KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:文芸・カルチャー

過去の'文芸・カルチャー'ジャンルの記事一覧(9,067件)

  • 連載

    『裏バイト:逃亡禁止』『銭湯図解』『もし幕末に広報がいたら』編集部の推し本5選

    ダ・ヴィンチWeb編集部メンバーが、“イマ”読んでほしい本を月にひとり1冊おすすめする企画「今月の推し本」。 良本をみなさんと分かち合いたい! という、熱量の高いブッ…

    文芸・カルチャー

    2022/2/20

  • ニュース

    「次にくるライトノベル大賞2021」の受賞作が決定! 頂点に立った作品は…

    “次にブレイクしそうなライトノベル”を発掘して紹介する、ユーザー参加型の「次にくるライトノベル大賞2021」。KADOKAWAが運営するライトノベル・新文芸のレコメンドサイ…

    文芸・カルチャー

    2022/2/18

  • レビュー

    因習的な故郷…『文學界』で話題になった「少女を埋める」を含む、桜庭一樹の自伝的小説!

    『少女を埋める』(桜庭一樹/文藝春秋) 久しぶりに田舎に帰った時、その因習的な空気に疲弊した経験はないだろうか。男尊女卑的な思考回路やよそものを排除しようとする…

    文芸・カルチャー

    2022/2/18

  • レビュー

    韓国語の「兄(ヒョン)」には重要な意味が! 人気ドラマや映画、小説から見えた「リアルな韓国の姿」

    『韓国カルチャー 隣人の素顔と現在』(伊東順子/集英社) 韓国発の書籍やドラマ、エンタメが人気を博している。その人気は日本だけに限らない。アメリカ映画の最高峰であ…

    文芸・カルチャー

    2022/2/18

  • インタビュー・対談

    大ヒット上映中『真夜中乙女戦争』、原作小説の言葉のうち、現役大学生にグサッと来た台詞とは

    (c)2022『真夜中乙女戦争』製作委員会 10~20代から圧倒的支持を集める作家Fの初小説『真夜中乙女戦争』(KADOKAWA)。読者の“共感”から、SNSで拡散され続ける本作に書か…

    文芸・カルチャー

    2022/2/17

  • 連載

    大人が一人マクドナルドで食べるということ/月夜に踊り小銭を落として排水溝に手を伸ばす怪人⑤

    周囲になじめない、気がつけば中心でなく端っこにいる……。そんな“陽のあたらない”場所にしか居られない人たちを又吉直樹が照らし出す。名著『東京百景』以来、8年ぶりとな…

    文芸・カルチャー

    2022/2/17

  • 連載

    「奇跡」をひとり占めしたから家族が死んじゃったの? ごはんが食べられない日々に届いた手紙/一穂ミチ『アンデュー?』後編

    第165回直木賞候補作で、本屋大賞2022にノミネートされるなど、各所で話題の小説『スモールワールズ』(一穂ミチ/講談社)。本書に未収録の特別掌編として公開された「回…

    文芸・カルチャー

    2022/2/17

  • レビュー

    25年以上、児童養護施設の子どもたちにランドセルを贈り続けた「タイガーマスク」による社会貢献のススメ

    『ランドセルが教えてくれたこと』(中谷昌文/主婦の友インフォス) 現代は人と人の繋がりが希薄だと言われるが、優しいニュースに心動かされることも多い。例えば、漫画…

    文芸・カルチャー

    2022/2/17

  • ニュース

    『万能鑑定士Qの事件簿 I 「万能鑑定士Q」シリーズ (角川文庫)』が今なら紙の本より52%OFF! 【Amazon Kindle本セール】

    出典:Amazon Amazonでは、2022年2月16日現在、「万能鑑定士Q」シリーズのKindle版がお得。この機会にシリーズで購入してみては? ※本ページで紹介する情報は、2022年2月1…

    文芸・カルチャー

    2022/2/16

  • ニュース

    直木賞と本屋大賞のダブル受賞作『蜜蜂と遠雷』&『祝祭と予感』が本日まで割引中!【Amazon Kindle本セール】

    出典:Amazon Amazonでは2月17日(木)23時59分まで「最大50% OFF Kindle本 小説・ライトノベルセール」を開催中だ。本稿では、セール対象商品の中から、ダ・ヴィンチWeb…

    文芸・カルチャー

    2022/2/16

  • 連載

    飛行機事故で生き残った――「奇跡」を消費する人々からのプレッシャー/一穂ミチ『アンデュー?』前編

    第165回直木賞候補作で、本屋大賞2022にノミネートされるなど、各所で話題の小説『スモールワールズ』(一穂ミチ/講談社)。本書に未収録の特別掌編として公開された「回…

    文芸・カルチャー

    2022/2/16

  • ニュース

    YOASOBI×直木賞作家4人による、豪華コラボ。小説『はじめての』から、島本理生原作「ミスター」を配信リリース

    2月16日に、“小説を音楽にするユニット”YOASOBIと、4人の直木賞作家がコラボレーションした、短編4作からなるアンソロジー小説『はじめての』(著:島本理生、辻村深月、…

    文芸・カルチャー

    2022/2/16

  • レビュー

    “子どもの自死”に真っ向から向き合う谷川俊太郎。絵本『ぼく』の制作過程に迫った「ETV特集」が話題に!

    『ぼく』(作:谷川俊太郎、絵:合田里美/岩崎書店) 2022年2月12日(土)、NHK Eテレの『ETV特集』で詩人・谷川俊太郎氏とイラストレーター・合田里美氏の手掛ける絵本の…

    文芸・カルチャー

    2022/2/16

  • レビュー

    直木賞作家・今村翔吾による明治時代のデスゲームが開幕! 集められた292人が生き残りと賞金を賭け、東京を目指す

    『イクサガミ 天』(今村翔吾/講談社文庫) 圧倒的な疾走感で綴られる『イクサガミ 天』(今村翔吾/講談社文庫)は、エンターテインメント性溢れる時代小説だ。 作者の今…

    文芸・カルチャー

    2022/2/15

  • レビュー

    夫の不倫と不妊に悩む女性がとった驚愕の選択とは――歪な家族の姿を描き出す、企みに満ちた短編集『スモールワールズ』

    『スモールワールズ』(一穂ミチ/講談社) 家族という関係のなかで生じる悩みや痛みは、第三者の目に映らないことも少なくない。たとえば、休日のショッピングモールです…

    文芸・カルチャー

    2022/2/15

  • インタビュー・対談

    なぜ小学生に人気? “こどもの本”総選挙1位『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』廣嶋玲子さん受賞インタビュー

    全国の小学生が「今まで読んだ中で1番好きな本」に投票する「こどもの本選挙」が3回目を迎え、2月11日(金・祝)にベスト10の結果が発表された。第3回の頂点に輝いたのは…

    文芸・カルチャー

    2022/2/15

  • レビュー

    66年前のアメリカの絵本が、コロナ禍を彷彿とさせる。不安な世界は「自分たちの力で、春にすればいい!」

    『はるがきた』(ジーン・ジオン:作、マーガレット・ブロイ・グレアム:絵、こみやゆう:訳/主婦の友社) 世界中が待ちわびる「コロナ明けの春」。訪れるのはいつになる…

    文芸・カルチャー

    2022/2/15

  • レビュー

    Netflixはもともと郵送レンタルサービスだった? 知られざるレンタルビデオから配信文化への軌跡

    『ビデオランドレンタルビデオともうひとつのアメリカ映画史』(生井英考・丸山雄生・渡部宏樹 :訳/作品社) 私は映画のDVDやブルーレイを借りに行く際、いまだに「“レン…

    文芸・カルチャー

    2022/2/14

  • レビュー

    芥川賞作家・金原ひとみの新境地! 「死にたいキャバ嬢×推したい腐女子」を描く『ミーツ・ザ・ワールド』をマンガで紹介

    【PR】 『ミーツ・ザ・ワールド』(金原ひとみ/集英社) 2022年1月5日に発売された金原ひとみ氏の小説『ミーツ・ザ・ワールド』(集英社)。芥川賞作家の最新作ということ…

    文芸・カルチャー

    PR 2022/2/13

  • レビュー

    又吉直樹、『ぐりとぐら』が芸人への道しるべに!? 「第3回小学生がえらぶ!”こどもの本”総選挙」ベスト10結果発表! 1位は?

    NPO法人こどもの本総選挙事務局 こどもたちに面白い本と出会える機会を作り、本をもっと身近に感じてもらいたいという思いから開催されている「第3回小学生がえらぶ!“こ…

    文芸・カルチャー

    2022/2/11

  • レビュー

    美しい世界観に酔いしれる…! WEAVERのドラマ―河邉徹が紡ぎ出す切ない青春エンターテイメント小説『流星コーリング』が文庫化! その内容は…?

    『流星コーリング』(河邉徹/ポプラ社) 2022年2月3日(木)、「広島本大賞」を受賞した河邉徹氏の小説『流星コーリング』(ポプラ社)の文庫版が発売された。かつて大き…

    文芸・カルチャー

    2022/2/11

  • レビュー

    第165回直木賞候補作家・砂原浩太朗氏の新作! 政争に翻弄される三兄弟の固い絆を描く『黛家の兄弟』

    『黛家の兄弟』(砂原浩太朗/講談社) 家同士の政争に巻き込まれながらも、決して公正さを捨てず、己を見失わず、理不尽さに立ち向かっていく、固い絆で結ばれた兄弟たち…

    文芸・カルチャー

    2022/2/11

  • 連載

    ラムチャイの夜長/生物群「やさしい食べもの」③

    自炊をこよなく愛する内科医・生物群による、どこまでもやさしい食エッセイ。忙しない日常のなか、時に自分を甘やかし、許してくれる一皿の話。 お酒が好きで、よく飲みま…

    文芸・カルチャー

    2022/2/11

  • レビュー

    「退職まであと1年」タイムリミットを迎えた29歳契約社員が、売れないお笑い芸人と出会ったら…奇妙な共同生活を描く『パラソルでパラシュート』

    『パラソルでパラシュート』(一穂ミチ/講談社) 昨年末、錦鯉がM-1グランプリで最年長記録を更新して優勝し、お茶の間が感動に沸き立ったのは記憶に新しい。涙を流しなが…

    文芸・カルチャー

    2022/2/10

  • レビュー

    BTSの愛読書! 現代人に刺さりまくる世界で話題沸騰中の『ミッドナイト・ライブラリー』が日本上陸

    『ミッドナイト・ライブラリー』(マット・ヘイグ:著/ハーパーコリンズ・ジャパン) イギリスAmazonで総合1位、NYタイムズでは57週ベストセラー・リストにランクインする…

    文芸・カルチャー

    2022/2/10

  • ニュース

    第23回電撃小説大賞≪大賞≫受賞『君は月夜に光り輝く』が今なら紙の本より52%OFF! 【Amazon Kindle本セール】

    出典:Amazon Amazonでは2月17日(木)23時59分まで「最大50% OFF Kindle本 小説・ライトノベルセール」を開催中だ。本稿では、セール対象商品の中から、ダ・ヴィンチWeb…

    文芸・カルチャー

    2022/2/9

  • ニュース

    平野啓一郎『マチネの終わりに』が今なら紙の本より50%OFF! 【Amazon Kindle本セール】

    出典:Amazon Amazonでは2月17日(木)23時59分まで「最大50% OFF Kindle本 小説・ライトノベルセール」を開催中だ。本稿では、セール対象商品の中から、ダ・ヴィンチWeb…

    文芸・カルチャー

    2022/2/9

  • ニュース

    小松菜奈×坂口健太郎W主演の映画『余命10年』原作者の『生きてさえいれば』が今なら199円! 【Amazon Kindle本セール】

    出典:Amazon Amazonでは2月17日(木)23時59分まで「最大50% OFF Kindle本 小説・ライトノベルセール」を開催中だ。本稿では、セール対象商品の中から、ダ・ヴィンチWeb…

    文芸・カルチャー

    2022/2/9

  • レビュー

    【直木賞受賞/本屋大賞2022ノミネート】黒田官兵衛が安楽椅子探偵に!? 戦国ミステリーと史実の籠城戦が鮮やかに融合!

    『黒牢城』(米澤穂信/KADOKAWA) 歴史小説にミステリーを掛け合わせた米澤穂信氏の新境地に、今、多くの人が圧倒されている。4大ミステリーランキングを完全制覇し、第16…

    文芸・カルチャー

    2022/2/9

  • インタビュー・対談

    芥川賞作家としての長嶋有、コラムニストとしてのブルボン小林、20年間の活動を振り返る!

    撮影=鈴木慶子 汲めども尽きぬ創作意欲の持ち主。2021年にデビュー20周年を迎えた小説家・長嶋有氏について形容するなら、そんな風に言えるだろう。1972年生まれ。小説家…

    文芸・カルチャー

    2022/2/8