『江戸のお勘定(MdN新書)』(大石学:監修/エムディエヌコーポレーション) 江戸時代というと、私たちと縁遠い昔のように思えるかもしれないが、実は戸籍を辿れば江戸時…
文芸・カルチャー
2021/9/2
『君に恋をするなんて、ありえないはずだった 課外授業は終わらない』(筏田かつら/宝島社) 筏田かつらの綴る大人気青春恋愛シリーズ『君に恋をするなんて、ありえないは…
文芸・カルチャー
2021/9/2
『幻月と探偵』(伊吹亜門/KADOKAWA) 令和ミステリー界のフロントランナー・伊吹亜門氏の最新作が刊行された。その作品とは、『幻月と探偵』(KADOKAWA)。伊吹亜門氏と…
文芸・カルチャー
2021/9/1
『悪役令嬢の兄に転生しました』(内河弘児/TOブックス) 異世界転生も悪役令嬢もお腹いっぱい、というライトノベル界に「そうきたか」と思わせる作品が登場した。『悪役…
文芸・カルチャー
2021/9/1
『invert 城塚翡翠倒叙集』(相沢沙呼/講談社) 2019年、ひとつの小説が年末のミステリランキングを席巻した。相沢沙呼さんの『medium 霊媒探偵城塚翡翠』(講談社)だ。…
文芸・カルチャー
2021/9/1
『人類最初の殺人』(上田未来/双葉社) ニュース番組で犯罪が報じられない日はない。殺人や詐欺など、被害者のことを考えると痛ましい事件が、日々発生している。それら…
文芸・カルチャー
2021/9/1
『科捜研の女劇場版』(百瀬しのぶ、櫻井武晴/宝島社) 1999年の放送開始から世代を問わず愛され続けてきた大人気ドラマシリーズ「科捜研の女」。沢口靖子演じる、京都府…
文芸・カルチャー
2021/9/1
「アディショナルタイム」 9月6日発売の雑誌『ダ・ヴィンチ』10月号の表紙は、乃木坂46からの卒業を発表された高山一実さんに飾って頂きました。 8月20日には、自身の卒業…
文芸・カルチャー
2021/9/1
『ロボット・イン・ザ・ガーデン』(デボラ・インストール:著、松原葉子:訳/小学館) イギリス発、無気力に暮らしていた男とおんぼろロボットの感動のストーリーが、こ…
文芸・カルチャー
2021/8/31
『自分で名付ける』(松田青子/集英社) 『女が死ぬ』(中央公論新社)や『おばちゃんたちのいるところ』(中央公論新社)などが海外でも評価されている、作家で翻訳家の…
文芸・カルチャー
2021/8/31
『京都祇園もも吉庵のあまから帖』(志賀内泰弘/PHP研究所) 頑張るというのは、我を張ること。理不尽に歯を食いしばって意地を張るのも大事なことだけれど、自分を納得さ…
文芸・カルチャー
2021/8/31
『筒美京平 大ヒットメーカーの秘密』(近田春夫/文藝春秋) 24年もの長きにわたって『週刊文春』に連載された「考えるヒット」で、ヒット曲の秘密を硬軟取り混ぜながら一…
文芸・カルチャー
2021/8/31
映画・テレビドラマをはじめ、縦横無尽に活躍を続ける俳優・綾野剛。12年におよぶ雑誌連載をまとめた初の著書『牙を抜かれた男達が化粧をする時代』には、彼自身がその時…
文芸・カルチャー
2021/8/30
『ケアマネジャーはらはら日記』(岸山真理子/フォレスト出版) 突然、自分の親や子どもを介護することになった。交通事故や病気によって介護なしでは生活が難しくなった…
文芸・カルチャー
2021/8/30
『ムスコ物語』(ヤマザキマリ/幻冬舎) 「国境のない生き方」を体現している人といえば、ヤマザキマリさんの名が思い浮かぶ。古代ローマ人が現代日本にタイムスリップす…
文芸・カルチャー
2021/8/29
月刊誌『+act.』で2009年から続いてきた連載を一冊にまとめた俳優・綾野剛による初の著書『牙を抜かれた男達が化粧をする時代』(ワニブックス)が刊行された。表紙は気…
文芸・カルチャー
2021/8/29
『21世紀日本怪異ガイド100』(朝里樹:著、裏逆どら:イラスト/講談社) 僕にとって、夏といえば「ホラー」だ。幼い頃は、毎年夏休みに放送される「学校の怪談」シリーズ…
文芸・カルチャー
2021/8/29
『朔が満ちる』(窪美澄/朝日新聞出版) 戦後、日本の殺人事件の認知件数は着実に減り続けており、2013年には初めて1000件を下回った。だがその一方で、家族内を主とした…
文芸・カルチャー
2021/8/29
『沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う』(山舩晃太郎/新潮社) 考古学者にして冒険家である主人公が活躍する映画『インディ・ジョーンズ』は、大好きな作品の一つだ。学…
文芸・カルチャー
2021/8/28
『マルチの子』(西尾潤/徳間書店) 第2回大藪春彦新人賞を受賞し、受賞作に書き下ろしを加えた連作短編集『愚か者の身分』(徳間書店)で作家デビューを果たした西尾潤さ…
文芸・カルチャー
2021/8/28
第62回メフィスト賞を受賞したデビュー作『法廷遊戯』(講談社)が各種メディアに取りあげられ、大きな話題を呼んでいる五十嵐律人さん。講談社が人気作家8人(五十嵐律人…
文芸・カルチャー
2021/8/27
『ほろよい読書』(織守きょうや、坂井希久子、額賀澪、原田ひ香、柚木麻子/双葉社) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、「仕事帰りにちょっと一杯」といっ…
文芸・カルチャー
2021/8/27
『アニマルバスとくものうえ』(あさのますみ、こてらしほ/ポプラ社) 子どもたちが大好きな「動物」と「バス」が一緒になった! パステルカラーとふんわり可愛いイラスト…
文芸・カルチャー
2021/8/27
映画『都会(まち)のトム&ソーヤ』 7月30日より公開中の映画『都会(まち)のトム&ソーヤ』。おばあちゃん仕込みの卓越したサバイバル能力をもつ主人公・内藤内人に、…
文芸・カルチャー
2021/8/26
『小説 魔入りました! 入間くん(1)悪魔のお友達』(西修:原作・絵、針とら:作/ポプラ社) 今期アニメとして絶賛放送中の『魔入りました! 入間くん』(略称:入間く…
文芸・カルチャー
2021/8/26
『あなたにオススメの』(本谷有希子/講談社) エキサイティングな物語の世界に浸るうちに、自分自身、そして今ある現実を客観視せざるをえなくなる。閉じた本から視線を…
文芸・カルチャー
2021/8/26
『マイ・ダディ』(山本幸久/徳間書店) 過去は変わらないはずだが、人間がもつ記憶というものは、本当にいとも簡単に書き替わってしまうものだ。時が経てば経つほど、思…
文芸・カルチャー
2021/8/25
『追憶の烏』(阿部智里/文藝春秋) 累計170万部を突破した阿部智里の小説・八咫烏シリーズ。山神によって開かれた〈山内(やまうち)〉と呼ばれる異界を舞台に、人間の姿…
文芸・カルチャー
2021/8/25
『香屋 夢見堂 ~夢の香りは縁を結ぶ~』(松田詩依/メディアワークス文庫/KADOKAWA) 朝、目が覚めると、さっきまで見ていた夢の感覚が身体にまとわりついていることがあ…
文芸・カルチャー
2021/8/25
ダ・ヴィンチニュース編集部メンバーが、“イマ”読んでほしい本を月にひとり1冊おすすめする企画「今月の推し本」。 良本をみなさんと分かち合いたい! という、熱量の高い…
文芸・カルチャー
2021/8/22
1
2
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
3
二宮和也「視聴率や数字で見えてこない部分に、ものすごいマンパワーが動いている」。赤ちゃん向け劇場作品の声優を務めて知る“朝の30分”の重要さ【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー後編】
4
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
二宮和也「令和の赤ちゃんたちは良い環境で育っているんだな」。約20年ぶりに声の出演を務めて感じたこと【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー前編】
レビュー
悪女に仕立て上げられ追放された令嬢が出会ったのは美しくも恐ろしいオオカミ。さらに、孤高の陛下から溺愛されて――【書評】
PR
レビュー
ちょっぴりSの獣人と鈍感令嬢のやり取りがかわいい! 虐げられていた令嬢が幸せを掴むまで【書評】
PR
レビュー
「オーダーは探偵に」シリーズ著者最新作! パンを愛する変人教授が名推理!? パン×理系×日常の謎! ほっこり新感覚ミステリー【書評】
PR
レビュー
あなたの不運は考え方が原因かも? 「ツイてない」「もう無理」に効く占いと技術をまとめた、真木あかりの1冊【書評】
PRダーウィン事変(9) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
アオアシ(39) (ビッグコミックス)