KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:文芸・カルチャー

過去の'文芸・カルチャー'ジャンルの記事一覧(9,068件)

  • レビュー

    肉じゃがや酢の物にドバドバ「すき焼きのたれ」を入れる定食屋? 離婚を切り出した夫を虜にした定食屋を巡る感動の物語

    『定食屋「雑」』(双葉社) すべてにおいてまじめに取り組む、がモットーの沙也加は、夫から唐突に離婚を切りだされる。その理由は、食事をしながら酒を飲むことを好まな…

    文芸・カルチャー

    PR 2024/3/30

  • 連載

    【なんと読む?】「仙人掌」の読み方は?砂漠にある植物です/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…

    文芸・カルチャー

    2024/3/30

  • 連載

    紫式部『源氏物語 十五帖 蓬生』あらすじ紹介。赤鼻でダサくても… なぜ末摘花は源氏から大切にされたのか?

     古典文学として世界的にも有名な『源氏物語』。平安貴族が様々な女性と恋をする物語ということは教科書で読んだことがある人も多いかもしれません。詳しい内容を知りた…

    文芸・カルチャー

    2024/3/30

  • 特集

    アメリカン・ドリームを体現するベストセラー小説の文庫化――『ぼろ着のディック』書評【評者:尾崎俊介】

    2024年2月22日に、アメリカ古典大衆小説の名著、『ぼろ着のディック』が角川文庫より刊行されました。この作品について、より深く知るための書き下ろし解説を特別に掲載し…

    文芸・カルチャー

    2024/3/30

  • 特集

  • 特集

    レトロかわいい絵が印象的『ないたにわとり』作者のスズキトモコさんにインタビュー(ひかりのくに) (ひかりのくに)

    第一線で活躍するイラストレーター、スズキトモコさん初のオリジナル絵本。 リソグラフという方法で制作された、レトロな質感が特徴的です。 制作方法や使用している画材…

    文芸・カルチャー

    2024/3/30

  • 特集

    【4/3~4/16】ながしまひろみ  原画・複製原画展 (アリス館)

    【4/3~4/16】ながしまひろみ『まっくらぼん』(岩崎書店)『ぞうくんはいちねんせい』(アリス館) 刊行記念 原画・複製原画展 2023年11月に刊行された絵本『まっくらぼん』…

    文芸・カルチャー

    2024/3/29

  • 特集

    ゾウがもっと好きになる!『ゾウのはなのあなは、どこまでつづいているの?』【NEXTプラチナブック】

    絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2024年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! 私の鼻に2つの穴があるように、ゾウの鼻にも2つの穴がある。同じようだ…

    文芸・カルチャー

    2024/3/29

  • 連載

    【なんと読む?】「流離う」の読み方は?読みは3文字です/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…

    文芸・カルチャー

    2024/3/29

  • 連載

    紫式部『源氏物語 十四帖 澪標』あらすじ紹介。身分の差に悩みながらも源氏の子を産んだ明石の君。すれ違うふたりの想い

     平安貴族の恋愛模様を描いた『源氏物語』。教科書で一部を読んだことがある、主人公の名前は知っているという人も多いかもしれません。詳しい内容を知りたい、全体を読…

    文芸・カルチャー

    2024/3/29

  • 特集

    京極夏彦による妖怪時代小説の金字塔、<巷説百物語>シリーズが堂々の完結!『了巷説百物語』6月19 日発売。カバーデザイン公開&予約スタート

    2024年に小説家デビュー30周年を迎える京極夏彦氏。KADOKAWAは、妖怪時代小説の金字塔として人気を博す〈巷説百物語〉シリーズの完結編、『了巷説百物語おわりのこうせつ…

    文芸・カルチャー

    2024/3/29

  • 特集

    住野よるが贈る、大人げない大人の恋と友情!書き下ろし最新小説『告白撃』5月22日発売&イメージイラスト公開

    KADOKAWAは、住野よるさんの書き下ろし最新小説『告白撃』を2024年5月22日(水)に発売。本日より予約を開始します。 2015年に刊行された『君の膵臓をたべたい』以来、多…

    文芸・カルチャー

    2024/3/29

  • 特集

    国民作家・夏目漱石の名著をめぐる、三世代の物語――『ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~』発売記念! 三上延インタビュー

    ファン待望の「ビブリア」新シリーズ第4弾が発売になりました。今作では、智恵子、栞子、扉子の三世代が時を超えて夏目漱石の名著の謎に挑みます。時を超えて紐とかれる秘…

    文芸・カルチャー

    2024/3/29

  • 特集

    万城目 学×上田 誠(ヨーロッパ企画) 舞台『鴨川ホルモー、ワンスモア』公演記念対談

    先日、『八月の御所グラウンド』(文藝春秋刊)で第170回直木賞を受賞されたばかりの万城目学さん。そんな万城目さんのデビュー作であり、京都を舞台に描いた抱腹絶倒の青…

    文芸・カルチャー

    2024/3/29

  • 特集

    おやすみいやいや、こねんこさん。 『おやすみまくら』【NEXTプラチナブック】

    絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2024年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! 夜なのに、全然眠りたくないこねんこさん。窓からやってきたのは……? 毎…

    文芸・カルチャー

    2024/3/29

  • レビュー

    映画版と主人公を変えてドラマ化した『舟を編む』。ドラマ版を楽しむために、原作で描かれた岸辺と馬締を取り巻く物語を再確認!

    『舟を編む』(三浦しをん/光文社) 作家・三浦しをんの小説をもとにした映画『舟を編む』が公開されたのは2013年のこと。辞書編集者として言葉の魅力にのめりこんでいく…

    文芸・カルチャー

    2024/3/29

  • 連載

    【なんと読む?】「焦臭い」の読み方は?「こげくさい」ではありません/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…

    文芸・カルチャー

    2024/3/28

  • 連載

    紫式部『源氏物語 十三帖 明石』あらすじ紹介。源氏復活のカギ、ラッキーガール・明石の君のサクセスストーリーが始まる

    『源氏物語』は平安時代に紫式部によって執筆された古典文学の名作です。教科書で一部を読んだことのある、主人公の名前は知っているという人も多いかもしれません。詳し…

    文芸・カルチャー

    2024/3/28

  • 特集

    金田一耕助と謎解きの100分間――横溝正史『100分間で楽しむ名作小説 黒猫亭事件』作品紹介

    2024年3月19日(火)、角川文庫の新シリーズ「100分間で楽しむ名作小説」がついに発売日を迎えました! 活字を従来の本文組より大きくし、行間をゆったりとって読みやすく…

    文芸・カルチャー

    2024/3/28

  • 特集

    川上佐都「手のひらのほくろ」【連載コラム「私の黒歴史」】

    最も旬で刺激的な物語が詰まった月刊文芸誌「小説 野性時代」より、コラム「私の黒歴史」を特別公開! これって黒歴史?それとも白歴史?“色とりどり“のエピソードをお楽…

    文芸・カルチャー

    2024/3/28

  • レビュー

    保険金殺人事件でも使用された植物「トリカブト」の毒。植物学者8名が徹底解説する身近な植物のすごい戦略

    『ヤマケイ文庫 植物のプロが伝える おもしろくてためになる植物観察の事典』(大場秀章/山と渓谷社) 「日本だけでも、野生する植物(維管束植物)の数は8千種を超す。世…

    文芸・カルチャー

    2024/3/28

  • インタビュー・対談

    旅するカップルYouTuber・サニージャーニー、活字で届けた“すい臓がん”闘病の「リアル」

    人気カップルYouTubeのサニージャーニーが、ノンフィクション書籍『日本一周中に彼女が余命宣告されました。~すい臓がんステージ4 カップルYouTuber 愛の闘病記~』』(…

    文芸・カルチャー

    2024/3/28

  • 特集

    ありのままでいるって、どんなこと? 『ネコになりたかったクモのルイージ』【NEXTプラチナブック】

    絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2024年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! ネコのふりをするのも、いいかもしれません。ほんのしばらくならね……。…

    文芸・カルチャー

    2024/3/28

  • 特集

    戸田デザイン研究室のデザインの視点で見てみよう『昆虫とあそぼう』 (戸田デザイン研究室)

    ロングセラー『あいうえおえほん』や『国旗のえほん』、『リングカード・シリーズ』を手がける戸田デザイン研究室。 一般的に出版社と聞くと、たくさんの作家さんの作品を…

    文芸・カルチャー

    2024/3/27

  • 連載

    【なんと読む?】「微温い」の読み方は?「あたたかい」は含まれません/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…

    文芸・カルチャー

    2024/3/27

  • 連載

    紫式部『源氏物語 十二帖 須磨』あらすじ紹介。源氏の運命を変える“須磨退居”。都を離れる決断は吉と出るのか、凶と出るのか

    『源氏物語』は平安時代に書かれた古典文学の名作として多くの人に知られています。教科書で一部を読んだことのある人も多いかもしれません。詳しい内容を知りたい、全体…

    文芸・カルチャー

    2024/3/27

  • 特集

    ぼくのおうちわたしのおうちフェア開催! (世界文化社)

    たけうちちひろ『ぼくのおうち わたしのおうち』出版記念フェア 『ぼくのおうち わたしのおうち』(世界文化社)の刊行を記念して、たけうちちひろさんのフェアを神保町・…

    文芸・カルチャー

    2024/3/27

  • 特集

    ちょっとドキドキの、あたたかな1日。『ぞうくんはいちねんせい』【NEXTプラチナブック】

    絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2024年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! 「となりの せきのこ、どんなこ かな?」元気に学校へ行くはずだったぞ…

    文芸・カルチャー

    2024/3/27

  • 連載

    朝日新聞社社長 政治の裏金問題が起きた今こそ読み返す“ジャーナリズムの原点”。創刊150年に向けて「新聞社としての自負」を語る【中村史郎・私の愛読書】

    2024年1月25日、朝日新聞社は創刊145年を迎えた。インターネットの台頭により紙の新聞の在り方も大きな変化を迎える今日、朝日新聞社の舵取り役はどんな未来を描いている…

    文芸・カルチャー

    2024/3/27

  • 特集

    孤独がさみしくなくなる100分間――森 絵都『100分間で楽しむ名作小説 宇宙のみなしご』作品紹介

    2024年3月19日(火)、角川文庫の新シリーズ「100分間で楽しむ名作小説」がついに発売日を迎えました! 活字を従来の本文組より大きくし、行間をゆったりとって読みやすく…

    文芸・カルチャー

    2024/3/27