※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年8月号からの転載です。 『首木の民』(誉田哲也/双葉社) 取調室で延々と語り続ける容疑者。ミステリーではおなじみの光景だ。 け…
文芸・カルチャー
2024/7/6
『映画とポスターのお話』(著:ヒグチユウコ、大島依提亜/白泉社) 2024年7月5日(金)、画家・ヒグチユウコ氏とグラフィックデザイナー・大島依提亜氏による共著『映画…
文芸・カルチャー
2024/7/5
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/7/5
『ノラネコぐんだん おあそびブック』(工藤ノリコ/白泉社) 大人気「ノラネコぐんだん」シリーズから2024年7月5日(金)、いろいろなクイズで遊べるワークブック『ノラネ…
文芸・カルチャー
2024/7/5
『たいせつなたまご』(キッチンミノル/白泉社) 以前、幼い子どもたちの中に「海には〈切り身〉の魚が泳いでいる」と誤解している子がいると噂されたことがある。真偽の…
文芸・カルチャー
PR 2024/7/5
復刊後、快進撃を続ける『学研の科学』から、野外ならではの「科学体験」ができる新シリーズ『学研の科学 アウトドア』の第2弾が登場! 大シャボン玉チャレンジ すぐに使…
文芸・カルチャー
2024/7/5
看護師として働いていたとき、何度か患者さんの余命宣告の場に立ち会ったことがある。誰もが表面上は淡々と受け入れているように見えても、きっと頭の中は真っ白になり何…
文芸・カルチャー
2024/7/4
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/7/4
『くまたのびっくりだいさくせん』(柴田ケイコ/白泉社) 子どもは好奇心いっぱいで遊ぶことが大好き。遊びに熱中するので、服を汚してしまうこともしょっちゅうですよね…
文芸・カルチャー
PR 2024/7/4
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/7/3
子どものそぼくな疑問やふしぎをイラストでわかりやすく解説する、大好評の「なぜなにふしぎ」シリーズ第3弾『はじめての なぜなにふしぎ えほん うちゅうの なぞ』が、6…
文芸・カルチャー
2024/7/3
絵本作家のヨシタケシンスケさんが、「ちょっぴり心が軽くなる絵本」シリーズ第三弾となる『ちょっぴりながもち するそうです』(白泉社)を刊行。本の中には、どこかで見…
文芸・カルチャー
2024/7/3
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2024年5月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! わたしとお兄ちゃんは、戦火をのがれて「ぼうけん」の旅にでた。その目…
文芸・カルチャー
2024/7/3
地球は何でできている?国や首都ってなに? ――「自分のすむ世界」を知るきっかけになる入門絵本 地球の自然から世界の国まで、かわいいイラストで学べる絵本が登場!「地…
文芸・カルチャー
2024/7/3
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/7/2
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2024年5月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! 生まれたときから一緒の「おまえ」。ここは、おれたちのなわばり……。 毎…
文芸・カルチャー
2024/7/1
『死者の奢り・飼育』(大江健三郎/新潮社) 日本を代表する作家の一人、ノーベル文学賞受賞作家の大江健三郎の代表作を紹介します。 今回紹介する『飼育』は大江健三郎の…
文芸・カルチャー
2024/7/1
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/7/1
ネット書店の予約が困難だった『学研の科学 ときめく実験鉱物と岩石標本』が増刷!発売5か月で累計発行部数6万部と大人気!12種類の石がついた標本キット。本格的な倍率…
文芸・カルチャー
2024/7/1
こんにちは。片岡健太と申します。神奈川県川崎市出身。sumikaというバンドでボーカル&ギターと作詞作曲を担当しています。2022年6月に『凡者の合奏』という自身の半生を…
文芸・カルチャー
2024/6/30
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/6/30
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/6/29
「的を得る」と「的を射る」――どちらが正解だっけ?「小春日和」は春には使わない言葉!?言葉とは時代によって移り変わるものですが、社会人なら常識として一般的な日本語…
文芸・カルチャー
2024/6/29
◆前編はこちら ■「シナぷしゅ」YouTubeは駆け込み寺!? 深夜3時に約200人が視聴 かわちゃん:寝かしつけで特に行っていることはありますか? 飯田さん:やっぱり寝る前の一冊…
文芸・カルチャー
2024/6/29
*特製うちわを抽選で100名様にプレゼント* フェアの応募期間に、『くすのきだんちのなつやすみ』『くすのきだんちはサン!サン!サン!』のいずれかをご購入いただいた…
文芸・カルチャー
2024/6/29
応募に際して必要なもの 1. 「最強王図鑑」シリーズ書籍3冊分以上のご購入レシート ※応募期間内にご購入いただいたレシートが対象です。 応募期間内のレシートであっても…
文芸・カルチャー
2024/6/29
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「誤解を招いたとしたらお詫びする」「真摯に受け止める」政治家の乱用で、もはや信用できない? 言語哲学者の提言とは《インタビュー》
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
新興宗教の信者たちが、無人島で連続殺人事件に巻き込まれる──「信じる」とは何か?緊迫感あふれるクローズド・サークルミステリー【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30