KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:文芸・カルチャー

過去の'文芸・カルチャー'ジャンルの記事一覧(9,067件)

  • レビュー

    ノラネコぐんだんW読み物フェア、1400店舗で開催中! 20万個超出荷のフィギュア付き絵本も発売!「家をノラネコぐんだんでいっぱいにしたい」

    『ノラネコぐんだんと金色の魔法使い』(工藤ノリコ/白泉社) 3月4日に累計200万部突破の大人気「ノラネコぐんだん」の読み物シリーズの第2弾『ノラネコぐんだんと金色の…

    文芸・カルチャー

    2021/3/12

  • インタビュー・対談

    BALLISTIK BOYZ砂田将宏×深堀未来『小説 BATTLE OF TOKYO vol.1』感想戦!?

    2月25日に刊行された『小説 BATTLE OF TOKYO vol.1』(角川文庫)が話題を呼んでいる。「BATTLE OF TOKYO」とは、Jr.EXILE世代の4チーム――GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANT…

    文芸・カルチャー

    2021/3/12

  • インタビュー・対談

    「一人の小説ファンとして早く続きが読みたいです」『小説 BATTLE OF TOKYO vol.1』THE RAMPAGE川村壱馬インタビュー

    2月25日に刊行された『小説 BATTLE OF TOKYO vol.1』(角川文庫)が話題を呼んでいる。「BATTLE OF TOKYO」とは、Jr.EXILE世代の4チーム――GENERATIONS、THE RAMPAGE、FAN…

    文芸・カルチャー

    2021/3/12

  • 連載

    「トリをつとめる」の「トリ」って、何のこと?/雑学うんちく図鑑

    知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…

    文芸・カルチャー

    2021/3/12

  • 連載

    「てんてん」「にょろ」……あの記号、どう読む?/雑学うんちく図鑑

    知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…

    文芸・カルチャー

    2021/3/11

  • レビュー

    ノラネコぐんだん、今度こそ大ピンチ!? 黄金の冒険譚にどきどきドッカーン!

    『ノラネコぐんだんと金色の魔法使い』(工藤ノリコ/白泉社) もはや語るまでもないほどにおなじみのノラネコぐんだん。絵本ではワンワンちゃんたちを毎度困らせている黄…

    文芸・カルチャー

    2021/3/10

  • 連載

    「千円札」に隠されたすごいヒミツ/雑学うんちく図鑑

    知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…

    文芸・カルチャー

    2021/3/10

  • 連載

    「左投げ」をなぜ「サウス(南)ポー」って言うの?/雑学うんちく図鑑

    知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…

    文芸・カルチャー

    2021/3/9

  • 連載

    「サボる」という言葉の「サボ」の語源とは?/雑学うんちく図鑑

    知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…

    文芸・カルチャー

    2021/3/8

  • ニュース

    【電撃小説大賞受賞作】人々が脳内に情報端末を手に入れた世界。孤独な天才少女捜査官×紳士系ヒト型ロボットが知覚犯罪に挑む!

    『ユア・フォルマ 電索官エチカと機械仕掛けの相棒』19巻(菊石まれほ/電撃文庫/KADOKAWA) SFの世界に新たな最強コンビが誕生した。第27回電撃小説大賞《大賞》受賞作『…

    文芸・カルチャー

    2021/3/7

  • レビュー

    「河川敷」は“かせんしき”? ここぞという時に使える言葉の「教養」を鍛える一冊

    『いつも使わないけど、これが「教養」! ここ一番の国語辞典』(話題の達人倶楽部/青春出版社) マナーが他人への心遣いだとすれば、教養は学問も含んだ一般的な知識とい…

    文芸・カルチャー

    2021/3/6

  • 連載

    「今の日本人につながる、人情の美しさが描かれているところに魅力を感じます」/『待ち合わせは本屋さんで。気になるあの書店員さんの読書案内』旭屋書店 池袋店 礒部ゆきえさん

    外出先でぽっかり時間が空いた時、なにか楽しいことを探している時、人生に悩んだりつまずいたりした時──。そんな折に、ふと足を向けたくなるのが本屋さん。新たな本との…

    文芸・カルチャー

    2021/3/6

  • レビュー

    「子どもを産まなくて本当に良いのか不安です」カレー沢薫の笑って泣ける最高の人生相談!

    『カレー沢薫のワクワク人生相談』(カレー沢薫/太田出版) 突然だが、あなたは悩みを抱えた時、どのように解決するだろうか? 筆者は、相談相手が皆無のため、グーグル先…

    文芸・カルチャー

    2021/3/6

  • レビュー

    Netflix史上もっとも視聴されたオリジナルドラマの原作は、現代のジェーン・オースティンが描きだす、全米1000万部突破のロマンス小説!

    『ブリジャートン家1 恋のたくらみは公爵と』(ジュリア・クイン:著、村山美雪:訳/竹書房) ときは19世紀、ロンドンの社交界を舞台にくりひろげられる貴族たちの恋模様…

    文芸・カルチャー

    2021/3/5

  • ニュース

    大泉洋が主演の映画『騙し絵の牙』撮影裏話を公開! コミカライズも始動!

    本記事のコミックは、雑誌『ダ・ヴィンチ』4月号より転載しております 3月26日(金)公開の映画『騙し絵の牙』。イケメン俳優勢ぞろいの撮影裏話を、コミカライズ担当漫画…

    文芸・カルチャー

    2021/3/5

  • レビュー

    『はらぺこあおむし』のスクラッチアートなら子どもが途中で飽きずに完成! 集中力と独創性に驚いた【やってみた】

    『エリック・カールのはらぺこあおむしスクラッチアート』(KADOKAWA) 最近話題のスクラッチアート。専用のシートとペンさえあれば気軽にアートを楽しめるので、おうち時…

    文芸・カルチャー

    2021/3/5

  • ニュース

    読書メーター×ダ・ヴィンチ「ライトに文芸はじめませんか? 2021」 レビューキャンペーン開催中&店舗フェアがスタート!

    日本最大級の書評サイト「読書メーター」と、本のポータルサイト「ダ・ヴィンチニュース」が連動し、イチオシのライト文芸、キャラクター文芸作品を紹介する企画「ライト…

    文芸・カルチャー

    2021/3/5

  • レビュー

    震災の5日後に動き出した三陸鉄道がつないだ人々の想い。絵本で子どもたちに語り継ぐ「さんてつ」の物語

    『リアスのうみべ さんてつがゆく』(宇部京子:作、さいとうゆきこ:絵/岩崎書店) 「もう、おわりかと おもった。そんなときだったよ。ポーポーポーポー けいてきの お…

    文芸・カルチャー

    2021/3/5

  • 連載

    今さら聞けない動物の「縁起物」の由来とは?/雑学うんちく図鑑

    知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…

    文芸・カルチャー

    2021/3/5

  • 連載

    全焼でブラックハウスになったこともある! ホワイトハウスの充実施設を解剖/毎日雑学

    今回はホワイトハウスの歴史や、ホワイトハウスに存在する意外な施設について解説します。 雑学クイズ問題 この中でホワイトハウスに無いものは? A. テニスコート B. 映…

    文芸・カルチャー

    2021/3/5

  • レビュー

    いよいよ春高開催! TVアニメも絶好調のバレーボール男子たちの激闘、冬の陣『2.43 清陰高校男子バレー部 春高編』

    『2.43 清陰高校男子バレー部 春高編1』(壁井ユカコ/集英社文庫) 2.43。それは高校男子バレーボール全国大会のネットの高さ、2メートル43センチを意味する数字だ。身近…

    文芸・カルチャー

    2021/3/4

  • インタビュー・対談

    『BATTLE OF TOKYO』が生まれるまで――月島総記×平沼紀久×佐藤 大

    「BATTLE OF TOKYO」の世界観からストーリー、キャラクター設定など骨格部分を担ったのは「HiGH&LOW」シリーズの全脚本を手掛ける・平沼紀久さんと、数々のSFアニメを世に…

    文芸・カルチャー

    2021/3/4

  • レビュー

    働くのがつらい=生きているのがつらい。注目の作家・寺地はるな最新作『ほたるいしマジカルランド』が読者の心を照らす!

    『ほたるいしマジカルランド』(寺地はるな/ポプラ社) 寺地はるなさんの小説にはいつも、名もなき人たちの、かわりのきかない、たった一つの人生が描かれている。映画や…

    文芸・カルチャー

    2021/3/4

  • レビュー

    『愛の不時着』リ・ジョンヒョクは「理想の男性像」――韓国ドラマがより楽しくなる韓国文化エッセイ

    『「不時着」しても終わらない』(黒田福美/主婦の友社) 韓国ドラマを観ていると、度々文化の違いに驚くことがある。たとえば食事のシーンで、口を開けて音をたてながら…

    文芸・カルチャー

    2021/3/4

  • 連載

    「一本締め」の正しい作法を知っていますか?/雑学うんちく図鑑

    知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…

    文芸・カルチャー

    2021/3/4

  • レビュー

    ワケあり逃亡中の男女が暮らすシェアハウス。雷雨の晩に現れた青年をきっかけに人生がふたたび動き出す『ムーンライト・イン』

    『ムーンライト・イン』(中島京子/KADOKAWA) 誰かとともに生きていくために、一度、ちゃんと別れることも大事なのだなあ、と『ムーンライト・イン』(中島京子/KADOKAWA…

    文芸・カルチャー

    2021/3/3

  • レビュー

    漫画やアニメだけじゃない! 昔話や神社、お祭り…私たちはこんなに多くの"異界"に囲まれていた

    『日本異界図典』(朝里樹:監修/GB) 鬼や呪霊といった、この世ならざる“異界”の存在が登場する漫画やアニメの人気が止まらない。内容が面白いのはもちろん、人と異なる…

    文芸・カルチャー

    2021/3/3

  • 連載

    ビール大瓶の容量はどうして半端な数字なの?/雑学うんちく図鑑

    知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…

    文芸・カルチャー

    2021/3/3

  • 連載

    「13日の金曜日」はなぜ不吉? 宗教的、数学的、歴史的な諸説を検討/毎日雑学

    今回は13日の金曜日がなぜ不吉とされている理由や由来について解説します。 雑学クイズ問題 13日の金曜日の由来に関係ないのはどれ? A. 映画 B. 12進法 C. 政治家の暗殺 …

    文芸・カルチャー

    2021/3/3

  • レビュー

    好きだけど、その言い回しなんか苦手…アフリカ人学長が切り込む!「京都コード」の背景にあるもっともな理由とは?

    『アフリカ人学長京都修行中』(ウスビ・サコ/文藝春秋) 「京都でぶぶ漬け(お茶漬け)を勧められたら『もう帰れ』のサイン」など、京都の人は特有の「わかりにくい表現…

    文芸・カルチャー

    2021/3/3