『いろいろ』(上白石萌音/NHK出版) たとえば、映画『君の名は。』の宮水三葉役、ドラマ『恋はつづくよどこまでも』の佐倉七瀬役で、初のオリジナルフルアルバム『note』…
文芸・カルチャー
2021/9/25
『忌名の如き贄るもの』(三津田信三/講談社) ホラーなのか、ミステリなのか。いや、そもそもどちらかに分類できるほど、この世は単純ではないのか。 『忌名の如き贄るも…
文芸・カルチャー
2021/9/24
『君の顔では泣けない』(君嶋彼方/KADOKAWA) 運命は選べない。思うようにいかない毎日。かつて想像していたのとはまるで違う未来。けれども葛藤し続けた先にきっと光が…
文芸・カルチャー
2021/9/24
『愛を知らない』(一木けい/ポプラ社) 2021年9月7日(火)、小説『愛を知らない』の文庫版が発売された。同作は『1ミリの後悔もない、はずがない』(新潮社)で大きな注…
文芸・カルチャー
2021/9/24
<3日連続はやみねかおるさんインタビュー第2弾!> 前編はこちら デビューした当初からずっと書いた小説が値段にみあう内容かどうか自問自答しながら執筆してきたという…
文芸・カルチャー
2021/9/24
『兇人邸の殺人』(今村昌弘/東京創元社) 〈剣崎比留子シリーズ〉第3弾の『兇人邸の殺人』(今村昌弘/東京創元社)が発売された。シリーズ第1弾の『屍人荘の殺人』は、超…
文芸・カルチャー
2021/9/23
<はやみねかおるさんインタビューを3日連続でお届けします!> 記憶に新しい『都会(まち)のトム&ソーヤ』の映画化に、2022年には『怪盗クイーンはサーカスがお好き』…
文芸・カルチャー
2021/9/23
『魂を撮ろうユージン・スミスとアイリーンの水俣』(石井妙子/文藝春秋) 9月23日から映画『MINAMATA ―ミナマタ―』が公開される。ジョニー・デップが伝説の報道写真家ユ…
文芸・カルチャー
2021/9/23
講談社が人気作家8人(五十嵐律人、三津田信三、潮谷験、似鳥鶏、周木律、麻耶雄嵩、東川篤哉、真下みこと)の新作を相次いで刊行する「さあ、どんでん返しだ。」キャンペ…
文芸・カルチャー
2021/9/22
『魔女の娘』(冬月いろり/メディアワークス文庫/KADOKAWA) 魔法のレンタル料金は月額9万8000円。 高名な魔女の娘として生まれながら、魔法を使えない少女・帆香は、魔法…
文芸・カルチャー
2021/9/22
『文豪と感染症』(永江朗:編/朝日新聞出版) 「緊急事態宣言が再び発令」 「東京都の一日の新規感染者数五千人以上に」 「医療ひっ迫」 毎日、ニュースは新型コロナによ…
文芸・カルチャー
2021/9/22
『1/4窓 ヨンブンノイチウィンドウ』(矢島耕平/文芸社) 「自分と誰かを比べることなんてできない。比べるだけ無駄だ」 その人らしさを重視する時代になりつつある現代で…
文芸・カルチャー
2021/9/22
ダ・ヴィンチニュース編集部メンバーが、“イマ”読んでほしい本を月にひとり1冊おすすめする企画「今月の推し本」。 良本をみなさんと分かち合いたい! という、熱量の高い…
文芸・カルチャー
2021/9/20
(※本記事には不快感を伴う表現が含まれます。ご了承の上、お読みください) 『ミステリー・オーバードーズ』(白井智之/光文社) 白井智之氏は、ミステリー界の重鎮であ…
文芸・カルチャー
2021/9/20
日本最大級の書評サイト「読書メーター」と『ダ・ヴィンチ』は、9月20日(月・祝)より、ベストレビュアーを決定するコンテスト「レビュアー大賞2021」を開催します。 読…
文芸・カルチャー
2021/9/20
これはもはや、出版史の中のひとつの事件――。 山岸凉子氏の名作の数々が、ついに電子書籍として発売することが決定した。9月17日(金)から各電子書店で予約開始し、10/4…
文芸・カルチャー
2021/9/18
【PR】 『月曜日の抹茶カフェ』(青山美智子/宝島社) 『木曜日にはココアを』の続編として描かれた『月曜日の抹茶カフェ』が、SNSで注目を集めている。『お探し物は図書…
文芸・カルチャー
2021/9/18
【PR】 『ひとりぼっちのソユーズ』(七瀬夏扉/主婦の友インフォス) 2021年9月10日、七瀬夏扉氏の小説『ひとりぼっちのソユーズ(上・下)』(主婦の友インフォス)が刊…
文芸・カルチャー
PR 2021/9/18
『透明な螺旋』(東野圭吾/文藝春秋) 「ガリレオ」シリーズ最新長編『透明な螺旋』が2021年9月3日(金)に発売された。同シリーズといえば、“ガリレオ”と称される天才物…
文芸・カルチャー
2021/9/18
『月曜日の抹茶カフェ』(青山美智子/宝島社) 本屋大賞2位を受賞し話題となった『お探し物は図書室まで』。同作の著者・青山美智子のデビュー作にして累計23万部を突破し…
文芸・カルチャー
2021/9/17
『不審者』(伊岡瞬/集英社文庫) 心に忍び寄る不安感。焦燥。世界がひっくり返ったような驚愕のクライマックス……。伊岡瞬氏による『不審者』(集英社文庫)に多くの読書…
文芸・カルチャー
2021/9/17
イラスト:石江八 五十嵐律人、三津田信三、潮谷験、似鳥鶏、周木律、麻耶雄嵩、東川篤哉、真下みこと。8人の小説家による多彩なミステリー作品が連続刊行される講談社の…
文芸・カルチャー
2021/9/17
『悪役一家の奥方、死に戻りして心を入れ替える。』(丘野優:著、TEDDY:イラスト/KADOKAWA) できる限り後悔のない人生を送りたい。おそらくほとんどの人がそう思ってい…
文芸・カルチャー
2021/9/16
『おばけくんのハロウィン』(新井洋行/KADOKAWA) 子どもって本当に無邪気ですよね。公園などに連れていくと、知り合いじゃなくても、いつのまにか一緒に遊んでいたりし…
文芸・カルチャー
2021/9/16
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2』(ブレイディみかこ/新潮社) 「一生モノの課題図書」といわれ、2019年に大ヒットした『ぼくはイエローでホワイトで、ち…
文芸・カルチャー
2021/9/16
『居酒屋おばさんの下戸ですけど何か?』(佐原明子/幻冬舎) お酒は不思議な飲み物だと、つくづく思う。普段シャキッとしている人をふにゃふにゃさせたり、寡黙な人を饒…
文芸・カルチャー
2021/9/12
『ダ・ヴィンチ』の年末恒例大特集「BOOK OF THE YEAR」の投票がいよいよスタート!12月の発表を前に、2021年を代表する“あの人”に今年イチオシの本について訊いてみた。 …
文芸・カルチャー
2021/9/11
私にとって本は、食べて吸収し細胞にするもの。 食べることと同じくらいを作っていく。 食物が肉体のエネルギーを作るなら、書物は魂のエネルギーをつくる。 ひとつだけ違…
文芸・カルチャー
2021/9/11
(c)澁谷征司 読書の秋。「どんな本を読もうかな」と悩んでいるなら、ぜひとも「2021 文春文庫 秋100ベストセレクション」を参考にしてみてほしい。「秋100ベストセレ…
文芸・カルチャー
2021/9/11
ライトノベル・新文芸のレコメンドサイト「キミラノ」では、2021年9月6日(月)より、「ラノベ紹介YouTuberやまさきりゅう おすすめ5選!」と題しておすすめ棚を実施中!…
文芸・カルチャー
2021/9/10
1
2
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
3
二宮和也「視聴率や数字で見えてこない部分に、ものすごいマンパワーが動いている」。赤ちゃん向け劇場作品の声優を務めて知る“朝の30分”の重要さ【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー後編】
4
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
二宮和也「令和の赤ちゃんたちは良い環境で育っているんだな」。約20年ぶりに声の出演を務めて感じたこと【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー前編】
レビュー
悪女に仕立て上げられ追放された令嬢が出会ったのは美しくも恐ろしいオオカミ。さらに、孤高の陛下から溺愛されて――【書評】
PR
レビュー
ちょっぴりSの獣人と鈍感令嬢のやり取りがかわいい! 虐げられていた令嬢が幸せを掴むまで【書評】
PR
レビュー
「オーダーは探偵に」シリーズ著者最新作! パンを愛する変人教授が名推理!? パン×理系×日常の謎! ほっこり新感覚ミステリー【書評】
PR
レビュー
あなたの不運は考え方が原因かも? 「ツイてない」「もう無理」に効く占いと技術をまとめた、真木あかりの1冊【書評】
PRダーウィン事変(9) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
アオアシ(39) (ビッグコミックス)