『ノラネコぐんだんと金色の魔法使い』(工藤ノリコ/白泉社) 3月4日に累計200万部突破の大人気「ノラネコぐんだん」の読み物シリーズの第2弾『ノラネコぐんだんと金色の…
文芸・カルチャー
2021/3/12
2月25日に刊行された『小説 BATTLE OF TOKYO vol.1』(角川文庫)が話題を呼んでいる。「BATTLE OF TOKYO」とは、Jr.EXILE世代の4チーム――GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANT…
文芸・カルチャー
2021/3/12
2月25日に刊行された『小説 BATTLE OF TOKYO vol.1』(角川文庫)が話題を呼んでいる。「BATTLE OF TOKYO」とは、Jr.EXILE世代の4チーム――GENERATIONS、THE RAMPAGE、FAN…
文芸・カルチャー
2021/3/12
知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…
文芸・カルチャー
2021/3/12
知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…
文芸・カルチャー
2021/3/11
『ノラネコぐんだんと金色の魔法使い』(工藤ノリコ/白泉社) もはや語るまでもないほどにおなじみのノラネコぐんだん。絵本ではワンワンちゃんたちを毎度困らせている黄…
文芸・カルチャー
2021/3/10
知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…
文芸・カルチャー
2021/3/10
知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…
文芸・カルチャー
2021/3/9
知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…
文芸・カルチャー
2021/3/8
『ユア・フォルマ 電索官エチカと機械仕掛けの相棒』19巻(菊石まれほ/電撃文庫/KADOKAWA) SFの世界に新たな最強コンビが誕生した。第27回電撃小説大賞《大賞》受賞作『…
文芸・カルチャー
2021/3/7
『いつも使わないけど、これが「教養」! ここ一番の国語辞典』(話題の達人倶楽部/青春出版社) マナーが他人への心遣いだとすれば、教養は学問も含んだ一般的な知識とい…
文芸・カルチャー
2021/3/6
外出先でぽっかり時間が空いた時、なにか楽しいことを探している時、人生に悩んだりつまずいたりした時──。そんな折に、ふと足を向けたくなるのが本屋さん。新たな本との…
文芸・カルチャー
2021/3/6
『カレー沢薫のワクワク人生相談』(カレー沢薫/太田出版) 突然だが、あなたは悩みを抱えた時、どのように解決するだろうか? 筆者は、相談相手が皆無のため、グーグル先…
文芸・カルチャー
2021/3/6
『ブリジャートン家1 恋のたくらみは公爵と』(ジュリア・クイン:著、村山美雪:訳/竹書房) ときは19世紀、ロンドンの社交界を舞台にくりひろげられる貴族たちの恋模様…
文芸・カルチャー
2021/3/5
本記事のコミックは、雑誌『ダ・ヴィンチ』4月号より転載しております 3月26日(金)公開の映画『騙し絵の牙』。イケメン俳優勢ぞろいの撮影裏話を、コミカライズ担当漫画…
文芸・カルチャー
2021/3/5
『エリック・カールのはらぺこあおむしスクラッチアート』(KADOKAWA) 最近話題のスクラッチアート。専用のシートとペンさえあれば気軽にアートを楽しめるので、おうち時…
文芸・カルチャー
2021/3/5
日本最大級の書評サイト「読書メーター」と、本のポータルサイト「ダ・ヴィンチニュース」が連動し、イチオシのライト文芸、キャラクター文芸作品を紹介する企画「ライト…
文芸・カルチャー
2021/3/5
『リアスのうみべ さんてつがゆく』(宇部京子:作、さいとうゆきこ:絵/岩崎書店) 「もう、おわりかと おもった。そんなときだったよ。ポーポーポーポー けいてきの お…
文芸・カルチャー
2021/3/5
知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…
文芸・カルチャー
2021/3/5
今回はホワイトハウスの歴史や、ホワイトハウスに存在する意外な施設について解説します。 雑学クイズ問題 この中でホワイトハウスに無いものは? A. テニスコート B. 映…
文芸・カルチャー
2021/3/5
『2.43 清陰高校男子バレー部 春高編1』(壁井ユカコ/集英社文庫) 2.43。それは高校男子バレーボール全国大会のネットの高さ、2メートル43センチを意味する数字だ。身近…
文芸・カルチャー
2021/3/4
「BATTLE OF TOKYO」の世界観からストーリー、キャラクター設定など骨格部分を担ったのは「HiGH&LOW」シリーズの全脚本を手掛ける・平沼紀久さんと、数々のSFアニメを世に…
文芸・カルチャー
2021/3/4
『ほたるいしマジカルランド』(寺地はるな/ポプラ社) 寺地はるなさんの小説にはいつも、名もなき人たちの、かわりのきかない、たった一つの人生が描かれている。映画や…
文芸・カルチャー
2021/3/4
『「不時着」しても終わらない』(黒田福美/主婦の友社) 韓国ドラマを観ていると、度々文化の違いに驚くことがある。たとえば食事のシーンで、口を開けて音をたてながら…
文芸・カルチャー
2021/3/4
知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…
文芸・カルチャー
2021/3/4
『ムーンライト・イン』(中島京子/KADOKAWA) 誰かとともに生きていくために、一度、ちゃんと別れることも大事なのだなあ、と『ムーンライト・イン』(中島京子/KADOKAWA…
文芸・カルチャー
2021/3/3
『日本異界図典』(朝里樹:監修/GB) 鬼や呪霊といった、この世ならざる“異界”の存在が登場する漫画やアニメの人気が止まらない。内容が面白いのはもちろん、人と異なる…
文芸・カルチャー
2021/3/3
知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…
文芸・カルチャー
2021/3/3
今回は13日の金曜日がなぜ不吉とされている理由や由来について解説します。 雑学クイズ問題 13日の金曜日の由来に関係ないのはどれ? A. 映画 B. 12進法 C. 政治家の暗殺 …
文芸・カルチャー
2021/3/3
『アフリカ人学長京都修行中』(ウスビ・サコ/文藝春秋) 「京都でぶぶ漬け(お茶漬け)を勧められたら『もう帰れ』のサイン」など、京都の人は特有の「わかりにくい表現…
文芸・カルチャー
2021/3/3
1
「発達障害って言われたことない?」ネグレクトと精神的虐待をうけていた女性が、大人になってからADHDの診断をもらって…【書評】
2
3
「誤解を招いたとしたらお詫びする」「真摯に受け止める」政治家の乱用で、もはや信用できない? 言語哲学者の提言とは《インタビュー》
4
5
東大卒コンビ・無尽蔵のコラム連載「尽き無い思考」/第3回(野尻)「お笑いはスポーツじゃないから好きだったのに、スポーツになってしまった」
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
金髪記者こと石田健が語る「トランプをはじめとする世界を動かす人々」。格差拡大の末に生まれた“カウンターエリート”とは何か?【インタビュー】
レビュー
衝撃のタイトルながら共感必至?両親だけでなく叔母夫婦、4人まとめて介護している著者の壮絶な日々を綴ったエッセイ『実際に介護した人は葬式では泣かない』【書評】
PR
レビュー
ビジネスで役立つ思考技術は数学で高める? 仕事の本質をとらえ、進化させることができる「数学脳」とは【書評】
レビュー
“もう一度視聴したくなる” ミステリー小説?暴露系、心霊系、考察系——動画配信がテーマの連作短編集『この配信は終了しました』【書評】
PR
レビュー
闇社会で戦う謎の美女トモコと、孤独な風俗嬢の智子。ふたりのトモコが巨悪に挑む、伝説のハードボイルド小説・大沢在昌『相続人TOMOKO』が復刊【書評】
PR薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)
魔術師クノンは見えている 6 (MFコミックス アライブシリーズ)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)