『灰の劇場』(恩田陸/河出書房新社) ミステリーからファンタジーまで、デビュー当時からジャンルの枠にとらわれず多種多様な作品を送り出し、2017年には『蜜蜂と遠雷』…
文芸・カルチャー
2021/3/30
『アパートたまゆら』(砂村かいり:著、いわしまあゆ:装画/KADOKAWA) 人は一生のうち、何度「心から欲しい」と願う人に出会えるのだろうか。相手のふとした表情や声を…
文芸・カルチャー
2021/3/30
『君の名は。』『天気の子』などで知られるアニメーション監督・新海誠が2013年に発表し、映像文学として今なお根強い人気を持つ『言の葉の庭』。『天気の子』の美術監督…
文芸・カルチャー
2021/3/30
現世とは別にある、あやかしがはびこるもう1つの世界「幽世(かくりよ)」。そこに幼い頃に迷い込んでしまった夏織は、幽世で貸本屋を営む変わり者のあやかし・東雲に拾わ…
文芸・カルチャー
2021/3/30
仕事場でもプライベートでも、思わず人に話したくなる雑学をご紹介! 雑学総研さんの『大人の博識雑学 1000』(KADOKAWA)で、ウンチクの達人を目指しましょう! 次の質問…
文芸・カルチャー
2021/3/30
2020年。新型コロナの初期対応を誤った日本の首相官邸でクラスターが発生。混乱の極みに陥った日本で、政府はAIで偉人を復活させて最強内閣を作る計画を実行する。徳川家…
文芸・カルチャー
2021/3/30
現世とは別にある、あやかしがはびこるもう1つの世界「幽世(かくりよ)」。そこに幼い頃に迷い込んでしまった夏織は、幽世で貸本屋を営む変わり者のあやかし・東雲に拾わ…
文芸・カルチャー
2021/3/29
仕事場でもプライベートでも、思わず人に話したくなる雑学をご紹介! 雑学総研さんの『大人の博識雑学 1000』(KADOKAWA)で、ウンチクの達人を目指しましょう! 次の質問…
文芸・カルチャー
2021/3/29
2020年。新型コロナの初期対応を誤った日本の首相官邸でクラスターが発生。混乱の極みに陥った日本で、政府はAIで偉人を復活させて最強内閣を作る計画を実行する。徳川家…
文芸・カルチャー
2021/3/29
現世とは別にある、あやかしがはびこるもう1つの世界「幽世(かくりよ)」。そこに幼い頃に迷い込んでしまった夏織は、幽世で貸本屋を営む変わり者のあやかし・東雲に拾わ…
文芸・カルチャー
2021/3/28
『J.Y. Park エッセイ 何のために生きるのか?』(J.Y. Park:著、米津篤八:訳/早川書房) 昨年の“虹プロ”人気はすさまじかった。「Nizi Project」は、「TWICE」などを生…
文芸・カルチャー
2021/3/28
『あなたも名探偵』(市川憂人、米澤穂信、東川篤哉、麻耶雄嵩、法月綸太郎、白井智之/東京創元社) 『あなたも名探偵』(東京創元社)はその書名の通り、様々な事件の犯…
文芸・カルチャー
2021/3/28
2020年。新型コロナの初期対応を誤った日本の首相官邸でクラスターが発生。混乱の極みに陥った日本で、政府はAIで偉人を復活させて最強内閣を作る計画を実行する。徳川家…
文芸・カルチャー
2021/3/28
『大阪怪談』(田辺青蛙/竹書房怪談文庫) 話題の怪談蒐集作家・田辺青蛙が『関西怪談』に続き書き下ろした、なにわ限定の実話怪談集『大阪怪談』(竹書房)が竹書房怪談…
文芸・カルチャー
2021/3/27
現世とは別にある、あやかしがはびこるもう1つの世界「幽世(かくりよ)」。そこに幼い頃に迷い込んでしまった夏織は、幽世で貸本屋を営む変わり者のあやかし・東雲に拾わ…
文芸・カルチャー
2021/3/27
『かいぞく タコせんちょう』(二宮由紀子:文、市原淳:絵/KADOKAWA) 入園や入学の季節。新しい環境に入っていくことに、楽しみと緊張が入り混じるお子さんは少なくない…
文芸・カルチャー
2021/3/27
2020年。新型コロナの初期対応を誤った日本の首相官邸でクラスターが発生。混乱の極みに陥った日本で、政府はAIで偉人を復活させて最強内閣を作る計画を実行する。徳川家…
文芸・カルチャー
2021/3/27
『あるヘラジカの物語』(著・イラスト:鈴木まもる、原案:星野道夫/あすなろ書房) 大自然のドラマと生命のつながりを描いた『あるヘラジカの物語』が、優れた絵本を表…
文芸・カルチャー
2021/3/27
ダ・ヴィンチニュース編集部メンバーが、“イマ”読んでほしい本を月にひとり1冊おすすめする新企画「今月の推し本」。 良本をみなさんと分かち合いたい! という、熱量の高…
文芸・カルチャー
2021/3/26
『ももたろう』(ガタロー☆マン/誠文堂新光社) ちょっと変わった絵本が話題になっている。『ももたろう』(ガタロー☆マン/誠文堂新光社)だ。著者のガタロー☆マンという…
文芸・カルチャー
2021/3/26
2020年。新型コロナの初期対応を誤った日本の首相官邸でクラスターが発生。混乱の極みに陥った日本で、政府はAIで偉人を復活させて最強内閣を作る計画を実行する。徳川家…
文芸・カルチャー
2021/3/26
今回は「レスリングはハンカチを携帯しないと失格となる」というレスリングにまつわる雑学を紹介します。 激しくぶつかり合うレスリングは見ていて胸が熱くなります。 し…
文芸・カルチャー
2021/3/26
仕事場でもプライベートでも、思わず人に話したくなる雑学をご紹介! 雑学総研さんの『大人の博識雑学 1000』(KADOKAWA)で、ウンチクの達人を目指しましょう! 次の質問…
文芸・カルチャー
2021/3/26
仕事場でもプライベートでも、思わず人に話したくなる雑学をご紹介! 雑学総研さんの『大人の博識雑学 1000』(KADOKAWA)で、ウンチクの達人を目指しましょう! 次の質問…
文芸・カルチャー
2021/3/25
『沢村栄治裏切られたエース』(太田俊明/文藝春秋 文春新書) 日本プロ野球の歴史に名を刻む沢村栄治。年に一度その年の先発完投型投手に贈られる「沢村賞」の「沢村」の…
文芸・カルチャー
2021/3/24
『なごり雪』(新堂冬樹/KADOKAWA) 愛とは、何か。それは、自分本位ではなく、相手本位の思いをいうのだと思う。大切な人の幸せを第一に考えること。大切な人の立場に立…
文芸・カルチャー
2021/3/24
仕事場でもプライベートでも、思わず人に話したくなる雑学をご紹介! 雑学総研さんの『大人の博識雑学 1000』(KADOKAWA)で、ウンチクの達人を目指しましょう! 次の質問…
文芸・カルチャー
2021/3/24
仕事場でもプライベートでも、思わず人に話したくなる雑学をご紹介! 雑学総研さんの『大人の博識雑学 1000』(KADOKAWA)で、ウンチクの達人を目指しましょう! 次の質問…
文芸・カルチャー
2021/3/23
母というものが怖かった。 実母ではなく、母なるものが怖かった。 私は母に、あるいは母なるものになりたくはない。 言葉を選ばずに言えば、嫌悪感すらある。 母なるもの…
文芸・カルチャー
2021/3/22
“キミとつながる、エンタメノベル文庫”と銘打った次世代の児童向け文庫レーベル「キミノベル」が、2021年3月18日(木)にポプラ社から創刊された。また、若い世代に絶大な…
文芸・カルチャー
2021/3/22
1
2
「発達障害って言われたことない?」ネグレクトと精神的虐待をうけていた女性が、大人になってからADHDの診断をもらって…【書評】
3
「誤解を招いたとしたらお詫びする」「真摯に受け止める」政治家の乱用で、もはや信用できない? 言語哲学者の提言とは《インタビュー》
4
東大卒コンビ・無尽蔵のコラム連載「尽き無い思考」/第3回(野尻)「お笑いはスポーツじゃないから好きだったのに、スポーツになってしまった」
5
夫を女の子として描いたら、現実の夫に興味が湧いてきた。創作を通じて見つけた、夫婦のちょっと素敵な変化【漫画家インタビュー】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
金髪記者こと石田健が語る「トランプをはじめとする世界を動かす人々」。格差拡大の末に生まれた“カウンターエリート”とは何か?【インタビュー】
レビュー
衝撃のタイトルながら共感必至?両親だけでなく叔母夫婦、4人まとめて介護している著者の壮絶な日々を綴ったエッセイ『実際に介護した人は葬式では泣かない』【書評】
PR
レビュー
ビジネスで役立つ思考技術は数学で高める? 仕事の本質をとらえ、進化させることができる「数学脳」とは【書評】
レビュー
“もう一度視聴したくなる” ミステリー小説?暴露系、心霊系、考察系——動画配信がテーマの連作短編集『この配信は終了しました』【書評】
PR
レビュー
闇社会で戦う謎の美女トモコと、孤独な風俗嬢の智子。ふたりのトモコが巨悪に挑む、伝説のハードボイルド小説・大沢在昌『相続人TOMOKO』が復刊【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)
魔術師クノンは見えている 6 (MFコミックス アライブシリーズ)