ジャンルの記事一覧(9,067件)

  • 特集

    ふたりがもっと好きになる!幼年童話の傑作「がまくんとかえるくん」の愛すべきキャラクターがぬいぐるみに

    悲しそうな顔で玄関にすわっているがまくん。「もらったことのないお手紙を待つ時間」なんだと言うのです。それを聞いたかえるくんは、がまくんに内緒でお手紙を書くこと…

    文芸・カルチャー

    2023/5/15

  • 特集

    歯と口の健康週間! はみがき&むし歯の絵本(2023年5月 新刊&おすすめ絵本)

    子ども番組で「は・み・が・きじょうずかな~♪」と歌が流れてくるのに、テレビでムシバキンマンとハミガキマンの攻防を見ているのに、どうして子どもは、こんなにも歯みが…

    文芸・カルチャー

    2023/5/15

  • インタビュー・対談

    AIでは予測できないヒットが世の中を動かす/【対談】鈴木おさむ×池田有来

    『硫黄島からの手紙』『ルパン三世』ほか、数々の映画作品に携わられてきたプロデューサー・池田有来さんが小説家デビュー。同じく映像の世界で活躍し、小説も執筆される…

    文芸・カルチャー

    2023/5/15

  • インタビュー・対談

    「熱い読者さんたちを裏切らない作品づくりがしたい」デビュー10周年&人気シリーズ『メイデーア転生物語』最新6巻発売記念! 作家・友麻碧インタビュー【後編】

    『メイデーア転生物語6 片想いから始まる物語』(友麻碧:著、雨壱絵穹:イラスト/KADOKAWA) 2023年、作家デビュー10周年を迎えた人気作家の友麻碧さん。作家人生におけ…

    文芸・カルチャー

    2023/5/15

  • レビュー

    裏社会を知り尽くした作者が放つアングラ小説! 週刊誌の記者が表社会と裏社会の情報を網羅する「インフォーマ」と出会って…

    『インフォーマ』(沖田臥竜/サイゾー文芸部) 自分の目に映る世界は、この世で起きていることのごく一部。そう分かっているから、人は知らない世界へ興味を持つ。『イン…

    文芸・カルチャー

    2023/5/13

  • レビュー

    甲本ヒロト、山口一郎、岸田繁――「あなたにとってバンドとは何ですか?」から始まるフロントマンへのインタビュー集

    『バンド論』(奥野武範:構成・文/青幻舎) ライター/編集者の奥野武範氏が取材と構成を担当した『バンド論』(青幻舎)は、5人のバンドマンへのインタビュー集。取材…

    文芸・カルチャー

    2023/5/13

  • インタビュー・対談

    いつもそばにあった、母からの愛情に気づく絵本。累計70万部を突破! 『ちいさなあなたへ』インタビュー

    『ちいさなあなたへ』(主婦の友社) 2008年の刊行以来、50回以上の重版を重ね、累計70万部を突破した絵本『ちいさなあなたへ』(主婦の友社)。作者アリスン・マギーさん…

    文芸・カルチャー

    2023/5/13

  • レビュー

    美人に産まれたのは罪ですか――? わいせつ被害に遭ったシングルマザーが出した手記をめぐる、予測不能ミステリー

    『逆転美人』(藤崎翔/双葉社) 伝説級トリックを見破れますか――? 普通、こんなキャッチコピーが帯に記されていると、読む前の期待値が高まりすぎてレビューに辛辣な意見…

    文芸・カルチャー

    2023/5/13

  • 特集

    5月発売の絵本(2023年5月 新刊&おすすめ絵本)

    5月の新刊絵本は、GW明けのちょっぴり憂鬱な気持ちを吹き飛ばしてくれる元気いっぱいでユニークな作品が目白押しです。柔軟な発想へのきっかけを与えてくれる高畠那生さん…

    文芸・カルチャー

    2023/5/13

  • 特集

    赤ちゃんにも「読み聞かせ」ってした方がいいの? 【0歳と絵本】

    最初の絵本離れは0歳の時!? 慣れない赤ちゃんとの生活がスタート! あれもやってあげたい、これもやってあげたい。でも、やらなきゃいけないこともたくさんある。 「あ、…

    文芸・カルチャー

    2023/5/12

  • レビュー

    村上龍が71歳で迎えた新境地『ユーチューバー』。グロテスクな性描写や毒気はなくとも心地よい「文体」の魅力

    『ユーチューバー』(村上龍/幻冬舎) 賛否両論の問題作、という声もある小説だ。なるほど、村上龍『ユーチューバー』(幻冬舎)は、毀誉褒貶の分かれる小説ではあるだろ…

    文芸・カルチャー

    2023/5/12

  • 連載

    MEGUMI 30代、仕事の暗黒期に出会った1冊。自分の中の答えが肯定され、新幹線で号泣【私の愛読書】

    撮影:217..NINA さまざまなジャンルで活躍する著名人たちに、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。今回ご登場いただくのは、俳優としてジャンルレスな…

    文芸・カルチャー

    2023/5/12

  • ニュース

    煽り運転の謎を漢和辞典で解く!? 漢字マニア教師×SNS嫌いの女子高生コンビが、漢字の力で事件を解決!?

    『環司先生の謎とき辞典 チカと文字禍とラブレター』(皆藤黒助/ポプラ社) 学園ミステリには、頭脳明晰なイケメンキャラクターがつきものだ。だがイケメンはイケメンでも…

    文芸・カルチャー

    2023/5/11

  • レビュー

    トンデモ精神科医・伊良部が帰ってきた! 直木賞を受賞した人気シリーズの最新作が17年の沈黙を破り登場!

    『コメンテーター』(奥田英朗/文藝春秋) 2023年5月11日に、奥田英朗氏の最新刊『コメンテーター』(文藝春秋)が刊行された。表紙を見た途端に「みんなーっ!おっまたせー…

    文芸・カルチャー

    2023/5/11

  • 特集

    「"梅しごと"はまったくはじめて」な人こそ読んでほしい『はじめての梅しごと 梅シロップをつくろう』髙野紀子さんインタビュー (偕成社)

    “梅しごと”とは、梅の実でさまざまな食べ物、飲み物をつくる手仕事の総称。「やってみたいけど、実際にやったことはない」という方も多いのではないでしょうか。 髙野紀子…

    文芸・カルチャー

    2023/5/11

  • レビュー

    大手企業に就職しても女性はお茶汲みとコピー取り。ジェーン・スーが敬愛する13人の女性たちは組織のなかでどう生き抜いたか

    『闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由』(ジェーン・スー/文藝春秋) ジェーン・スー氏の『闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由』(文藝春秋)は、スー氏が敬愛する1…

    文芸・カルチャー

    2023/5/11

  • レビュー

    足利尊氏は“空っぽ”な男だった!? 混迷の時代、まったく覇気のない尊氏が頂点に上り詰めることができたのはなぜか?

    『極楽征夷大将軍』(垣根涼介/文藝春秋) 『光秀の定理』『信長の原理』(どちらもKADOKAWA)、『涅槃』(朝日新聞出版)といった作品で、歴史上の人物がどのような行動…

    文芸・カルチャー

    2023/5/11

  • 特集

    原正人氏による講演『翻訳者が語る 世界文学への旅3 バンド・デシネで読み解くフランス文学と文化』を日比谷図書文化館にて開催しました。 (小学館集英社プロダクション)

    日比谷図書文化館では、日比谷カレッジと題し、ビジネススキルアップや江戸・東京の歴史文化、アートなど多彩なテーマで、講座やセミナー、ワークショップなどを開催。さ…

    文芸・カルチャー

    2023/5/10

  • ニュース

  • 連載

    ジェーン・スー「愛とは追い焚きみたいなもの」。モヤモヤしていたことを気持ちよくまとめてくれた一冊『愛するということ』【私の愛読書】

    さまざまな分野で活躍する著名人にお気に入りの本を紹介してもらうインタビュー連載「私の愛読書」。今回ご登場いただいたのは、このほどさまざまな分野で活躍する女性た…

    文芸・カルチャー

    2023/5/10

  • 特集

    あかちゃんのあそびえほん 35周年記念キャンペーン開催中! (偕成社)

    あかちゃんのあそびえほん 35周年記念キャンペーン開催 「あかちゃんのおあそびえほん」が、35周年を迎えました! そこでTwitterにて周年記念キャンペーンを開催中。 賞品…

    文芸・カルチャー

    2023/5/10

  • レビュー

    全人類が同じ一日が繰り返す世界。人間の狂気と希望に迫る、衝撃のSF小説!

    『トゥモロー・ネヴァー・ノウズ』(宮野優/KADOKAWA) 物語の登場人物が同じ時間を何度も繰り返す「ループもの」。このジャンルは人気が高く、小説やマンガ、アニメでさ…

    文芸・カルチャー

    2023/5/10

  • 特集

    戸田デザイン研究室のデザインの視点で見てみよう『どの色すき』 (戸田デザイン研究室)

    ロングセラー『あいうえおえほん』や『国旗のえほん』、『リングカード・シリーズ』を手がける戸田デザイン研究室。 一般的に出版社と聞くと、たくさんの作家さんの作品を…

    文芸・カルチャー

    2023/5/10

  • 特集

    絵本 × パンのコラボ!「くまくまパンまつり」開催!!(5/2~5/31)(あかね書房)

    大人気、西村敏雄さんの絵本『くまくまパン』のキャラクターがおいしいパンになります。 期間中は、サイン本の販売や、絵本ご購入の方には塗り絵のプレゼント、かわいいオ…

    文芸・カルチャー

    2023/5/10

  • 連載

    紫式部『源氏物語 一帖 桐壺』あらすじ紹介。千年を超えて読み継がれる恋物語の幕開け! 継母への許されざる思い

    『源氏物語』と聞いて、どんなことを思い浮かべますか。「教科書に出てきた大昔の話」「光源氏が主人公の物語というのは知っているけど内容は詳しくわからない」という人…

    文芸・カルチャー

    2023/5/9

  • レビュー

    東野圭吾「ラプラスの魔女」シリーズ最新刊!AIによる監視システムやDNA捜査が強化された近未来の日本、人間はAIに勝てるのか⁉

    『魔女と過ごした七日間』(東野圭吾/KADOKAWA) 「自分はAIに勝てるのだろうか」と考えても仕方がないことを考えては、「勝てるわけないな」と勝手に弱気な気持ちになる…

    文芸・カルチャー

    2023/5/9

  • 特集

    大人だって絵本が好き。くつろぎタイムは、「絵本ナビ限定 ロングセラー絵本マグカップ」シリーズと一緒に…

    その絵を見れば思い出す、大好きだったあの絵本。大人になったって、キャラクターたちと一緒に過ごせば心が躍るものです。子どもの頃から親しんできた絵本がそのままマグ…

    文芸・カルチャー

    2023/5/9

  • レビュー

  • 特集

    【150万部突破記念】赤ちゃん絵本の大定番 『もこ もこもこ』がミニブックになって登場、さらに限定付録セットも…!

    出てくる言葉は「もこ」「にょき」「ぽろり」と奇妙な擬音ばかり。さらに見たことのない形が動き出す。このまったく不思議な絵本は、なぜか赤ちゃんたちに大人気。詩人と…

    文芸・カルチャー

    2023/5/9

  • ニュース

    ついに十番目の勝負が幕を開ける――! 佐伯泰英の人気時代小説「空也十番勝負」シリーズが堂々の完結へ

    『奔れ、空也 空也十番勝負(十)』(佐伯泰英/文藝春秋) 2023年5月9日(火)、作家の佐伯泰英氏による小説『奔れ、空也 空也十番勝負(十)』(文藝春秋)が発売。本作…

    文芸・カルチャー

    2023/5/9