KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:文芸・カルチャー

過去の'文芸・カルチャー'ジャンルの記事一覧(9,068件)

  • インタビュー・対談

    『サ道』作者・タナカカツキ「疲れやすい社会に一石を投じたい」。忙しすぎる現代人に勧める“4時起き8時間タスク”とは?【インタビュー】

     サウナブームの火付け役『サ道』(PARCO出版)で知られるマンガ家・タナカカツキ先生が、日常生活を明かす新著『今日もまたそんな日 超朝型ルーティン生活の愉しみ』(…

    文芸・カルチャー

    2024/12/20

  • レビュー

    美輪明宏が89年の人生で大切にしてきた言葉たち。福を呼び込む「微笑みは開運の鍵」、悪口を言われても「柳に風」と受け流して【書評】

    『あなたの人生を導く美輪ことば』(美輪明宏/中央公論新社) 毎日、多くのタスクや情報に溺れて忙しく、いろいろなストレスにさらされて、何かと心が荒みがちな今。大変…

    文芸・カルチャー

    PR 2024/12/20

  • 連載

    【なんと読む?】「御欠」の読み方は?老若男女に愛されるおやつです/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/12/19

  • 特集

    北欧の美しい森が舞台、クリスマス絵本『ゆきのもりのおくりもの』 (岩波書店)

    雪、氷、星、オーロラ…… とくべつなクリスマスを描いた絵本です。 クリスマスの朝、小さな女の子ソフィーが窓から雪降る街を眺めています。 まわりの家ではパーティーの準…

    文芸・カルチャー

    2024/12/19

  • 連載

    【なんと読む?】「曹達」の読み方は?ある飲み物を指します/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/12/18

  • 特集

    【ねんねトレーニングのきっかけに】『おふとんのなか、みせてみせて!』読み聞かせ動画公開 (パイ インターナショナル)

    大人気の『おむつのなか、みせてみせて!』シリーズ、第4弾! 最新刊『おふとんのなか、みせてみせて!』の全文読み聞かせ動画が完成しました!今回のテーマは、自力で眠…

    文芸・カルチャー

    2024/12/18

  • インタビュー・対談

    NMB48 安部若菜「アイドルは“夢ハラスメント”を受けている」現役アイドルが芸能スクールを舞台に描く、理想の居場所とは?【インタビュー】

    NMB48の現役アイドルでありながら、小説家として処女作『アイドル失格』が大きな注目をあびた安部若菜さん。このほど2冊目となる小説『私の居場所はここじゃない』(どち…

    文芸・カルチャー

    2024/12/18

  • 特集

    25/1/18~28 「たかさき絵本フェスティバル」第31回絵本原画展に岩崎書店が出展します (岩崎書店)

    NPO法人 時をつむぐ会が主催している「たかさき絵本フェスティバル」に、岩崎書店が出展します! 絵本原画展をはじめ、岩崎書店代表、作家、編集者が登壇するトークイベン…

    文芸・カルチャー

    2024/12/17

  • 連載

    【なんと読む?】「準える」の読み方は?「じゅん」とは読みません/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/12/17

  • 連載

    紫式部『源氏物語 四十帖 御法(みのり)』あらすじ紹介。波乱に満ちた源氏物語のヒロイン・紫の上の死。源氏に最も愛された女性の最期とは…?

    平安時代の恋愛小説『源氏物語』を読んだことはありますか。国語や歴史の教科書に掲載されていたり、作者・紫式部の人生がドラマ化されたりして、興味がある方も多いかも…

    文芸・カルチャー

    2024/12/17

  • 特集

    【Vol.6】絵本ってどう描くの? 絵本作家さんに聞く、絵本作りのポイント① ながしまひろみさん ーーCLIP STUDIO PAINT ユーザーインタビュー

    絵本ナビと講談社の共同開催で新設された『読者と選ぶ あたらしい絵本大賞』。その第1回の作品募集が2024年11月1日(金)よりスタートしました。『読者と選ぶ あたらしい…

    文芸・カルチャー

    2024/12/17

  • 連載

    ドロドロで愛憎入り乱れる『カラマーゾフの兄弟』の長男がバカすぎて笑える場面を考察してみた/斉藤紳士のガチ文学レビュー⑳

    『カラマーゾフの兄弟』(ドストエフスキー/新潮社) 世の中には二種類の人間がいる。 「カラマーゾフの兄弟」を読破したことがある人と、読破したことがない人だ。 あの…

    文芸・カルチャー

    2024/12/16

  • 連載

    紫式部『源氏物語 三十九帖 夕霧』あらすじ紹介。亡き親友の妻に恋する夕霧。真面目人間だった夕霧の浮気心が暴走し…!?

    平安時代の恋愛小説『源氏物語』を読んだことはありますか。国語や歴史の教科書に掲載されていたり、作者・紫式部の人生がドラマ化されたりして、興味がある方も多いかも…

    文芸・カルチャー

    2024/12/16

  • 連載

    【なんと読む?】「御撮み」の読み方は?「撮」を何と読むかがポイントです/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/12/16

  • 特集

    刊行50周年記念イベント『おしいれのぼうけん』を語る 語る! 第1弾 編集者・沖本敦子さん×童心社編集長・橋口英二郎 (童心社)

    1974年の刊行以来、子どもたちを夢中にしてきた絵本『おしいれのぼうけん』。 50周年帯付き! 『おしいれのぼうけん』(ふるたたるひ・たばたせいいちさく) 『おしいれの…

    文芸・カルチャー

    2024/12/16

  • 連載

    紫式部『源氏物語 三十八帖 鈴虫』あらすじ紹介。出家をした女三の宮と出家を望む秋好中宮。結婚、不倫、女の幸せって…?

    古典文学の名著『源氏物語』を読んだことはありますか。教科書に掲載されていたり、作者・紫式部の人生がドラマ化されたりして、興味がある方も多いかもしれません。どん…

    文芸・カルチャー

    2024/12/15

  • 連載

    阪田マリンエッセイ連載 第10回「ここだけでしか話せないオハナシ♡」/時游性活~ネオ昭和の魅力~

    やっほー!いつも元気いっぱい阪田マリンです。 こんな私だけどやっぱり人並みに悩むこともあるのです、、なので今回は私のプライベートな一面♡を書こうかなと思います。 …

    文芸・カルチャー

    2024/12/15

  • 連載

    【なんと読む?】「楽む」の読み方は?「たのしむ」…じゃない!?/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/12/15

  • ニュース

    「角野栄子あたらしい童話大賞」応募数2000超の中から受賞作が決定! 審査委員長・角野栄子「見たこともないような新しい幼年童話を生み出してほしい」《贈呈式レポート》

     無我夢中で本を読んだ子どもの頃の記憶は、大人になってからも人生を支えてくれるもの。2024年からスタートした「角野栄子あたらしい童話大賞」は、まさに子どもたちを…

    文芸・カルチャー

    2024/12/15

  • 連載

    「“自分に刃を向ける”作品に惹かれるんです」漫画家・鳥飼茜が愛読する活字作品【私の愛読書インタビュー】

    『先生の白い嘘』『サターンリターン』の作者で、このたび新作『バッドベイビーは泣かない』(講談社)第1巻が発売となった鳥飼茜さん。新作は「妊娠・中絶」がテーマなが…

    文芸・カルチャー

    2024/12/14

  • 連載

    【なんと読む?】「特け」の読み方は?「とくけ」ではありませんよ!/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/12/14

  • レビュー

  • レビュー

    寄せ集めチームで箱根駅伝に挑む青年達は何のために襷をつなげるのか。堂場瞬一が描く『チーム』

    『チーム』(堂場瞬一/実業之日本社) 城南大4年生の浦大地は、予選会で敗退し箱根駅伝出場のラストチャンスを逃す。『チーム』(堂場瞬一/実業之日本社)の物語は、そこ…

    文芸・カルチャー

    2024/12/13

  • レビュー

    「成瀬」シリーズの宮島未奈が「婚活」を描く! 婚活業界に飛び込んだ三文ライターの、40歳からの人生リスタート【書評】

    『婚活マエストロ』(宮島未奈/文藝春秋) デビュー作『成瀬は天下を取りにいく』(新潮社)で本屋大賞と坪田譲治文学賞を受賞し、文学シーンの最前線に躍りでた宮島未奈…

    文芸・カルチャー

    2024/12/13

  • レビュー

    注目の新世代歌人・上坂あゆ美のエッセイ集。人間関係で起こした大事故を赤裸々に描く【書評】

    『地球と書いて〈ほし〉って読むな』(上坂あゆ美/文藝春秋) いま「短歌」がブームだ。SNS上で短歌の会が開かれたり、リアルのイベントが開かれたり…特に若い世代で人気…

    文芸・カルチャー

    2024/12/13

  • インタビュー・対談

    呂布カルマ「グラドル大嶋みくの魅力は“アンバランスさ”。」BOCCHI。大嶋みく初の写真集発売を記念した対談インタビュー

    今年、初の写真集を発売したBOCCHI。の大嶋みく。 そんな彼女が「直接渡して感想を聞きたい!」と熱望したのはあの大人気ラッパー! 番組共演もあり、大嶋のグラビアを推…

    文芸・カルチャー

    2024/12/13

  • 連載

    第22回「恋愛は裏切っても、蒙古タンメン中本は裏切らない」/酒飲み独身女劇場 ハッピーエンドはまだ来ない㉒

    「ねえ、ちょっと聞いてんの?」 小刻みにふるえる身体が、わたしの焦りを物語っていた。 普段から感情的になることは滅多にない自分が、行き場のない怒りをばらまいてし…

    文芸・カルチャー

    2024/12/13

  • 連載

    安部若菜 エッセイ連載「私の居場所は文字の中」/第8回「豊かな人生とは」

    「よいお年を」「また来年」という言葉が好きです。 仕事柄、毎日別の方とお会いする機会が多いので、この言葉で別れるたびに少しずつ店じまいをしていくようで、1つ整理…

    文芸・カルチャー

    2024/12/13

  • インタビュー・対談

    「成長物語がしんどい時もある」『後宮の烏』原作者・白川紺子が新作で描く、不完全な自分を受け止める方法【インタビュー】

    累計130万部超えの人気作『後宮の烏』がアニメ化したことでも話題の白川紺子さん。そんな白川さんの最新作であり、初の単行本となる『龍女の嫁入り 張家楼怪異譚』が11月2…

    文芸・カルチャー

    2024/12/13

  • 連載

    【なんと読む?】「糵」の読み方は?二郎系ラーメンには欠かせません/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/12/13