『やさいさん』や『しろくまのパンツ』の作者tupera tupera(ツペラ ツペラ)の新作絵本『あかちゃん』が2016年3月17日(木)に発売された。さらに、最新刊発売記念として…
文芸・カルチャー
2016/4/8
“舌をしまい忘れた”猫の無防備な姿ばかりを収録した写真集『しまい忘れた猫』が、2016年3月23日(水)に発売された。 猫は何もせずボーっとしている時や、無警戒にリラッ…
文芸・カルチャー
2016/4/7
日本を代表する世界的なショコラティエ・小山進と、お笑い芸人であり、絵画制作でも高い評価を受ける・にしのあきひろがコラボレーションして製作された絵本『The Lost Tr…
文芸・カルチャー
2016/4/7
ちまたに溢れる、ポジティブ系の自己啓発書に傷ついてきたすべてのひとたちに贈る、今という時代を生き抜くためのバイブル『絶望手帖』が2016年4月1日(金)に発売された…
文芸・カルチャー
2016/4/7
『ここはボツコニアン 1』(宮部みゆき/集英社文庫) 脱力系ファンタジー「ここはボツコニアン」シリーズ文庫版刊行スタート!! 多彩かつ多作で知られる日本を代表するエ…
文芸・カルチャー
2016/4/6
『幹事のアッコちゃん』(柚木麻子/双葉社) 本を読んでもお腹いっぱいにはならないけれど、心にたっぷりと栄養を注ぎ込んでくれることがある。仕事や恋愛、人間関係など…
文芸・カルチャー
2016/4/6
『小説版 スキャナー』(古沢良太/集英社文庫) 化学反応はいつも、意外なものの掛け合わせによって起こるものである。この春、想像だにしなかった組み合わせのコンビが、…
文芸・カルチャー
2016/4/6
2016年2月25日(木)、ブロンズ新社「青銅Room J」にて、「第4回ブロンズ新社書店大賞」の授賞式が開催された。 全国の書店・絵本専門店を対象に、主に同社の作品を中心と…
文芸・カルチャー
2016/4/5
『遅読家のための読書術』(印南敦史/ダイヤモンド社) 春といえば心機一転、何か新しいことを始めてみようという気持ちになるものだ。目標を立てて、例えばこれまであま…
文芸・カルチャー
2016/4/5
『蜜のあはれ』(室生犀星/講談社) 4月1日から全国公開されている映画『蜜のあはれ』。人の姿に化けた金魚・赤子を二階堂ふみ、彼女と共に暮らす老作家・おじさまを大杉…
文芸・カルチャー
2016/4/3
森の撮影をライフワークとする写真家・小林廉宜。彼が20年に渡って撮り続けてきた世界24カ国、47カ所のさまざまな森の姿を集めた日本初・世界初の写真集『森 PEACE OF FOR…
文芸・カルチャー
2016/4/2
『キャラの思考法 現代文化論のアップグレード』(さやわか/青土社) ミニカーの「トミカ」について、精神科医の名越康文さんにお話を伺ったときのことだ。1970年代から20…
文芸・カルチャー
2016/4/1
『MOE』特別編集のムック本『エドワード・ゴーリーの優雅な秘密』が2016年3月31日(木)に発売される。 AからZまでの頭文字を持つ子どもたちが、次々と災難に遭う『ギャシ…
文芸・カルチャー
2016/3/31
4月5日に初来日することが発表され、フジテレビ系「“世界でいちばん貧しい大統領”ムヒカ来日緊急特番~日本人は本当に幸せですか?~」(同8日午後7時~)に出演し、池上…
文芸・カルチャー
2016/3/30
『Lovey-Dovey症候群』(ゴトウユカコ/三交社) 学生時代はとにかく「年上の男性」が好きだった。同年代は子どもに見えて魅力を感じない。となると、「年下の男」なんて問…
文芸・カルチャー
2016/3/29
世界中の“美しい本”だけを集めた『世界の美しい本』が、2016年3月24日(木)に発売された。写本の挿絵や装飾など、本の美術様式に徹底的にこだわり、“美”を追求した1冊に…
文芸・カルチャー
2016/3/29
『真夜中のパン屋さん午前4時の共犯者』(大沼紀子/ポプラ文庫) どんでん返しに次ぐどんでん返しで、脳みそと心が揺さぶられまくった『真夜中のパン屋さん午前4時の共犯…
文芸・カルチャー
2016/3/28
『国士舘物語』(栗山圭介/講談社) つい先日、「体罰による学生の自殺」がニュースで取り上げられた。試合中に顧問が生徒の顔を何度も殴るショッキングな映像が流れ、「…
文芸・カルチャー
2016/3/28
元SKE48菅なな子が、SKE卒業後1年余りで名古屋大学経済学部に合格するまでをまとめた青春受験ノンフィクション『アイドル受験戦記 SKE48をやめた私が数学0点から偏差値69…
文芸・カルチャー
2016/3/27
『アンと青春』(坂木司/光文社) 50万部突破のベストセラー『和菓子のアン』。その続編となる『アンと青春』(ともに坂木司/光文社)が刊行された。 『和菓子のアン』と…
文芸・カルチャー
2016/3/24
ミステリ・SF・ファンタジー・ホラーの専門出版社、東京創元社が「新刊ラインナップ説明会」を2016年2月22日(月)に開催した。「東京創元社 新刊ラインナップ説明会」は…
文芸・カルチャー
2016/3/23
(C)keiko sootome 「武器をとれ!」「鉄アレイを上げろ!」 LINEスタンプ、広告、雑誌でひっぱりだこの人気イラストレーター五月女ケイ子が逆襲を宣言!? ストレスでい…
文芸・カルチャー
2016/3/22
『幸せになる勇気自己啓発の源流「アドラー」の教えII』(岸見一郎、古賀史健/ダイヤモンド社) 『幸せになる勇気自己啓発の源流「アドラー」の教えII』(岸見一郎、古賀…
文芸・カルチャー
2016/3/22
『読書で自分を高める(だいわ文庫)』(本田 健/大和書房) 読書にもコツがあるらしい。 ただ漫然と読んでいるだけでは、得られる情報、効果は乏しくなってしまう。読書…
文芸・カルチャー
2016/3/22
気持ち新たに、新学年、新学期を迎えようとする3月。“ネットいじめ問題”が増え続ける現代、正義とは何かを新たに問う痛快学園小説『ヒーロー!』が2016年3月17日(木)に…
文芸・カルチャー
2016/3/22
『ここはボツコニアン1』(宮部みゆき/集英社) 宮部みゆきに死角なし。そう断言してしまっても異論はないだろう。 『ソロモンの偽証』などの現代ミステリーの印象が強い…
文芸・カルチャー
2016/3/21
司書資格も持つ著者・奥野宣之が、図書館の最強の使い倒し方を伝授する『図書館「超」活用術 最高の「知的空間」で、本物の思考力を身につける』が、2016年3月7日(月)に…
文芸・カルチャー
2016/3/21
「ヌード」といえば女性のハダカを連想する人が多いかもしれないが、「男性ヌード」を特集した『美術手帳』4月号が2016年3月17日(木)に発売された。 巻頭グラビアを飾る…
文芸・カルチャー
2016/3/20
2016年2月23日(火)、『永遠の始まり』第3巻・第4巻が同時発売され、超大作「百年三部作」シリーズが遂に完結を迎えた。 著者は世界的人気作家ケン・フォレット。1978年…
文芸・カルチャー
2016/3/19
『バベル九朔』(万城目学/KADOKAWA 角川書店) 「なりたい自分」を追い求める日々のなかで、誰もが恐れるのは、自分のあがいてきた時間が無駄になることではないだろうか…
文芸・カルチャー
2016/3/19
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
望月麻衣「共存する人がいることが、“自立”には必要」。10周年を迎える人気ミステリ『京都寺町三条のホームズ』シリーズの最新刊に込めた思い【インタビュー】
PR
レビュー
無料スマホアプリや100均アイテムでOK! スケジュール管理、コミュニケーションなど発達障害の人の悩みに応える実践アイデア集【書評】
PR
レビュー
ストリッパーの女性との出会いで変わった価値観。「つくづく女であることが嫌」だった主人公が見つけた自己愛【書評】
PR
レビュー
“どう見てもヤバい” 禁断のレシピ本『ハンニバル・レクター博士の優雅なお料理教室』ドラマの制作秘話なども盛り込んだ、ファン歓喜の1冊【書評】
レビュー
「どちらかが死ななければならない」生き残るのは兄か、弟か――。北方謙三、不朽の名作「日向景一郎シリーズ」最終巻『寂滅の剣』【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔術師クノンは見えている 6 (MFコミックス アライブシリーズ)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)