2015年7月18日(月)に国内で発売された『Wonder』が大きな話題を呼び、大ヒットシリーズ『ハリー・ポッター』のその後を描いた最新作『ハリー・ポッターと呪いの子 第一…
文芸・カルチャー
2016/8/2
2016年7月19日(火)に発表された第155回芥川賞受賞作、村田沙耶香の『コンビニ人間』の勢いが止まらない。全国的な発売日から2日が経過した7月29日(金)の時点で、大手…
文芸・カルチャー
2016/8/2
『うるうのもり』(小林賢太郎/講談社) ネット通販花盛りのこのご時世に何と、自宅近くに大型書店がオープンしました。もうね、通いまくってます。幸せです。夜遅くまで…
文芸・カルチャー
2016/8/1
2016年7月18日(月)より、課題図書として指定された本へのベストレビューを決める企画「レビュアー大賞」が開催されている。しかも、投稿されたレビューのなかで、「ベス…
文芸・カルチャー
2016/8/1
『新耳袋』の共著や『怪談狩り』シリーズで知られる実話怪談作家・中山市朗がプロデュースするお化け屋敷「人形塚の家」が、大阪道頓堀で2016年7月30日(土)から9月11日…
文芸・カルチャー
2016/8/1
『つぶやくみつる』(やくみつる/自由国民社) 読者はやくみつると聞いて、どんなイメージをお持ちだろうか。たとえば今回のポケモンGOに対する「物言い」にしても、そこ…
文芸・カルチャー
2016/7/31
山岳怪談の第一人者である、安曇潤平の怪異談イベント「安曇潤平 真夏の山岳怪談ライブ」が2016年8月4日(木)に開催される。 雄大な山々や大自然の中には、日常では決し…
文芸・カルチャー
2016/7/31
『総選挙ホテル』(桂望実/KADOKAWA) イギリス国民投票に参議院選挙、東京都知事選、はてはAKB選抜メンバー総選挙など、最近何かと目にとまることが多い“選挙”の二文字。…
文芸・カルチャー
2016/7/29
『不倫』(パウロ・コエーリョ/KADOKAWA) 昨今世間を賑わせた不倫騒動。 幸か不幸か、その真っただ中で発売されたのが、パウロ・コエーリョ著『不倫』だ。 『ベロニカは…
文芸・カルチャー
2016/7/29
百年の歴史をもつ老舗足袋業者がランニングシューズ開発に挑む――。ドラマ「半沢直樹」の原作などで知られる人気作家・池井戸潤の新作『陸王』が2016年7月8日(金)に発売…
文芸・カルチャー
2016/7/29
2016年7月5日(火)、大人気小説『一鬼夜行』シリーズの最新刊である『一鬼夜行 鬼の福招き』が発売された。累計25万部突破の明治人情妖怪譚シリーズ待望の第二部開幕作と…
文芸・カルチャー
2016/7/28
『一瞬の永遠を、きみと』(沖田円/スターツ出版) 消えることなく、心の中に永遠に生き続ける記憶がある。切なさも悲しみも喜びも、甘酸っぱい恋心でさえも、青春は気が…
文芸・カルチャー
2016/7/28
「第22回ホラー小説大賞」で大賞を受賞し、綾辻行人、貴志祐介、宮部みゆきらに才能を絶賛された、澤村伊智の大賞受賞後の初作品『ずうのめ人形』が2016年7月28日(木)に…
文芸・カルチャー
2016/7/27
2016年2月22日(月)にデビュー10周年を迎えたロックバンド・かりゆし58の名曲「アンマー」に着想を得た、有川浩の書き下し感動長編小説『アンマーとぼくら』が7月19日(…
文芸・カルチャー
2016/7/27
『となりの漱石(ディスカヴァー携書)』(山口謡司/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 2016年で没後100年をむかえた、日本を代表する文豪・夏目漱石。『坊ちゃん』『こ…
文芸・カルチャー
2016/7/26
誰も思いつかないアイデアを作れ! 「発想力鍛錬ワークショップ2016」 参加者募集 日経「星新一賞」と雑誌『ダ・ヴィンチ』がタッグを組み開催する、大学生向け特別ワーク…
文芸・カルチャー
2016/7/25
『ずうのめ人形』(澤村伊智/KADOKAWA) 鈴木光司の『リング』刊行から25年、都市伝説ホラーの新たな傑作が誕生した。澤村伊智の『ずうのめ人形』(KADOKAWA)は、ある都…
文芸・カルチャー
2016/7/25
『鉄道ねこ』(石井理恵子、撮影:トム宮川コールトン、奥田達俊 /新紀元社) 冒頭から私事で大変恐縮ではありますが、先日、人間ドックを受診したんです。郵送された結果…
文芸・カルチャー
2016/7/24
『英語版で読む日本人の知らない日本国憲法』(KADOKAWA) 参議院選挙が与党の勝利に終わり、それまで息を潜めていた“改憲”論議が、再燃してきました。というのも、今回の…
文芸・カルチャー
2016/7/24
東京国際空港(羽田空港)/日本 キラキラとまばゆい光を放ち、日中とは全く異なる景観となる夕暮れからの空港。空港建物の外観・内観・滑走路・機体・コックピット…。幻想…
文芸・カルチャー
2016/7/23
2016年7月19日(火)、第155回芥川龍之介賞と直木三十五賞が発表され、芥川賞は村田沙耶香の『コンビニ人間』(文藝春秋『文學界』2016年6月号)、直木賞は荻原浩の「海の…
文芸・カルチャー
2016/7/22
『鬼の福招き』(小松エメル/ポプラ社) 累計25万部を突破した小松エメルさんの人気シリーズ「一鬼夜行」シリーズがはや六周年を迎えた。明治初期、まだまだ御一新前の匂…
文芸・カルチャー
2016/7/22
ちっちゃな女の子「ゆびさきちゃん」のかわいらしい冒険絵本『ゆびさきちゃんのだいぼうけん』が、2016年7月21日(木)に発売された。 同書は、発売と同時に大ヒットとな…
文芸・カルチャー
2016/7/22
『マリコ、炎上』(林真理子/文藝春秋) 林真理子という作家は不思議な作家だ。言うまでもなく、直木賞をはじめ数々の文学賞の受賞経験があり、さらに、それら文学賞の審…
文芸・カルチャー
2016/7/21
複製する『バチカン版ウェルギリウス』の対象ページ バチカン教皇庁図書館、NTTデータ、キヤノンの三者が進めてきた貴重文献電子化プロジェクトを世界中の人々により広く…
文芸・カルチャー
2016/7/19
Photo:Kastuhiro AOKI(C)R-STORE 2015 注:写真はBOOK AND BED TOKYO 池袋 「泊まれる本屋」をコンセプトに、訪日外国人観光客や国内旅行者をターゲットとしたホステル…
文芸・カルチャー
2016/7/18
株式会社ドワンゴが運営する日本最大級の書評サイト「読書メーター」と株式会社KADOKAWAが発行する本とコミックの情報誌『ダ・ヴィンチ』が連動し、ベストレビュアーを決…
文芸・カルチャー
2016/7/18
小説も漫画もたっぷりの新しい児童書籍『心あたたまるどうぶつのお話』が、2016年6月23日(木)に発売された。 日本全国の小学生~ティーン女子にとって、ペットを飼って…
文芸・カルチャー
2016/7/17
第22回ホラー小説大賞にて大賞を受賞し、綾辻行人、貴志祐介、宮部みゆきらに才能を絶賛された澤村伊智の大賞受賞後初作品『ずうのめ人形』が2016年7月28日(木)に発売さ…
文芸・カルチャー
2016/7/17
気がつけばもう2016年も下半期突入。上半期にやり残したことがある人もない人も、今この時期に気持ちを入れ替えるチャンス!残りの2016年を有意義に過ごせるために参考に…
文芸・カルチャー
2016/7/15
1
2
3
4
望月麻衣「共存する人がいることが、“自立”には必要」。10周年を迎える人気ミステリ『京都寺町三条のホームズ』シリーズの最新刊に込めた思い【インタビュー】
5
東大卒コンビ・無尽蔵のコラム連載「尽き無い思考」/第3回(野尻)「お笑いはスポーツじゃないから好きだったのに、スポーツになってしまった」
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
望月麻衣「共存する人がいることが、“自立”には必要」。10周年を迎える人気ミステリ『京都寺町三条のホームズ』シリーズの最新刊に込めた思い【インタビュー】
PR
レビュー
無料スマホアプリや100均アイテムでOK! スケジュール管理、コミュニケーションなど発達障害の人の悩みに応える実践アイデア集【書評】
PR
レビュー
ストリッパーの女性との出会いで変わった価値観。「つくづく女であることが嫌」だった主人公が見つけた自己愛【書評】
PR
レビュー
“どう見てもヤバい” 禁断のレシピ本『ハンニバル・レクター博士の優雅なお料理教室』ドラマの制作秘話なども盛り込んだ、ファン歓喜の1冊【書評】
レビュー
「どちらかが死ななければならない」生き残るのは兄か、弟か――。北方謙三、不朽の名作「日向景一郎シリーズ」最終巻『寂滅の剣』【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔術師クノンは見えている 6 (MFコミックス アライブシリーズ)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)