取材・選・文:皆川ちか 毎号さまざまなテーマをもとに、おすすめの文庫作品を紹介する「今月のおすすめ文庫」。今月は人間たちをメロメロにし続けている「猫」がテーマ!…
文芸・カルチャー
2024/3/27
『二周目の恋(文春文庫)』(一穂ミチ、窪美澄、桜木紫乃、島本理生、遠田潤子、波木銅、綿矢りさ/文藝春秋) 恋をすると周りが見えなくなると、多くの人は言う。しかし…
文芸・カルチャー
2024/3/27
『「おりる」思想 無駄にしんどい世の中だから』(集英社) 「最近どうしてる?」と知り合いに尋ねられて、困った経験はないでしょうか(筆者はあります)。何か「引っ越…
文芸・カルチャー
2024/3/27
『他人の顔(新潮文庫)』(安部公房/新潮社) 2024年は小説家・安部公房生誕100周年。本記事でご紹介するのは、「タイパ重視」の現代社会にもっとも示唆がある作品の一つ…
文芸・カルチャー
2024/3/26
ベルギー発の絵本「おさかなちゃん」は、今年2024年で原作誕生20周年、Gakken版誕生10周年をむかえるロングセラーシリーズです。記念すべき大切な年に、なんと日本から企…
文芸・カルチャー
2024/3/26
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/3/26
鳥の巣研究家であり、子供時代から手塚作品に憧れてきた絵本作家・鈴木まもるが命の尊さを鮮やかに描く! 『火の鳥』は、1954年?1988年に発表されたシリーズ漫画で、手塚…
文芸・カルチャー
2024/3/26
『こまどりたちが歌うなら』(寺地はるな/集英社) 対人関係で悩む時、いつも同じことを思う。この人が“悪”の成分100%の人間だったら、どれほど楽だろう、と。好きな部分…
文芸・カルチャー
2024/3/26
「一月一日は元日であり、喜佐家にとっては家族解体の三日前だった。」3月26日発売! 2024年3月26日(火)、KADOKAWAは、伏線の狙撃手として注目されているミステリ作家・…
文芸・カルチャー
2024/3/26
2024年3月19日(火)、角川文庫の新シリーズ「100分間で楽しむ名作小説」がついに発売日を迎えました! 活字を従来の本文組より大きくし、行間をゆったりとって読みやすく…
文芸・カルチャー
2024/3/26
「伏線の狙撃手」として注目を集めるミステリ作家・浅あさ倉くら秋あき成なりさん。 その最新長編小説『家族解散まで千キロメートル』が、2024年3月26日に発売となりまし…
文芸・カルチャー
2024/3/26
角川文庫初登場の桜川ヒロさん。陰陽師×バトル×謎解き×キャラクターもの×ファンタジーと盛りだくさんの魅力あふれる本作品。その創作の裏側を教えていただきました。 聞き…
文芸・カルチャー
2024/3/26
『シン・スタンダード 日本人が生きづらいのは、日本の常識しか知らないから』(谷口たかひさ/サンマーク出版) 「解像度を高める」というのは、どういうことなのか。80カ…
文芸・カルチャー
2024/3/26
『限りなく透明に近いブルー』(村上龍/村上龍電子本製作所) はじめまして。 芸人活動を細々と続けながら、文学系のYouTubeをしています斉藤紳士という者です。 今まで数…
文芸・カルチャー
2024/3/25
3月22日(金)公開映画「流転の地球 -太陽系脱出計画-」の原作短編小説である劉慈欣著「流浪地球」が3月25日(月)~4月7日(日)まで無料試し読み 「流浪地球」一気読…
文芸・カルチャー
2024/3/25
3/30(土)10:30~17:00 東京都文京区文京グリーンコートにある 文教堂グリーンコート店前 特設会場にて 「東京書籍のポリドロンで遊んで学ぼう」を開催します 数学的セ…
文芸・カルチャー
2024/3/25
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/3/25
『源氏物語』は平安時代に書かれた古典文学として多くの人に知られています。名前は知っているけれど内容はよくわからない、教科書で一部しか読んだことがないという人も…
文芸・カルチャー
2024/3/25
さあ、いよいよ小学生!好きな色のランドセル、自分で選んだ文房具、体そう服や給食グッズ……ママ・パパは買い物に名前付けにちょっと忙しいけれど、うれしそうに準備する…
文芸・カルチャー
2024/3/25
入園おめでとうございます。親から離れて初めての集団生活。親にとっても子どもにとっても、一番の心配の種はやはり「友だちできるかな……」ではないでしょうか。 友だちっ…
文芸・カルチャー
2024/3/25
保育園デビューや引っ越し、異動など、4月は変化の季節ですね。親の慌ただしさは子どもに伝わりやすいので、実は忙しい時期ほど意識して一緒にいる時間を作るのが、新生活…
文芸・カルチャー
2024/3/25
謎解きクリエイターの松丸亮吾さんが先生になって、最新の科学技術を解説!ワクワクな未来を考えるきっかけになる動画をご紹介! オドロキ・ワクワクな技術を松丸先生が…
文芸・カルチャー
2024/3/25
本日3月25日配信開始。 超豪華執筆陣で贈る月刊小説誌「小説 野性時代」、今月もお見逃しなく。 KADOKAWAは、月刊文芸小説誌『小説 野性時代』電子版2024年4月号(No.245…
文芸・カルチャー
2024/3/25
2024年3月19日(火)、角川文庫の新シリーズ「100分間で楽しむ名作小説」がついに発売日を迎えました! 活字を従来の本文組より大きくし、行間をゆったりとって読みやすく…
文芸・カルチャー
2024/3/25
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下KADOKAWA)が運営するライトノベル・新文芸のレコメンドサイト「キミラノ」は、 2024…
文芸・カルチャー
2024/3/25
4月からは新一年生。入学・進学を控える子どもたちは、いつもとちょっとちがう春を迎えていることでしょう。これから出会う場所や仲間たちとの日々にワクワクしている子、…
文芸・カルチャー
2024/3/25
『看板ボーイズ』(菊地百恵/イマジカインフォス) 「看板建築」というものをご存じでしょうか。 看板建築とは、建物の正面の部分に、銅板やモルタルを貼り付けて装飾した…
文芸・カルチャー
PR 2024/3/24
『壁(新潮文庫)』(安部公房/新潮社) 病院で名前を聞かれた時、咄嗟に自分の名前が出てこなかった。私の場合、それは、子どもが生まれたからというもの、病院といえば…
文芸・カルチャー
2024/3/24
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/3/24
平安時代の王朝文学として有名な『源氏物語』。古典の教科書で勉強した記憶はあるけれど、詳しい内容はわからない、読むのが難しそうと思われがちですが、魅力的な主人公…
文芸・カルチャー
2024/3/24
1
「面白くなるのなら、手を加えてもらって構わない」芳根京子主演ドラマ『波うららかに、めおと日和』原作者が語る実写化への想い【原作者・西香はちインタビュー 後編】
2
3
芳根京子と本田響矢が新婚夫婦に。ドラマ『波うららかに、めおと日和』衝撃の「写真」との結婚式はこうして生まれた【原作者・西香はちインタビュー 前編】
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
芳根京子と本田響矢が新婚夫婦に。ドラマ『波うららかに、めおと日和』衝撃の「写真」との結婚式はこうして生まれた【原作者・西香はちインタビュー 前編】
レビュー
森保ジャパン カタールW杯PK敗退は“立候補制”にあった? ハーランドなどスター選手に取材、PKを科学的に研究した大著『なぜ超一流選手がPKを外すのか』【書評】
レビュー
もしも徳川家康がクリニックのオーナーだったら? タイムスリップした戦国武将たちと学ぶ、会社の成長に役立つ助成金の仕組み
レビュー
自分らしく輝くために必要なことを教えてくれる「アミとミアのプリンセス・ドレス」シリーズ! 最新刊は夢を叶えるためのチュチュづくり【書評】
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PRオルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
お気楽領主の楽しい領地防衛 7 (ガルドコミックス)
お気楽領主の楽しい領地防衛 7
お気楽領主の楽しい領地防衛 7
鬼畜英雄(11)
鬼畜英雄(11)
嘆きの亡霊は引退したい 〜最弱ハンターによる最強パーティ育成術〜 (11)
嘆きの亡霊は引退したい 〜最弱ハンターによる最強パーティ育成術〜 (11)