KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:文芸・カルチャー

過去の'文芸・カルチャー'ジャンルの記事一覧(9,067件)

  • レビュー

    73万部突破の『こども六法』が小説になった! 大人も勉強になる法律エンタメで「自分で自分を守る」

    『こども六法ノベル その事件、こども弁護士におまかせ!』(山崎聡一郎:原案、岩佐まもる:著、飯田亮真:監修、佳奈:カバーイラスト・挿絵/KADOKAWA) 現在、73万部突…

    文芸・カルチャー

    2022/7/14

  • インタビュー・対談

    「Z世代」の枠では括れない、パーソナルな悩みと葛藤を描く──『茜さす日に嘘を隠して』『青く滲んだ月の行方』座談会③

    『茜さす日に嘘を隠して』 (真下みこと/講談社) 『青く滲んだ月の行方』 (青羽悠/講談社) 物語を生み出す小説家と、楽曲に乗せて物語を届ける歌い手。それぞれが才能…

    文芸・カルチャー

    2022/7/13

  • レビュー

    利休が切腹した理由は12以上の説がある!? 茶の歴史と密接な武士の権力社会

    『お茶と権力 信長・利休・秀吉』(田中仙堂/文藝春秋) とある茶道の流派の友人から、暑い季節に美味しい茶を点てる方法を教わった。師匠直伝だそうで、それはペットボトル…

    文芸・カルチャー

    2022/7/9

  • レビュー

    阿川佐和子最新作は、胸が熱くなる“女ともだちの物語”――存在感ゼロだった彼女が、誰よりも幸せになっていた!

    『ブータン、世界でいちばん幸せな女の子』(阿川佐和子/文藝春秋) 幸せを決めるのは自分自身。置かれた状態をどう捉えるかは自分次第だ。大切なのはポジティブシンキン…

    文芸・カルチャー

    2022/7/9

  • レビュー

    将軍家トップでも苦労は尽きず……「人間くさい面」が垣間見える、歴代の徳川将軍の悩みを拝見!!

    『なにかと人間くさい徳川将軍』(真山知幸/彩図社) 上位の立場で縛られずに悠々と仕事をしたい、と思ったことは、ないだろうか。しかし、いっそ組織の一番トップならそ…

    文芸・カルチャー

    2022/7/8

  • インタビュー・対談

    町田そのこ『星を掬う』×永井みみ『ミシンと金魚』。ともに認知症を描いた2人の作家に聞く、認知症と家族、小説のお話《対談》

    すばる文学賞受賞のデビュー作にして、三島由紀夫賞の候補ともなった永井みみさん『ミシンと金魚』(集英社)は、認知症を患うカケイさんという女性が、現在と過去をいっ…

    文芸・カルチャー

    2022/7/7

  • レビュー

    まるでミステリー小説! アメリカの田舎町で起こった、嘘のような本当にあった町の歴史とは?

    『リバタリアンが社会実験してみた町の話 自由至上主義者のユートピアは実現できたのか』(マシュー・ホンゴルツ・ヘトリング:著、上京恵:訳/原書房) 「自由」とはなに…

    文芸・カルチャー

    2022/7/7

  • レビュー

    子どもが真夜中ひとりでトイレに行けるようになる!? 絵本『まよなかのおしっこ』がこわいのにおもしろい!【冒頭試し読みアリ】

    『まよなかのおしっこ』(さいとうしのぶ/KADOKAWA) 50音順にさまざまな食べ物が登場する『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』など、子どもの気持ちに寄り添った絵…

    文芸・カルチャー

    2022/7/6

  • 連載

    トップYouTuberの“神企画”に隠された真実/#拡散希望【全文公開⑤】

    ミステリ界注目の作家・結城真一郎氏の『#真相をお話しします』(新潮社)は、YouTubeやマッチングアプリ、リモート飲み会など、現代日本の今とどんでん返しミステリが融…

    文芸・カルチャー

    2022/7/5

  • 連載

    同級生女子の死の真相…彼女のiPhone7でYouTubeを観て、すべてを理解した/#拡散希望【全文公開④】

    ミステリ界注目の作家・結城真一郎氏の『#真相をお話しします』(新潮社)は、YouTubeやマッチングアプリ、リモート飲み会など、現代日本の今とどんでん返しミステリが融…

    文芸・カルチャー

    2022/7/4

  • レビュー

    洪水で流れ着いた黒い箱は不思議な別世界と繋がっていた――6つの世界がひとつにつながる、著者のファンタジー世界の到達点!

    『箱庭の巡礼者たち』(恒川光太郎/KADOKAWA) 洪水で流されてきた箱をあけると、そこにはミニチュアの人々や動物たちが生きる、異世界があった――。恒川光太郎氏の最新作…

    文芸・カルチャー

    2022/7/4

  • インタビュー・対談

    「好き」の気持ちは日々変化する――イラストレーターとタッグを組んだ蒼井ブルー最新作『こんな日のきみには花が似合う』インタビュー

    日常や恋愛の大切な瞬間を伝える文筆家・写真家の蒼井ブルーさんと、スタジオジブリ作品などで活躍するアニメーター・新井陽次郎さんがタッグを組んだ書籍『こんな日のき…

    文芸・カルチャー

    2022/7/4

  • インタビュー・対談

    群馬県太田市美術館・図書館――街に創造性をもたらす場所でありたい【ダ・ヴィンチWeb 全国図書館探訪】

    ©Daichi Ano 日本全国の各地にある図書館。誰もが気軽に本を借りることができるだけではなく、多種多様な企画展やおはなし会なども実施され、市民の憩いの場として愛され…

    文芸・カルチャー

    2022/7/4

  • 連載

    『新もういちど読む山川世界史』『N』――この夏、旅先で読みたい1冊【ダ・ヴィンチWeb推し本+】

    ダ・ヴィンチWeb編集部メンバーが、月ごとのテーマでオススメの書籍をセレクトする、推し本“+”。7月のテーマは、「旅先で読みたい1冊(2022)」です。 “空はいつもシャッ…

    文芸・カルチャー

    2022/7/3

  • 連載

    よそよそしくなったはずの同級生女子から、体育館裏に呼び出されたら/#拡散希望【全文公開③】

    ミステリ界注目の作家・結城真一郎氏の『#真相をお話しします』(新潮社)は、YouTubeやマッチングアプリ、リモート飲み会など、現代日本の今とどんでん返しミステリが融…

    文芸・カルチャー

    2022/7/3

  • レビュー

    戸田恵梨香×永野芽郁主演で映画化! 湊かなえ『母性』が描く“母と娘”そしてその愛

    『母性』(湊かなえ/新潮社) ドラマ『ハコヅメ~たたかう!交番女子~』で息の合ったバディとして活躍した戸田恵梨香さんと永野芽郁さん。ふたりが母娘として再共演する…

    文芸・カルチャー

    2022/7/2

  • 連載

    「ついに見つけた!」と言って近づいてきた男――この日から歯車が狂い始めた/#拡散希望【全文公開②】

    ミステリ界注目の作家・結城真一郎氏の『#真相をお話しします』(新潮社)は、YouTubeやマッチングアプリ、リモート飲み会など、現代日本の今とどんでん返しミステリが融…

    文芸・カルチャー

    2022/7/2

  • 連載

    団体決勝戦の相手は2年前に戦ったライバル道場。自信に満ちあふれ“完全勝利”と思ったが…/片岡健太(sumika)『凡者の合奏』

    あなたは、身近にいる人との縁や繋がりのきっかけを考えたことはありますか? 今回ご紹介する書籍は、人気バンドsumikaの片岡健太さんと、彼と関わる人々との記録を綴った…

    文芸・カルチャー

    2022/7/2

  • レビュー

    青春×恋愛×謎解き×冒険! 本に挟まれた暗号に挑む高校生たちのみずみずしい青春ミステリー

    『夏休みの空欄探し』(似鳥鶏/ポプラ社) 何の役に立つのか分からないようなことをがむしゃらに積み重ねていくのが青春なのではないだろうか。効率ばかりを求めていたら…

    文芸・カルチャー

    2022/7/2

  • インタビュー・対談

    文字数に制約のある歌詞だから、小説とは違う表現が生まれる──『茜さす日に嘘を隠して』『青く滲んだ月の行方』座談会②

    『茜さす日に嘘を隠して』 (真下みこと/講談社) 『青く滲んだ月の行方』 (青羽悠/講談社) 物語を生み出す小説家と、楽曲に乗せて物語を届ける歌い手。それぞれが才能…

    文芸・カルチャー

    2022/7/1

  • インタビュー・対談

    sumika・片岡健太初の著書が完成。多くの人を魅了する音楽家が歩んできた「失敗だらけの人生」をめぐる物語

    すばらしいメロディとリスナーの日々に寄り添う歌詞によって支持を集め続けている4人組バンド、sumika。ボーカル・ギターを務める片岡健太氏が、初の著書『凡者の合奏』(…

    文芸・カルチャー

    2022/7/1

  • 連載

    剣道の団体戦で優勝し、初めて知ったうれし涙。勝ち星を重ねて、“自称”最強のサムライになる!/片岡健太(sumika)『凡者の合奏』

    あなたは、身近にいる人との縁や繋がりのきっかけを考えたことはありますか? 今回ご紹介する書籍は、人気バンドsumikaの片岡健太さんと、彼と関わる人々との記録を綴った…

    文芸・カルチャー

    2022/7/1

  • 連載

    すべてはあの日から始まった。小3の夏休み、同級生からYouTuberに誘われて/#拡散希望【全文公開①】

    ミステリ界注目の作家・結城真一郎氏の『#真相をお話しします』(新潮社)は、YouTubeやマッチングアプリ、リモート飲み会など、現代日本の今とどんでん返しミステリが融…

    文芸・カルチャー

    2022/7/1

  • レビュー

    ダ・ヴィンチWeb「学生エッセイコンテスト」結果発表! 特別賞『コロナに青春を潰された』

    2022年4月、ダ・ヴィンチWebと、学生のクリエイティブなアイデアを募るプラットフォーム「FLASPO」がコラボレーションし、学生向けエッセイコンテストを開催しました。テ…

    文芸・カルチャー

    2022/7/1

  • レビュー

    僕だけじゃない、先輩の片思いも動き出す……“少し不思議な夏”の物語『忘れさせてよ、後輩くん。』

    『忘れさせてよ、後輩くん。』(あまさきみりと/KADOKAWA) 何かを変える事、前へ進む事が本当に正しいのかどうかは誰にもわからない。大きな人生の決断から、日常のささ…

    文芸・カルチャー

    2022/7/1

  • レビュー

    ダ・ヴィンチWeb「学生エッセイコンテスト」結果発表! 特別賞『とりあえずで革命を起こせ』

    2022年4月、ダ・ヴィンチWebと、学生のクリエイティブなアイデアを募るプラットフォーム「FLASPO」がコラボレーションし、学生向けエッセイコンテストを開催しました。テ…

    文芸・カルチャー

    2022/7/1

  • レビュー

    「こっちへおいで」と恐怖に誘われる… 夏にピッタリの本格ホラー50編!『てのひら怪談 こっちへおいで』が話題!

    『てのひら怪談 こっちへおいで』(著:黒川裕子、黒史郎、最東対地、澤村伊智、地図十行路、内藤了、にかいどう青、藤白圭、松原秀行、吉田悠軌、編:朝宮運河、絵:黎/…

    文芸・カルチャー

    2022/7/1

  • インタビュー・対談

    高知県・ゆすはら雲の上の図書館――“本を読むだけの場所”というイメージを越え、人と人がつながる場所へと成長する【ダ・ヴィンチWeb 全国図書館探訪】

    日本全国の各地にある図書館。誰もが気軽に本を借りることができるだけではなく、多種多様の企画展やおはなし会なども実施され、市民の憩いの場として愛されています。そ…

    文芸・カルチャー

    2022/7/1

  • 連載

    “L'Arc~en~Ciel”のライブチケットを当てるために、彼女と僕はひたすらハガキを書き続ける/片岡健太(sumika)『凡者の合奏』

    あなたは、身近にいる人との縁や繋がりのきっかけを考えたことはありますか? 今回ご紹介する書籍は、人気バンドsumikaの片岡健太さんと、彼と関わる人々との記録を綴った…

    文芸・カルチャー

    2022/6/30

  • レビュー

    予想だにしない結末が待ち受ける! 黒い噂のある優等生×平凡オタク男子の秘密と友情のバディーミステリー

    『学園の魔王様と村人Aの事件簿』(織守きょうや/KADOKAWA) 誰にだって秘密がある。どれだけ親しい人にも明かせないことがある。本当は知ってほしいけれど、知られたら離…

    文芸・カルチャー

    2022/6/30

  • 人気記事

    人気記事をもっとみる