いよいよ8月26日(金)に公開される、新海誠監督の最新作映画『君の名は。』。神木隆之介、上白石萌音、長澤まさみ、市原悦子らが声を務め、音楽を大人気ロックバンド・RA…
文芸・カルチャー
2016/8/19
『砕け散るところを見せてあげる』(竹宮ゆゆこ/新潮社) ここ最近、アニメやコミックを中心に新たな「萌え」のジャンルが盛り上がってきている予兆がある。それは「コミ…
文芸・カルチャー
2016/8/17
『ときめく妖怪図鑑』(門賀美央子:文、アマヤギ堂:画、東 雅夫:監修/山と渓谷社) 小生は妖怪に対し、あまり怖いというイメージが持てないでいる。それは子供と遊ぶ座…
文芸・カルチャー
2016/8/17
2016年8月15日(月)より三省堂書店全店にて、おそらく世界初であろう企画「レシート小説」が開始されている。この企画はショートショート作家・田丸雅智氏の著書『夢巻』…
文芸・カルチャー
2016/8/17
『小松左京短編集東浩紀セレクション』 『小松左京短編集大森望セレクション』 筒井康隆、星新一らと並んで、日本SF小説の黄金時代を築きあげた作家・小松左京。没後5周年…
文芸・カルチャー
2016/8/16
「いい本をもっとたくさんの人に知ってもらいたい!」という趣旨のもとスタートしたブックフェア「100人が選ぶ、この夏おすすめする一冊 2016」が、2016年8月5日(金)か…
文芸・カルチャー
2016/8/16
※「ライトに文芸はじめませんか? 2019年 レビューキャンペーン」対象作品 『幻影の手術室 天久鷹央の事件カルテ』(知念実希人/新潮社) 見えないはずのものが見える時、…
文芸・カルチャー
2016/8/15
『虹の巣』(野中ともそ/KADOKAWA) 一歩引いた場所から見てみると「何でこんなことをしてしまったのだろう」「もっと冷静に考えればよかったのに」と思ってしまうような…
文芸・カルチャー
2016/8/15
『柴犬フクと猫のタラ。』(松田智恵/誠文堂新光社) 柴犬フクと猫のタラが自然の中で織りなすのんびりな日々を紹介する写真集『柴犬フクと猫のタラ。』が、2016年8月3日…
文芸・カルチャー
2016/8/14
毎月数え切れないほどの点数が刊行されている絵本。その中には、大人も思わず悲鳴をあげてしまう「怖い絵本」も隠れている。ここでは子どもに独占させておくのはもったい…
文芸・カルチャー
2016/8/13
『川辺に生きるノラ猫たち』(中野楓子/牧野出版) 『川辺に生きるノラ猫たち』(中野楓子/牧野出版)に登場するのは、埼玉県南部の河川敷で暮らす猫たち。いわゆる飼い主…
文芸・カルチャー
2016/8/13
『リラム~密偵の無輪者~』(神野オキナ:著、西E田:イラスト/KADOKAWA) スパイを扱った娯楽作品といっても、「007」シリーズのような派手なアクションと心躍るガジェッ…
文芸・カルチャー
2016/8/12
『魔獣調教師ツカイ・J・マクラウドの事件録獣の王はかく語りき』(綾里けいし/KADOKAWA) 有史以前から人間と動物の関係は続いてきた。ときに良き隣人として、ときに狩り…
文芸・カルチャー
2016/8/12
『さよならママがおばけになっちゃった!』(のぶみ/講談社) 昨年7月の刊行以来、異例のスピードで売れ続けてテレビやSNSで話題となり、Amazon全体のランキングで1位を獲…
文芸・カルチャー
2016/8/11
『僕はまた、君にさよならの数を見る』(霧友正規/KADOKAWA) ヒロインの名前は「美雨(みう)」。その名前のように、美しい雨のような繊細な涙を流せる、切なさと情感あ…
文芸・カルチャー
2016/8/11
2016年6月1日(水)から開催されている「第10回 らぶドロップス恋愛小説コンテスト」と、「第1回 ムーンドロップスコンテスト」の受賞作書籍化に際して、表紙を手掛けるイ…
文芸・カルチャー
2016/8/10
『挫折を経て、猫は丸くなった。: 書き出し小説名作集』(天久聖一/新潮社) 約2年前、小説家志望でさまざまな新人賞に作品を投稿していた頃、私は奇をてらって、出だしだ…
文芸・カルチャー
2016/8/9
夏休み真っ盛りで、子どもたちからも「どこか連れていって~」とねだられているパパママも多いのではないだろうか。そんな人におススメの、子どもにとっても大人にとって…
文芸・カルチャー
2016/8/8
『江戸の悪』(渡邉 晃:著、太田記念美術館:監修/青幻舎) 一時期「ちょいワルおやじ」という言葉が流行したことがある。簡単にいえば不良っぽいファッションに身を包ん…
文芸・カルチャー
2016/8/8
『エースナンバー雲は湧き、光あふれて』(須賀しのぶ:著、河原和音:イラスト/集英社オレンジ文庫) 今年もはじまった高校野球。甲子園をめざして各地で強豪校が火花を…
文芸・カルチャー
2016/8/6
『ジャッジメント』(小林由香/双葉社) 日々のニュースや報道に接していれば否が応でも耳目に触れる凶悪な事件の数々。被害者となった人の無念や犯行の残忍さに心が沈み…
文芸・カルチャー
2016/8/6
『怪談のテープ起こし』 (三津田信三/集英社) ホラー作家として高い人気を誇る三津田信三の最新作『怪談のテープ起こし』(集英社)が発売された。収録された6つのホラ…
文芸・カルチャー
2016/8/6
『共犯捜査』(堂場瞬一/集英社) 福岡市内で起きた女児誘拐事件。福岡県警捜査一課の皆川慶一朗は、身代金を奪って逃走する車を追いかけていたが、突如スピードをあげた…
文芸・カルチャー
2016/8/6
『エスカルゴ兄弟』 (津原泰水/KADOKAWA) 突然ですが、本物のエスカルゴ、食べたことありますか? 「某カジュアルイタリアンで食べた」 「けっこう安いのね」 「ビール…
文芸・カルチャー
2016/8/5
『La Vie en Roseラヴィアンローズ』(村山由佳/集英社) 今年は年頭から芸能人の不倫報道が相次ぎ、おまけに都知事選の候補者にも不倫疑惑が物議を醸している。正直「ま…
文芸・カルチャー
2016/8/5
『あやかし恋古書店~僕はきみに何度でもめぐり逢う~(TO文庫)』(蒼井紬希/TOブックス あやかしと人間の恋愛模様を描いた、切なくて心温まる小説がある。泣けると大反…
文芸・カルチャー
2016/8/4
『はなとゆめ』(冲方丁/KADOKAWA) 学生の頃、清少納言の『枕草子』は随筆、つまり「エッセイ」だと教わった。「春はあけぼの」から始まる一文は、多くの人が覚えている…
文芸・カルチャー
2016/8/4
日本最大級の小説投稿サイト「小説家になろう」初の書籍監修『読者の心をつかむ WEB小説ヒットの方程式』が2016年7月27日(水)に発売された。 同書は「小説家になろう」の…
文芸・カルチャー
2016/8/3
2016年7月28日(木)、イギリス推理作家協会が「ダガー賞翻訳部門」の最終候補作を発表した。日本人の作品としては、史上初めて横山秀夫の長編警察小説『64(ロクヨン)』…
文芸・カルチャー
2016/8/3
『読まずに死ねない哲学名著50冊』(平原卓/フォレスト出版) 哲学とは何か? と聞かれたら、読者は何と答えるだろうか。私は「人生を生きていく上で迷わず進める指針にな…
文芸・カルチャー
2016/8/3
1
2
3
4
望月麻衣「共存する人がいることが、“自立”には必要」。10周年を迎える人気ミステリ『京都寺町三条のホームズ』シリーズの最新刊に込めた思い【インタビュー】
5
東大卒コンビ・無尽蔵のコラム連載「尽き無い思考」/第3回(野尻)「お笑いはスポーツじゃないから好きだったのに、スポーツになってしまった」
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
望月麻衣「共存する人がいることが、“自立”には必要」。10周年を迎える人気ミステリ『京都寺町三条のホームズ』シリーズの最新刊に込めた思い【インタビュー】
PR
レビュー
無料スマホアプリや100均アイテムでOK! スケジュール管理、コミュニケーションなど発達障害の人の悩みに応える実践アイデア集【書評】
PR
レビュー
ストリッパーの女性との出会いで変わった価値観。「つくづく女であることが嫌」だった主人公が見つけた自己愛【書評】
PR
レビュー
“どう見てもヤバい” 禁断のレシピ本『ハンニバル・レクター博士の優雅なお料理教室』ドラマの制作秘話なども盛り込んだ、ファン歓喜の1冊【書評】
レビュー
「どちらかが死ななければならない」生き残るのは兄か、弟か――。北方謙三、不朽の名作「日向景一郎シリーズ」最終巻『寂滅の剣』【書評】
PR魔術師クノンは見えている 6 (MFコミックス アライブシリーズ)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)