『花咲小路二丁目の寫眞館』(小路幸也/ポプラ社) 街は人が作り、人もまた街によって作られるに違いない。ユニークな人たちが集う「花咲小路商店街」を描き出す「花咲小…
文芸・カルチャー
2022/3/5
『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』(南原詠/宝島社) 第20回『このミステリーがすごい!』大賞・大賞を受賞し、発売されるやいなや各書店で売上1位を獲得。わずか2週…
文芸・カルチャー
2022/3/4
第20回『このミステリーがすごい!』大賞・大賞受賞作。南原詠著の書籍『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第2回です。「…
文芸・カルチャー
2022/3/4
第20回『このミステリーがすごい!』大賞・文庫グランプリ受賞作。鴨崎暖炉著の書籍『密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック 』から厳選して全5回連載でお届けします…
文芸・カルチャー
2022/3/4
『密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック』(鴨崎暖炉/宝島社) これは、密室好きによる密室好きのための密室ミステリーだ。描かれるのは、密室づくしの6つの謎。「3…
文芸・カルチャー
2022/3/4
『きみが明日、この世界から消える前に』(此見えこ/スターツ出版) 高校生は、なにかと不器用な生き物だ。全力で誰かを好きになり、相手のひと言で飛び上がるほど喜んだ…
文芸・カルチャー
2022/3/4
『ヒノマル』(古市憲寿/文藝春秋) コロナ禍になって初めて「自由」というものの尊さに気づかされた。制限された世界はなんて窮屈なのだろう。気の向くままに遠くに出か…
文芸・カルチャー
2022/3/4
日本最大級の読書コミュニティサイト「読書メーター」と、本のポータルサイト「ダ・ヴィンチWeb」が連動し、各出版社選りすぐりの小説作品を紹介する企画「やっぱり小説は…
文芸・カルチャー
2022/3/4
『生きてさえいれば』(小坂流加/文芸社) 『生きてさえいれば』(小坂流加/文芸社)は、『余命10年』の著者が描いた「もう一つの物語」である。 『余命10年』は2022年3月…
文芸・カルチャー
2022/3/4
『楽園ジューシー』(坂木司/KADOKAWA) 居場所を変えると、本当の自分が見えてくる。自分の視野がいかに狭かったのかに気付かされる。もしかしたら、悩んでいるのは自分…
文芸・カルチャー
2022/3/4
『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』(南原詠/宝島社) 「弁理士」という職業をご存じだろうか。「弁護士」と同じ士業だが、その仕事は似て非なるもの。弁護士が争いご…
文芸・カルチャー
2022/3/3
第20回『このミステリーがすごい!』大賞・大賞受賞作。南原詠著の書籍『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第1回です。「…
文芸・カルチャー
2022/3/3
第20回『このミステリーがすごい!』大賞・文庫グランプリ受賞作。鴨崎暖炉著の書籍『密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック』から厳選して全5回連載でお届けします…
文芸・カルチャー
2022/3/3
『密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック』(鴨崎暖炉/宝島社) なんと贅沢な密室ミステリーだろうか。貪るように読んだあと、ふと心配になってしまった。「え、1冊…
文芸・カルチャー
2022/3/3
『パッピプッペポーのパンケーキ』(あいはらひろゆき:文、宮野聡子:絵/KADOKAWA) 『いちばんしあわせなおくりもの』で第7回リブロ絵本大賞受賞の宮野聡子さんが絵を手…
文芸・カルチャー
2022/3/3
『きみはだれかのどうでもいい人』(伊藤朱里/小学館) 人とわかりあうことは、どうしてこんなにも難しいのだろう。人と理解しあう難しさを描き出す新感覚小説『きみはだ…
文芸・カルチャー
2022/3/3
全国各地の郷土芸能や神事の要素を盛り込んだ和風伝奇ミステリ小説と、和風楽曲の両軸で展開するメディアミックスプロジェクト「神神化身(かみがみけしん)」。「カミ」…
文芸・カルチャー
2022/3/2
『願いの始まり 神神化身』(斜線堂有紀/ドワンゴ) 全国各地の郷土芸能や神事の要素を盛り込んだ伝奇小説と、和風楽曲。和風メディアミックスプロジェクト「神神化身(か…
文芸・カルチャー
2022/3/2
『奏鳴曲 北里と鷗外』(海堂尊/文藝春秋) 医療が発展した今の世の中でさえ、新型コロナウイルスとの戦いに苦戦を強いられているというのに、かつての日本は、ウイルスや…
文芸・カルチャー
2022/3/1
『夜行堂奇譚』(嗣人/産業編集センター) 死してもなおこの世に残り続ける強い情念。それが人ならざるものに化けたとして、何ら不思議ではない。幽霊、物の気、妖怪、妖…
文芸・カルチャー
2022/2/28
恋愛小説やコミックを読みあさっている時、「こんな作品を書いてみたい」「自分ならこういうキャラクターを作ってみたい」と感じたことはないだろうか? それならば、実際…
文芸・カルチャー
PR 2022/2/28
舞台やドラマの演出・脚本家、TOKYO FM『Skyrocket Company』のラジオパーソナリティーなど幅広く活躍しているマンボウやしろさん。お笑いコンビ・カリカ時代から異才を発…
文芸・カルチャー
2022/2/26
『天詠花譚 不滅の花をきみに捧ぐ』(梅谷百/メディアワークス文庫/KADOKAWA) 近年、和風ロマンス小説が盛り上がりをみせている。なかでも熱いのが、明治や大正時代を舞…
文芸・カルチャー
2022/2/25
(c)2022『真夜中乙女戦争』製作委員会 「人間、死ぬときは死ぬ。今夜が世界の転換点となり、俺たちの転換点にもなる。思い出せ。これは遊びじゃない。悪戯じゃない。嫌…
文芸・カルチャー
2022/2/25
『きみは雪をみることができない』(人間六度/メディアワークス文庫/ KADOKAWA) 大学1年生の夏樹は、サークルの飲み会の席で知り合った1学年上の先輩、岩戸優紀に恋をす…
文芸・カルチャー
2022/2/25
『ななみの海』(朝比奈あすか/双葉社) 思春期に葛藤はつきものだ。自分のこと、将来、友だち、恋愛、勉強、部活、親との関係…いろいろなことに悩み傷つきながら、みんな…
文芸・カルチャー
2022/2/25
出典:Amazon Amazonの「Kindle日替わりセール」では、2月22日(火)23時59分まで『今日も嫁を口説こうか』のKindle版が期間限定で割引中。本書は、お笑いコンビ・アルコ…
文芸・カルチャー
2022/2/22
『ねこいる!』(たなかひかる/ポプラ社) 2022年2月10日(木)、株式会社グレープカンパニー所属のお笑い芸人・たなかひかる(田中光)氏の新作絵本『ねこいる!』(ポプ…
文芸・カルチャー
2022/2/22
LDH JAPANによる総合エンタテインメントプロジェクト「BATTLE OF TOKYO」の原作となるストーリーを描く『小説 BATTLE OF TOKYO』(月島総記/角川文庫)は、2月22日(火)…
文芸・カルチャー
2022/2/22
日本最大級の読書コミュニティサイト「読書メーター」と、本のポータルサイト「ダ・ヴィンチWeb」が連動し、各出版社選りすぐりの小説作品を紹介する企画「やっぱり小説は…
文芸・カルチャー
2022/2/21
1
2
3
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
4
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
今この時代に、ファンタジーを書くのはなぜ? 風の“記憶”を読める女性を描いた新作長編を紐解く【作家・宇山佳佑インタビュー】
レビュー
人気美容家や美肌女優が取り入れている「ネロリハーブ」とは? 植物の力で心も体もキレイになる、手作りの美白クリームパックを作ってみた【書評】
レビュー
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
レビュー
「たいした意見でもないことをいい連ねる世の中」101歳・佐藤愛子の痛快な言葉にスッキリ! 孤独、老いに負けそうな時に元気をくれる日めくりカレンダー【書評】
PR
レビュー
ゾンビのおじさんと小学生が仲良くなったら…? いじめと差別、困難に直面する二人が互いの心の支えに――ポプラ社小説新人賞・奨励賞受賞作【書評】
PR魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)