柚木麻子さんの最新作『あいにくあんたのためじゃない』は、他人から一方的にレッテルを貼られ、理不尽な思いをさせられる現実に反逆し、「自分」をとりもどす人たちを描…
文芸・カルチャー
2024/4/10
現役医師が考える、まちがいだらけの「健康」願望。 久坂部羊『健康の分かれ道 死ねない時代に老いる』 久坂部羊『健康の分かれ道 死ねない時代に老いる』 書評家・作家・…
文芸・カルチャー
2024/4/10
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/4/10
絵本ナビオフィスがイベント会場&絵本ナビストアに! この度4月6日(土)に絵本ナビオフィスにて、家族で楽しむイベントとして、絵本読み聞かせライブとワークショップ体…
文芸・カルチャー
2024/4/10
月替わりのお楽しみ!「絵本ナビオリジナルポストカード」プレゼント 対象期間:2024年4月1日(月)0:00~2024年4月30日(火)23:59 上記対象期間内に絵本ナビまたは絵本…
文芸・カルチャー
2024/4/10
平安文学の名作として知られる『源氏物語』は、千年以上たった今でも世界中で読み継がれている作品です。教科書で取り扱われることも多い作品ですが、古文で書かれてい…
文芸・カルチャー
2024/4/10
昨年度に引き続き、出版社を目指す方を対象とした「小説・エッセイ編集者講座(第3期)」を2024年8月30日(金)より開催します! 小説やコミックエッセイなど様々なジャン…
文芸・カルチャー
2024/4/10
全国の書店員が選ぶ、いま一番売りたい本を決める「本屋大賞2024」の受賞作が4月10日決定した。 21回目となる今回のノミネート作品10作の中から大賞に選ばれたのは、宮島…
文芸・カルチャー
2024/4/10
戦前のアンティーク きもの収納の大半が戴き物で埋まっているわたしは、迂闊にきものや帯を買って、物を増やせない身。街できもののお店を見かけても、入りたいのはやまや…
文芸・カルチャー
2024/4/10
本を探す時間って、なんだかとてもわくわくしますよね。 でも、お目当ての本に出会うまでの道のりは意外と険しいものです。 「おもしろいミステリが読みたいけれど、どう…
文芸・カルチャー
2024/4/10
角川新書4月新刊発売! KADOKAWAは角川新書の新刊計2作品を4月10日(水)に発売しました。 過剰な医療を避け、穏やかな最期を迎えるために準備すべきこととは『健康の分…
文芸・カルチャー
2024/4/10
『口の立つやつが勝つってことでいいのか』(青土社) 私は口が立つ子供だった。小学校の休み時間はひとりで図書室にこもりきり、棚の端から端までを黙々と読んでいた。だ…
文芸・カルチャー
2024/4/9
『人間そっくり』(安部公房/新潮社) これまで「こんなことが現実に起こるなんて……!」と思ってしまうことは多々あった。その度に夢ではないかと頬をつねってみるのだが…
文芸・カルチャー
2024/4/9
『ほとけの乙女 ミャンマーの仏塔・寺院と少女たち』(むそうたかし/雷鳥社) 安全、平和の貴重さや価値が増している。日本では戦後、戦争こそ経験していないが、海を越え…
文芸・カルチャー
2024/4/9
トム・ブラウン布川です。 ここで僕の好きなものを書くことに今も恥ずかしみがあるロングヘアー長髪ロン毛なのですがふとタイトルを見て思いました。 「おもしろおかしく…
文芸・カルチャー
2024/4/9
『アトムの心臓 「ディア・ファミリー」23年間の記録』(文藝春秋) 人間の成人の安静時の心拍数は1分間に60~100回程度(平均は60~70回)だという。仮に1分間の心拍数を…
文芸・カルチャー
PR 2024/4/9
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/4/9
平安文学の名作として知られる『源氏物語』は、千年以上たった今でも世界中で読み継がれている作品です。教科書で取り扱われることも多い作品ですが、古文で書かれてい…
文芸・カルチャー
2024/4/9
遠く離れた今になってようやくわかる、優しさや言葉の意味。 人生を振り返ったときに、出会えてよかったと心から思える「先生」はいますか? 卒業の季節、敬愛と思慕がた…
文芸・カルチャー
2024/4/9
『ラジオパーソナリティ佐久間の話したりない毎日~佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)2022-2023~』(佐久間宣行/扶桑社) 佐久間宣行氏がブレイクしている。昨年…
文芸・カルチャー
2024/4/9
『箱男(新潮文庫)』(安部公房/新潮社) 2024年は小説家・安部公房生誕100周年。本記事でご紹介するのは、同氏の著作の中でも実験的なことで知られる1973年の作品『箱男…
文芸・カルチャー
2024/4/8
『ビリー・サマーズ』(スティーヴン・キング:著、白石朗:訳/文藝春秋) 2024年、デビュー50周年を迎える“モダン・ホラーの帝王”ことスティーヴン・キング。『IT』『シ…
文芸・カルチャー
PR 2024/4/8
『風の歌を聴け』(村上春樹/講談社) 毎年ノーベル文学賞が発表される時期には必ず名前が挙げられる日本人作家がいる。 本当にノミネートされているのか真偽のほどは分か…
文芸・カルチャー
2024/4/8
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/4/8
平安時代の王朝文学である『源氏物語』は、教科書に掲載される有名な文学作品です。しかし、古文で書かれていることや長編であることから、全文を読んだことがある人は…
文芸・カルチャー
2024/4/8
江戸川乱歩のいわくつきの未完作「悪霊」を、芦辺拓さんが書き継ぎ完結させた超弩級ミステリ『乱歩殺人事件――「悪霊」ふたたび』。 本書の重版を記念して、試し読みを特別…
文芸・カルチャー
2024/4/8
1
2
3
芳根京子と本田響矢が新婚夫婦に。ドラマ『波うららかに、めおと日和』衝撃の「写真」との結婚式はこうして生まれた【原作者・西香はちインタビュー 前編】
4
「面白くなるのなら、手を加えてもらって構わない」芳根京子主演ドラマ『波うららかに、めおと日和』原作者が語る実写化への想い【原作者・西香はちインタビュー 後編】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
芳根京子と本田響矢が新婚夫婦に。ドラマ『波うららかに、めおと日和』衝撃の「写真」との結婚式はこうして生まれた【原作者・西香はちインタビュー 前編】
レビュー
森保ジャパン カタールW杯PK敗退は“立候補制”にあった? ハーランドなどスター選手に取材、PKを科学的に研究した大著『なぜ超一流選手がPKを外すのか』【書評】
レビュー
もしも徳川家康がクリニックのオーナーだったら? タイムスリップした戦国武将たちと学ぶ、会社の成長に役立つ助成金の仕組み
レビュー
自分らしく輝くために必要なことを教えてくれる「アミとミアのプリンセス・ドレス」シリーズ! 最新刊は夢を叶えるためのチュチュづくり【書評】
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(19) (マガジンポケットコミックス)
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)