KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:文芸・カルチャー

過去の'文芸・カルチャー'ジャンルの記事一覧(9,068件)

  • レビュー

  • レビュー

  • レビュー

  • 連載

    【なんと読む?】「強請る」の読み方は?「お金」に関する訓読み漢字/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…

    文芸・カルチャー

    2024/4/14

  • 連載

    阪田マリンエッセイ連載 第2回「大阪・日本橋」/時游性活~ネオ昭和の魅力~

    私は昔から収集癖がある。 ガチャガチャは全種類コンプリートするまで回すし、一つ集め出したら沢山集めたくなる。 そんな私がレコードにハマったわけで、その日からレコ…

    文芸・カルチャー

    2024/4/14

  • 特集

    第六回  時姫(道長の母親)【大河ドラマを100倍楽しむ 王朝辞典 】

    第六回 時姫ときひめ(道長の母親)【大河ドラマを100倍楽しむ王朝辞典 】    時姫は兼家の妻。そして道長の母親です。それでは時姫と兼家との間の子どもたちを書いて…

    文芸・カルチャー

    2024/4/14

  • レビュー

    父権社会の拷問器具「コルセット」を静かに淡々と描写する恐ろしさ。「北斗賞」を受賞した佐々木紺の第一句集

    『平面と立体』(文學の森) 静かな俳句である。遠くの灯台の光を眺めるように、虫メガネで手元を拡大するように、丁寧に、静かに、日常が語られる。 佐々木紺の第一句集…

    文芸・カルチャー

    2024/4/14

  • 連載

    柚木麻子「人を巻き込んで自死した太宰が魅力的に描かれるのはなぜ?」成功譚の裏でとりこぼされた女性たちに迫る2冊【私の愛読書】

    さまざまな分野で活躍する著名人に、お気に入りの一冊をご紹介いただく連載「私の愛読書」。今回ご登場いただくのは、最新刊『あいにくあんたのためじゃない』(新潮社)…

    文芸・カルチャー

    2024/4/13

  • 連載

    【なんと読む?】「勾引かす」の読み方は?騙して連れ去る、という意味/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…

    文芸・カルチャー

    2024/4/13

  • 特集

    【2024年6月完結予定】京極夏彦による妖怪時代小説の金字塔〈巷説百物語〉シリーズ全作紹介!

    京極夏彦さんを代表するシリーズのひとつ〈巷説百物語〉。 1997年の連載開始から27年、2024年6月19日発売の完結編『了巷説百物語おわりのこうせつひゃくものがたり』をも…

    文芸・カルチャー

    2024/4/13

  • レビュー

  • 連載

    【なんと読む?】「素見す」の読み方は?買う気がないが高級店に入る時に使う/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…

    文芸・カルチャー

    2024/4/12

  • レビュー

    横澤夏子&ケロポンズが“イヤイヤ期あるある”に共感!思わず涙もこぼれる『おにのこにこちゃん』親子コンサート【イベントレポート】

    「あれじゃなきゃイヤ!」「自分でやる!」など子どもの自己主張が強くなるイヤイヤ期。親は振り回されてクタクタに…。そんなイヤイヤ期のドタバタを笑顔に変えようとする…

    文芸・カルチャー

    2024/4/12

  • 連載

    紫式部『源氏物語 二十一帖 乙女』あらすじ紹介。 源氏の息子・夕霧に与えられた試練と苦い初恋。幼い恋を阻む大人の事情

     平安文学の名作として知られる『源氏物語』は、千年以上たった今でも世界中で読み継がれている作品です。教科書で取り扱われることも多い作品ですが、古文で書かれてい…

    文芸・カルチャー

    2024/4/12

  • 特集

    30%OFF! コンビの活躍から目が離せない バディ小説フェア 4月25日まで開催中!

    「この二人組、尊い……!」と感じたことはありますか? 探偵役とワトソン役、正反対の凸凹コンビ……さまざまな関係性の二人組の活躍が楽しめる「バディ小説」を集めたフェア…

    文芸・カルチャー

    2024/4/12

  • 特集

    『元カレごはん埋葬委員会』の川代紗生が教える「わたしの読書記録術」——万城目学『鴨川ホルモー』を読んだあとに。

    新しい本を1冊読む度、過去に読んだ本の記憶は少しずつ薄れてゆくものです。 あんなに心を揺さぶられたはずなのに、気が付けばさっぱり思い出せない——。 そんな経験がある…

    文芸・カルチャー

    2024/4/12

  • 特集

    「オリジナル映画の火を灯し続けるためには」 原作・脚本・監督 内田英治 緊急インタビュー

    内田英治監督によるサスペンススリラー「マッチング」が、公開8週目に突入し、4月11日時点で観客動員数66万人、興行収入9.3億円を突破している。内田監督といえば、2020年…

    文芸・カルチャー

    2024/4/12

  • レビュー

    お玉を持った林遣都に吉田鋼太郎がフライパンで対抗するシーンはアドリブ!? 『おっさんずラブ』シナリオブックで是非チェックを!

    『おっさんずラブ-リターンズ- シナリオブック』(徳尾浩司/講談社・一迅社) 2018年に社会現象を巻き起こしたドラマがある。『おっさんずラブ』だ。女性にモテたいと願う…

    文芸・カルチャー

    2024/4/12

  • レビュー

  • レビュー

  • 連載

    【なんと読む?】「打棄る」の読み方は?投げ捨てる、という意味です/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…

    文芸・カルチャー

    2024/4/11

  • レビュー

    二重三重に張り巡らされた陰謀劇、没落令嬢に隠された秘密。自由を求めた戦いの先に待ち受けるのは…?

    『汝、わが騎士として』(畑リンタロウ/電撃文庫/KADOKAWA) 私たちは自分の人生は自分の意思で選んでいると思っている。しかし本当にそうだろうか。食事や習慣は生まれた…

    文芸・カルチャー

    2024/4/11

  • 特集

    「あんびるやすこ作品展」高知県高知市にて開催中! (ポプラ社)

    「魔法の庭ものがたり」をはじめ、「なんでも魔女商会」「ルルとララ」「ムーンヒルズ魔法宝石店」シリーズなど、あんびる先生の大人気シリーズの原画のほか、絵本の作品…

    文芸・カルチャー

    2024/4/11

  • 連載

    紫式部『源氏物語 二十帖 朝顔』あらすじ紹介。中年になった源氏、意中の女性にフラれる。“光る君”にも陰りが…!?

     平安文学の名作として知られる『源氏物語』は、千年以上たった今でも世界中で読み継がれている作品です。教科書で取り扱われることも多い作品ですが、古文で書かれてい…

    文芸・カルチャー

    2024/4/11

  • 特集

    人気シリーズ最新刊(2024年4月 新刊&おすすめ絵本)

    絵本選びに迷ったら……まず手に取ってほしいのが「シリーズ絵本」です。映画や漫画、小説などのシリーズものと同様、シリーズ化される絵本は、多くの子どもたちに愛され続…

    文芸・カルチャー

    2024/4/11

  • 特集

    【まもなくシリーズ完結!】京極夏彦による妖怪時代小説の金字塔〈巷説百物語〉シリーズ第1作を約100頁試し読み!

    妖怪時代小説の金字塔として人気を博す〈巷説百物語〉シリーズ。 著者である京極夏彦さんが作家デビュー30周年を迎える今年、ついにシリーズ完結を迎えます。 完結編『了…

    文芸・カルチャー

    2024/4/11

  • レビュー

    読むと友達に連絡したくなる絵本3選。絵本作家ひろたあきらが選ぶ“大人に読んでほしい絵本”

    初めまして。絵本作家のひろたあきらです。友達って曖昧な存在ですよね。一回会って、インスタだけ繋がってて、お互いなんとなく生活を覗き合ってるだけの関係も、友達な…

    文芸・カルチャー

    2024/4/11

  • 特集

    0・1・2歳向け 赤ちゃん絵本(2024年4月 新刊&おすすめ絵本)

    4月になりました。保育園に入園された0歳児さん、1歳児さんの親御さんは、毎日目が回るような慌ただしさの中で、慣らし保育をしていらっしゃると思います。 ギャン泣きす…

    文芸・カルチャー

    2024/4/11

  • レビュー

  • レビュー