KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:文芸・カルチャー

過去の'文芸・カルチャー'ジャンルの記事一覧(9,067件)

  • ニュース

    セックス自慢、過激なポルノ私小説、獄中結婚…男を狂わす“木嶋佳苗”の正体とは?

    11月4日(金)21時から、殺人事件に関与したとされる女性の人生にスポットをあてたドキュメンタリー番組『追跡!平成オンナの大事件』(フジテレビ系列)が放送される。取…

    文芸・カルチャー

    2016/11/4

  • ニュース

    これまでに32冊の本が誕生! 全国の学生が出版を目指してプレゼンバトル!「出版甲子園」

    ※過去大会の様子 学生による、学生のための出版コンペティション「第12回 出版甲子園決勝大会」が2016年11月20日(日)に開催される。 「出版甲子園」とは、全国の学生か…

    文芸・カルチャー

    2016/11/4

  • ニュース

    「結核」は神格化された美の病? 文学からわかる、「病」のイメージの移り変わり

    『病(やまい)短編小説集(平凡社ライブラリー)』(ヘミングウェイ、モームほか/平凡社) いつの時代にも、小説や漫画、映画などのフィクションの世界には、主人公と病…

    文芸・カルチャー

    2016/11/4

  • ニュース

    台湾で起こった密室殺人、鍵は日本の漫画!? 日本文化オマージュ満載の第三回島田荘司推理小説賞受賞作

    『ぼくは漫画大王』(文藝春秋) 中国語で書かれた未発表の推理小説に贈られる島田荘司推理小説賞。御手洗潔シリーズなどで人気の島田荘司が協力し、世界中から作品を募集…

    文芸・カルチャー

    2016/11/3

  • ニュース

    村上春樹作品に登場する「表情のない顔」の正体は?「顔」から解き明かす文学評論が示す現代像

    『顔の剥奪: 文学から〈他者のあやうさ〉を読む』(鈴木智之/青弓社) 人は他者の顔を確認することで、その存在を確認する。顔に浮かぶ表情を読み取ることで、他者の心を…

    文芸・カルチャー

    2016/11/3

  • ニュース

    『せか猫』の川村元気、2年ぶりの最新作! 一通の不思議な手紙から始まる、恋愛が分からなくなった大人たちの恋愛小説

    『四月になれば彼女は』(川村元気/文藝春秋) いつの間にか、目の前の人を本当に愛しているかどうかわからなくなってしまった。私はこの人のどこが好きだったのだろう。…

    文芸・カルチャー

    2016/11/3

  • ニュース

    壇蜜35歳のリアル。自分にイラつき、毒づく…「見たければどうぞ」とやさしく囁かれているような赤裸々日記

    『泣くなら、ひとり壇蜜日記3』(壇蜜/文藝春秋) 「文無しの年増女がショーウィンドウに映っていた」財布を忘れて呆然と佇む自分のことをこう表現した壇蜜。独特の言いま…

    文芸・カルチャー

    2016/11/2

  • ニュース

    大人の「歴史」学び直しが急増中!角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』が注目を集める

    古文、英語、数学、生物、歴史、地理…。学生時代、あれほど頭に詰め込んだ知識はすっかりどこかに…なんて人は多いだろう。しかし、当時は嫌々やっていたけれども大人にな…

    文芸・カルチャー

    2016/11/2

  • ニュース

    ロードバイクに憧れた少年と自転車屋の頑固親父が奇跡を起こす! 勇気と感動のエンターテイメント小説『スマイリング! 岩熊自転車 関口俊太』を10名にプレゼント

    株式会社ドワンゴが運営する日本最大級の書評サイト「読書メーター」と、株式会社KADOKAWAが発行する本とコミックの情報サイト「ダ・ヴィンチニュース」がコラボして開催…

    文芸・カルチャー

    2016/10/31

  • ニュース

    「今と未来、どちらが大切?」アイスランドで国民的人気の傑作ファンタジー小説『タイムボックス』を10名にプレゼント!

    株式会社ドワンゴが運営する日本最大級の書評サイト「読書メーター」と、株式会社KADOKAWAが発行する本とコミックの情報サイト「ダ・ヴィンチニュース」がコラボして開催…

    文芸・カルチャー

    2016/10/31

  • ニュース

    ビジネス書の女王がスナックのママに転身!? 和田裕美初小説『ママの人生』レビュー&出版イベントレポ

    かつて花街だった四谷荒木町。今ではスナックやバーがひしめき合うネオン街となっているが、都心のど真ん中にある割には、妙に気安さ漂う店が多いのが特徴だ。 その一角に…

    文芸・カルチャー

    2016/10/31

  • ニュース

    「こんな書名じゃ注文できない」と書店員や一般の読者に困惑が広がる、ノンフィクション作品のとんでもタイトルとは…?

    ※画像はイメージです 2014年の同人誌即売会「文学フリマ」で異例の大行列を生み、即完売した伝説の名作『夫のちんぽが入らない』が2017年1月に書籍として発売されることが…

    文芸・カルチャー

    2016/10/30

  • ニュース

    累計500万部突破の大人気シリーズ「少年陰陽師」シリーズ累計50冊突破! シリーズの流れが分かる試し読み冊子を期間限定で配信

    2017年に15周年を迎える、角川ビーンズ文庫の最長シリーズ「少年陰陽師」。2002年のシリーズ開始以来、多くのファンの心を掴んできた同シリーズが、11月の新刊でなんとシ…

    文芸・カルチャー

    2016/10/28

  • ニュース

    「文春オンライン」が2017年1月にスタート! コンセプトは“世の中の「ほんとう」がわかります”

    株式会社文藝春秋が、2017年1月よりWEBメディア「文春オンライン」の運用を開始することを発表した。 「文春オンライン」は、“世の中の「ほんとう」がわかります”をコンセ…

    文芸・カルチャー

    2016/10/27

  • ニュース

    「退屈な時間」や「嫌な時間」をどうやり過ごす? 一瞬で時間をスキップできる―そんな方法があったら!?

    『タイムボックス』(アンドリ・S・マグナソン:著、野沢佳織:訳/NHK出版) 人類が開発した史上最高の発明品「タイムボックス」。この箱の中に入ると、時間が止まり、年を…

    文芸・カルチャー

    2016/10/27

  • ニュース

    人間臭さは残酷さやドロドロを避けては描けない! ルネサンス絵画のあやしさまで味わう方法

    『あやしいルネサンス』(池上英洋、深田麻里亜/東京美術) 15世紀から16世紀ごろにイタリアで生まれたルネサンス絵画は、人間らしさや個性の解放を求めた独特な人間描写…

    文芸・カルチャー

    2016/10/27

  • ニュース

    石原さとみ主演のドラマ『地味にスゴイ!』、原作『校閲ガール』最新刊では、悦子がついに編集部に異動。意中の彼とも衝撃展開!

    『校閲ガール トルネード』(宮木あや子/KADOKAWA) 石原さとみ主演で話題を呼んでいる日本テレビ系ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』。初回の平均視聴率が12…

    文芸・カルチャー

    2016/10/27

  • ニュース

    第7回「山田風太郎賞」受賞作は塩田武士『罪の声』に決定!

    過去一年間で「最も面白い」と評価されたエンタテインメント小説に贈る文学賞、「山田風太郎賞」の選考会が2016年10月21日(金)に行われ、選考委員である奥泉光、京極夏…

    文芸・カルチャー

    2016/10/25

  • ニュース

    8冊だけの図書館が人々に与えた希望。実話を基にアウシュビッツで秘密の図書係に任命された少女を描いた物語

    『アウシュビッツの図書係』(アントニオ・G・イトゥルベ/集英社) 第二次世界大戦中、ナチス・ドイツによって連れてこられたユダヤ人たちを収容していたアウシュビッツ=…

    文芸・カルチャー

    2016/10/25

  • ニュース

    南京のマッサージ店で働く盲目のマッサージ師たち―。奮闘と挫折、人間模様を繊細に描いた傑作小説『ブラインド・マッサージ』

    『ブラインド・マッサージ』(畢飛宇:著、飯塚 容:翻訳/白水社原題『推掌』) 長編小説にとって最高の栄誉である茅盾文学賞受賞作品であり、既に中国ではテレビドラマや…

    文芸・カルチャー

    2016/10/23

  • ニュース

    江戸時代にポップコーンは存在していた? 馬のタテガミを食べた? 時代小説作家が綴る古今東西の食の愉しみ

    『昔ごはん、今ごはん』(松井今朝子/ポプラ社) キユ ーピー3分クッキングのテキストで連載されていた人気エッセイが文庫になって発売された。『昔ごはん、今ごはん』は…

    文芸・カルチャー

    2016/10/22

  • ニュース

    夫殺害事件、もらい子殺し事件…昭和の惨劇が蘇る…東京23区、あの場所の「本当の秘密」とは?

    『東京二十三区女』(長江俊和/幻冬舎) 『東京二十三区女』(幻冬舎)―著者の長江俊和さんは、1966年生まれ。映像作家・小説家。深夜番組「放送禁止」(フジテレビ系)シ…

    文芸・カルチャー

    2016/10/22

  • ニュース

    水木しげる・荒俣宏ら実在の人物にとてもよく似た人が登場!? 京極夏彦最新作『虚実妖怪百物語』のストーリーに驚愕必至!

    『虚実妖怪百物語 序』(京極夏彦/KADOKAWA) 京極夏彦の最新作『虚実妖怪百物語』序・破・急の計3巻が、2016年10月22日(土)より3週連続で発売される。 同書は、著者が2…

    文芸・カルチャー

    2016/10/21

  • ニュース

    何でこんな男にハマっちゃったの? 『源氏物語』が林真理子の新解釈でよみがえる!

    『六条御息所 源氏がたり上・下(小学館文庫)』(林真理子/小学館) 『源氏物語』が記録に現れてから千年を迎えた2008年、林真理子が同作を独特の視点と語りで再構成した…

    文芸・カルチャー

    2016/10/20

  • ニュース

    『文豪ストレイドッグス』と東京創元社がコラボ! ポオとラヴクラフトのイラストを使った帯が『ポオ小説全集1』『ラヴクラフト全集1』に!

    月刊『ヤングエース』で好評連載中の『文豪ストレイドッグス』に登場する、米国の小説家エドガー・アラン・ポーとハワード・フィリップス・ラヴクラフトのイラストを使っ…

    文芸・カルチャー

    2016/10/19

  • ニュース

    本田翼の「もうだめ…と思ってもなんとかなる」本、ノンスタ井上の「嫌われてもなんとかなる」本とは!? “なんとかなる”「本とマンガ255冊」

    『OZplus』11月号(スターツ出版) 自分らしさを感じ、成長できるライフスタイル誌『OZplus』11月号が2016年9月28日(水)に発売された。同号では「本とマンガ」をテーマ…

    文芸・カルチャー

    2016/10/18

  • ニュース

    「また使う可能性を否定しません」二度の薬物逮捕からの復帰。『下妻物語』で知られる“乙女のカリスマ”嶽本野ばら、今の心境を告白

    “乙女のカリスマ”として多くの女性の心を掴んだ小説家の、二度の薬物による逮捕。その裏側には一体何があったのだろうか。彼は一体今、どのような生活を送っているのだろ…

    文芸・カルチャー

    2016/10/18

  • ニュース

    村上春樹作品にも影響!? ノーベル文学賞受賞ボブ・ディランの“文芸処女作”『タランチュラ』とは?

    『タランチュラ』 (ボブ・ディラン:著、片岡義男:訳/KADOKAWA) ミュージシャンのボブ・ディランが2016年「ノーベル文学賞」を受賞した。受賞理由は「アメリカ音楽の伝…

    文芸・カルチャー

    2016/10/17

  • ニュース

    ノーベル文学賞受賞・ボブ・ディランの名曲絵本も!今話題の「大人の心にしみる大人のための絵本」5選

    誰しもが子どもの頃に読んだであろう“絵本”。胸をワクワクさせながら次のページをめくったり、誰かが読み聞かせてくれるのを聞いたり。しかし、成長するにつれて「絵本=…

    文芸・カルチャー

    2016/10/17

  • ニュース

    直木賞受賞作『破門』の続編! ミステリ史上“最凶”と名高い「疫病神」コンビが、選挙戦の暗部に迫る!

    ※書影は前作『破門』(黒川博行/KADOKAWA)、リンク先は『喧嘩』 「縁」というものがこの世にあったとして、それが「良縁」ばかりとは限らない。運命の糸の先には、スジモ…

    文芸・カルチャー

    2016/10/17