KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:文芸・カルチャー

過去の'文芸・カルチャー'ジャンルの記事一覧(9,067件)

  • ニュース

    借金で首が回らなくなった男に課せられた仕事とは…? 怖いバナーで話題となった漫画『うなぎ鬼』の原作小説

    『うなぎ鬼』(高田侑/角川書店) ネットサーフィンをしていると、どうにも不愉快な広告を目にすることって、ありませんか?ポインタが端を掠めただけで全画面展開される…

    文芸・カルチャー

    2016/10/16

  • ニュース

    劇場型自殺事件を起こした女性の謎に迫る、有能研究者。第36回横溝正史ミステリ大賞受賞作『虹を待つ彼女』に絶賛の声続出!

    『虹を待つ彼女』(逸木裕/KADOKAWA) 2016年9月30日(金)に発売された、第36回横溝正史ミステリ大賞受賞作『虹を待つ彼女』が大反響により発売から一週間で早くも重版さ…

    文芸・カルチャー

    2016/10/16

  • ニュース

    母との葛藤を抱え田舎へ移住“農的生活”を描いた『野分のあとに』が受賞!第3回「暮らしの小説大賞」授賞式レポート!!

    2016年9月30日(金)、都内において第3回「暮らしの小説大賞」の受賞発表会が開催された。 本賞は“衣食住”をテーマにしたもの、及びモチーフにした作品を募集している。日…

    文芸・カルチャー

    2016/10/16

  • ニュース

    大人気絵本『ないしょのおともだち』の著者最新作発売! 今度の主人公はふたりのバレエが大好きな女の子

    『ふたりはバレリーナ』(著:バーバラ・マクリントック、訳:福本友美子/ほるぷ出版) ママ向け雑誌では絵本のかわいいインテリアが話題になるなど、子どもだけでなく女…

    文芸・カルチャー

    2016/10/14

  • ニュース

    「おはよう日本」で紹介された絵本『ハンドトーク ジラファン』が入手困難になるほどの大反響!「子供と一緒に読みたい!」

    『ハンドトーク ジラファン』(門秀彦/小学館) 2016年6月29日(水)に発売された『ハンドトーク ジラファン』は、コミュニケーションの可能性を表現した絵本。NHKのニュ…

    文芸・カルチャー

    2016/10/14

  • ニュース

    「水鏡推理」シリーズ最新刊! 文科省一般職の超美人ヒラ職員、1分1秒を争う気象ミステリーに挑む!

    『水鏡推理IV アノマリー』(松岡圭祐:著、紺野真弓:イラスト/講談社) 自分の考えていることは何ひとつ言わないが、親には、自分が望むような言葉をかけてほしい。何も…

    文芸・カルチャー

    2016/10/14

  • ニュース

    「日本代表が強くなった理由」を知れば、わが子が“強い子”になる! ラグビー元日本代表ヘッドコーチからの子供にも大人にも届く夢への“ロングパス”とは?

    『強くなりたいきみへ!ラグビー元日本代表ヘッドコーチ エディー・ジョーンズのメッセージ』(エディー・ジョーンズ/講談社) 2015年のW杯でラグビー日本代表が格上の強…

    文芸・カルチャー

    2016/10/14

  • ニュース

    冲方丁の新たな代表作が誕生!集団自殺のために“必死”の議論と推理を重ねる『十二人の死にたい子どもたち』

    『十二人の死にたい子どもたち』(冲方丁/文藝春秋) 第24回日本SF大賞 を受賞した「マルドゥック・スクランブル」シリーズをはじめ、『天地明察』(吉川英治文学新人賞・…

    文芸・カルチャー

    2016/10/13

  • ニュース

    上坂すみれが思う小説のいいところとは? 話題の著名人が語る「わたしとハヤカワ文庫」

    早川書房が9月上旬から全国書店で開催している夏の文庫フェア「凛々しい物語。ハヤカワ文庫の100冊 2016」実施書店で、無料配布した特製小冊子が2016年10月6日(木)に同…

    文芸・カルチャー

    2016/10/11

  • ニュース

    2020年に向けて日本の魅力を再発見する短編小説・エッセイ大募集! 「あなたの街の物語」コンテスト開催!

    KADOKAWAは、はてなと共同で開発したWeb小説投稿サイト「カクヨム」にて、10月14日(金)から「あなたの街の物語」コンテストを開催する。 「あなたの街の物語」コンテス…

    文芸・カルチャー

    2016/10/11

  • ニュース

    心奪われた世界中の愛すべき猫たちに贈る、動物写真家・岩合光昭のエッセイ写真集

    『ネコへの恋文』(岩合光昭/日経BP社) 動物写真家・岩合光昭が、日本で、そして海外で心奪われた愛すべきネコたちに贈る写真とエッセイでつづった“恋文”写真集『ネコへ…

    文芸・カルチャー

    2016/10/11

  • ニュース

    読書メーター×ダ・ヴィンチ「レビュアー大賞」“ベスト・オブ・ベストレビュアー”が決定!

    日本最大級の書評サイト「読書メーター」と、本とコミックの情報誌『ダ・ヴィンチ』が連動し、ベストレビュアーを決定する「レビュアー大賞」の“ベスト・オブ・ベストレビ…

    文芸・カルチャー

    2016/10/10

  • ニュース

    子供に人気の花形職業がよくわかる絵本、「しごとば」シリーズ原画展開催決定!

    子供達に人気の職業を、道具や仕事の流れまで詳しく紹介した人気絵本『しごとば』シリーズの作者・鈴木のりたけが、ふるさと浜松市の教育文化奨励賞「浜松ゆかりの芸術家…

    文芸・カルチャー

    2016/10/10

  • ニュース

    全身に“顔”が発症する奇病が蔓延した日本。殺人事件を推理し始めたのは探偵の身体に発症した、いくつもの“顔”―鬼才・白井智之の衝撃的ミステリー『おやすみ人面瘡』

    『おやすみ人面瘡』(白井智之/KADOKAWA) 『人間の顔は食べづらい』『東京結合人間』でミステリ界を騒然とさせた鬼才、“鬼畜系特殊設定パズラー”こと白井智之の最新作『…

    文芸・カルチャー

    2016/10/9

  • ニュース

    「沖縄」を30年撮り続けた写真家の集大成! 琉球の歴史や文化がしみ込んだ“顔”の記録

    『琉球人の肖像』(垂見健吾/スイッチパブリッシング) 写真家・垂見健吾が1985年から2016年にかけて撮り続けた“沖縄の顔”の写真を一冊にまとめた『琉球人(うちな~んち…

    文芸・カルチャー

    2016/10/9

  • ニュース

    ピース又吉も大絶賛!ウィキペディアから偶然生まれた、神がかった5・7・5・7・7

    『偶然短歌』(いなにわ、せきしろ/飛鳥新社) インターネット上のフリー百科事典、ウィキペディア。インターネットをしている人であれば、お世話になったことは一度や二…

    文芸・カルチャー

    2016/10/8

  • ニュース

    ゲイプロレスラー・男色ディーノにお惣菜屋の店主も!? ユニークな23名のおススメ本ブックフェア

    各界著名人、地元で働く方、書店員などが選んだおススメ本のブックフェア「中井文庫2016」が、東京・中井の伊野尾書店で2016年9月1日(木)から開催中だ。 このフェアは毎…

    文芸・カルチャー

    2016/10/7

  • ニュース

    余命半年の宣告を受けた患者たち。半年後、彼らの身体からがんは消え去っていた―。第15回『このミステリーがすごい!』大賞はがん研究者が描く医療本格ミステリー

    大賞を受賞した、岩木一麻氏 宝島社が主催する、第15回『このミステリーがすごい!』大賞の受賞作が決定した。応募総数449作品の中から、1次選考(21作品通過)、2次選考…

    文芸・カルチャー

    2016/10/7

  • ニュース

    「これが人生最後のセックスになるのかも…」『コンビニ人間』作者が打ち明けた、30歳を過ぎても追いかけてくる“自意識の罠”とは?

    30歳を過ぎると、痩せなくなる。お肌の曲がり角をとうに越え、シワや法令線に悩まされる。体の節々が痛い――。女に生まれたからには(男性でも?)避けて通れない道だ。 芥…

    文芸・カルチャー

    2016/10/7

  • ニュース

    「具志堅さんって本読むんですか…?」トレンドニュース×KADOKAWA 読書新企画に具志堅用高登場で、その答えやいかに!?

    参加作品総数2万5千点超の電子書籍キャンペーン「ニコニコカドカワ祭り2016」が、2016年9月30日(金)より20を超える電子書店で開催されている。これを記念し、トレンドニ…

    文芸・カルチャー

    2016/10/6

  • ニュース

    街中で“ヤバすぎる恍惚感”を味わえる場所・サウナ。その魅力を世に広めた『サ道』が文庫化

    『サ道心と体が「ととのう」サウナの心得』(講談社+α文庫) 子供のころ、「いつか大人になったら、その楽しさが分かるんじゃないか」と思っていたものがある。 イカの塩…

    文芸・カルチャー

    2016/10/6

  • ニュース

    男子限定料理教室で出会いはあるか?京都が舞台のほっこり美味しい物語がついに文庫化!

    『初恋料理教室』(藤野恵美/ポプラ社) 日々の忙しさにかまけて、なるべく「料理」には時間をかけないようにしようと、「時短」ばかり考えていた。テレビでも雑誌でも、…

    文芸・カルチャー

    2016/10/6

  • ニュース

    宇多田ヒカルのデビュー曲に女子高生のPHS…現在アラサー以上なら共感必至!1999年が舞台の異色青春ミステリー

    『分かれ道ノストラダムス』(深緑野分/双葉社) 2015年に刊行した初の長編『戦場のコックたち』(東京創元社)が各社のミステリーランキング上位にランクイン。直木賞、…

    文芸・カルチャー

    2016/10/6

  • ニュース

    北尾トロが絶版の自著『ヒゲとラクダとフンコロガシ』を自ら電子書籍化し復刊!

    映画化もされた『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』など、数々の著作で知られるライターの北尾トロが、版元の倒産により絶版となっていたインド滞在記『ヒゲとラクダとフ…

    文芸・カルチャー

    2016/10/6

  • ニュース

    “喪失”を通して“光”の眩しさを教えてくれる道尾秀介の連作小説『鏡の花』

    『鏡の花』(道尾秀介/集英社) 失ってから初めて、その大切さに気づく。よく使われる言い回しだが、これは裏を返せば、自分では気がついていないだけで、何の変哲もない…

    文芸・カルチャー

    2016/10/6

  • ニュース

    『罪の声』『バベル九朔』など話題作目白押し! 第7回「山田風太郎賞」候補作品決定

    過去一年間で「最も面白い」と評価されたエンタテインメント小説に贈る文学賞、「山田風太郎賞」の第7回候補作品が2016年9月30日(金)に発表された。 同賞は、小説家・山…

    文芸・カルチャー

    2016/10/5

  • ニュース

    『MOE』最新号は、国内外に熱狂的なファンを持つ画家・ヒグチユウコの魅力に迫る!

    『MOE』2016年11月号(白泉社)(C)Yuko Higuchi. 独特の存在感と魅力を放つ猫たちの絵。そのほか動植物や少女をモチーフにした幻想的な作風で、国内外に熱狂的なファン…

    文芸・カルチャー

    2016/10/5

  • インタビュー・対談

    「不老不死に憧れる気持ちが、実は書いていて一番わからなかった」不死の一族を描いたダーク・ファンタジー『夜に啼く鳥は』【千早茜さんインタビュー】

    都会の闇の中で生きる、不死の一族を描いたダーク・ファンタジー『夜に啼く鳥は』(KADOKAWA)を刊行したばかりの千早茜さん。恋愛小説の名手として知られる彼女は、もと…

    文芸・カルチャー

    2016/10/5

  • ニュース

    あなたも“たとえ”たくてしょうがなくなる!? 芥川賞・直木賞作家も嫉妬する文筆家・せきしろの表現力の秘密

    『たとえる技術』(せきしろ/文響社) 圧倒的なユーモアと豊かな文章力で定評のある文筆家・せきしろの『たとえる技術』が、2016年10月12日(水)に発売される。芥川賞作…

    文芸・カルチャー

    2016/10/5

  • ニュース

    コレを読めば、今からでも『真田丸』のクライマックスに間に合う! 複雑すぎる戦国時代が一瞬で理解できると大反響の戦国時代解説本【房野史典さんインタビュー後編】

    「うっそ……?」「だよね~」といった感じで“現代語訳”された会話をする武将たち。地の文にセルフでツッコんだり、括弧書きの中ですっトボケたり。とにかく、自由で自在な…

    文芸・カルチャー

    2016/10/4