2022年4月、ダ・ヴィンチWebと、学生のクリエイティブなアイデアを募るプラットフォーム「FLASPO」がコラボレーションし、学生向けエッセイコンテストを開催しました。テ…
文芸・カルチャー
2022/6/30
『ホワイトルーキーズ』(佐竹アキノリ/主婦の友インフォス) 医者だって人間だ。自分の未熟さを実感することもあれば、患者の理不尽な態度に怒りを感じることもある。新…
文芸・カルチャー
2022/6/30
『泣けない竜は愛を捧げる』(葵居ゆゆ/白泉社) 繊細な心理描写と濃厚なエロスに定評のある、BL作家の葵居ゆゆ氏。最新作の『泣けない竜は愛を捧げる』(白泉社)は、竜…
文芸・カルチャー
2022/6/30
「旅のバイブル」の名をほしいままにしている不朽の名作『深夜特急』(新潮文庫)。その著者、沢木耕太郎氏が北へ南へ、この国を気の向くままに歩き続けた「国内旅エッセ…
文芸・カルチャー
2022/6/30
あなたは、身近にいる人との縁や繋がりのきっかけを考えたことはありますか? 今回ご紹介する書籍は、人気バンドsumikaの片岡健太さんと、彼と関わる人々との記録を綴った…
文芸・カルチャー
2022/6/29
『今日は、これをしました』(群ようこ/集英社) いつかは必ず訪れる愛するペットとの別れの日。彩りに満ちた日常をめぐる『今日は、これをしました』(群ようこ/集英社)…
文芸・カルチャー
2022/6/29
『一心同体だった』(山内マリコ/光文社) ここ10年ほど、「シスターフッド」をテーマにした小説や漫画、映画などが注目されている。友情や愛情といったカテゴリに限定さ…
文芸・カルチャー
2022/6/29
2022年4月、ダ・ヴィンチWebと、学生のクリエイティブなアイデアを募るプラットフォーム「FLASPO」がコラボレーションし、学生向けエッセイコンテストを開催しました。テ…
文芸・カルチャー
2022/6/29
あなたは、身近にいる人との縁や繋がりのきっかけを考えたことはありますか? 今回ご紹介する書籍は、人気バンドsumikaの片岡健太さんと、彼と関わる人々との記録を綴った…
文芸・カルチャー
2022/6/28
2022年4月、ダ・ヴィンチWebと、学生のクリエイティブなアイデアを募るプラットフォーム「FLASPO」がコラボレーションし、学生向けエッセイコンテストを開催しました。テ…
文芸・カルチャー
2022/6/28
2022年4月、ダ・ヴィンチWebと、学生のクリエイティブなアイデアを募るプラットフォーム「FLASPO」がコラボレーションし、学生向けエッセイコンテストを開催しました。テ…
文芸・カルチャー
2022/6/28
あなたは、身近にいる人との縁や繋がりのきっかけを考えたことはありますか? 今回ご紹介する書籍は、人気バンドsumikaの片岡健太さんと、彼と関わる人々との記録を綴った…
文芸・カルチャー
2022/6/27
あなたは、身近にいる人との縁や繋がりのきっかけを考えたことはありますか? 今回ご紹介する書籍は、人気バンドsumikaの片岡健太さんと、彼と関わる人々との記録を綴った…
文芸・カルチャー
2022/6/26
『さよならに反する現象』(乙一/KADOKAWA) 乙一氏の『さよならに反する現象』(KADOKAWA)は5つの短編小説から成る、200ページ弱の書物だ。そう聞くとボリュームが少な…
文芸・カルチャー
2022/6/26
この記事は2022年6月10日 18時46分の情報です 重版・増刷されている話題の書籍のニュースを、ダ・ヴィンチWeb編集部がピックアップしてお届け!今回は『母親になって後悔…
文芸・カルチャー
2022/6/26
『こちらあみ子』(今村夏子/筑摩書房) 井浦新さんや尾野真千子さんら豪華キャストで映画化される『こちらあみ子』(筑摩書房)。今村夏子さんのデビュー作で、太宰治賞…
文芸・カルチャー
2022/6/26
あなたは、身近にいる人との縁や繋がりのきっかけを考えたことはありますか? 今回ご紹介する書籍は、人気バンドsumikaの片岡健太さんと、彼と関わる人々との記録を綴った…
文芸・カルチャー
2022/6/25
『ドーナツペンタくん』(柴田ケイコ/白泉社) 「パンどろぼう」シリーズや「ぽめちゃん」シリーズなどでお馴染みの大人気絵本作家・柴田ケイコさん。これまで数々のヒッ…
文芸・カルチャー
2022/6/25
『韓国ドラマで楽しくおぼえる! 役立つ韓国語読本』(年森瑛/文藝春秋) 『愛の不時着』や『梨泰院クラス』をはじめとして、近年、ますます韓国ドラマが人気だ。韓国ドラ…
文芸・カルチャー
2022/6/25
この記事は2022年6月10日 16時43分の情報です 重版・増刷されている話題の書籍のニュースを、ダ・ヴィンチWeb編集部がピックアップしてお届け!今回は『「新潮」2022年7月…
文芸・カルチャー
2022/6/25
小学5年生でお笑いトリオ・ロバートと出会い、ロバートに青春のすべてを捧げた青年が、ロバートの番組を作るためにテレビ局に就職!? そんなロバートへの異常な愛情を綴っ…
文芸・カルチャー
2022/6/25
『茜さす日に嘘を隠して』 (真下みこと/講談社) 『青く滲んだ月の行方』 (青羽悠/講談社) 物語を生み出す小説家と、楽曲に乗せて物語を届ける歌い手。それぞれが才能…
文芸・カルチャー
2022/6/24
『浅生鴨短篇小説集すべては一度きり』(浅生鴨/左右社) 日常をほんの少しいじるだけで、こんなにも愉快で奇妙な世界が出来上がるのか。『浅生鴨短篇小説集すべては一度…
文芸・カルチャー
2022/6/24
あなたは、身近にいる人との縁や繋がりのきっかけを考えたことはありますか? 今回ご紹介する書籍は、人気バンドsumikaの片岡健太さんと、彼と関わる人々との記録を綴った…
文芸・カルチャー
2022/6/24
『N/A』(年森瑛/文藝春秋) 人間は、往々にしてカテゴライズすることによって他者を、世界を理解する。そのカテゴリーには、時としてルールとマナーが伴い、「正しい」振…
文芸・カルチャー
2022/6/24
『夜に星を放つ』(窪美澄/文藝春秋) 夜空の星を眺めていると、どうしてこうも切ない気持ちになるのだろう。遥か遠くの輝きが、二度と手が届かないものを思い出させるせ…
文芸・カルチャー
2022/6/24
自炊をこよなく愛する内科医・生物群による、どこまでもやさしい食エッセイ。忙しない日常のなか、時に自分を甘やかし、許してくれる一皿の話。 大好きな生ライチの季節が…
文芸・カルチャー
2022/6/24
あなたは、身近にいる人との縁や繋がりのきっかけを考えたことはありますか? 今回ご紹介する書籍は、人気バンドsumikaの片岡健太さんと、彼と関わる人々との記録を綴った…
文芸・カルチャー
2022/6/23
『信仰』(村田沙耶香/文藝春秋) 新興宗教やマルチ商法に傾倒すると、だいたいの人から白い目で見られる。誰も勧誘せず、迷惑をかけることなく、自分のお金を使っている…
文芸・カルチャー
2022/6/22
『その意図は見えなくて』(藤つかさ/双葉社) 高校時代は、毎日どうしていいのか分からない感情に振り回され続けていたように思う。周囲に感じるライバル心や劣等感、羞…
文芸・カルチャー
2022/6/22
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
3
4
冷徹社長が妻にだけ見せる甘い顔にキュン…! すれ違うふたりの結末は? 離婚から始まる逆転ラブストーリー『冷徹社長の執愛プロポーズ』が完結【書評】
5
不朽の名作『日出処の天子』、野村萬斎演出で舞台化。作者・山岸凉子の次なるテーマは「老化」?【記者会見レポート&インタビュー】
人気記事をもっとみる
レビュー
“私”はカルトを始めてみた――。村田沙耶香による挑戦的な11作品が、「正しい」世界にゆさぶりをかける【書評】
PR
レビュー
仕事でネガティブな感情にとらわれるのは「メタ認知」できていないから? 非認知能力を身につけ、ビジネスに活かす方法【書評】
PR
レビュー
父から虐待を受ける少年と指名手配犯。間違った「道標」に導かれた者たちを描く、芦沢央『夜の道標』をレビュー
PR
レビュー
「オーダーは探偵に」シリーズ著者最新作! パンを愛する変人教授が名推理!? パン×理系×日常の謎! ほっこり新感覚ミステリー【書評】
PR
レビュー
「なんか体調がすぐれない」「自然に痩せたい」「料理が面倒」をまるっと解決! 管理栄養士が勧めるワンパン腸活レシピ
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)