ファンタジーの醍醐味はなんといっても現実では味わえないような経験ができること!角川文庫の書き下ろし新作ファンタジー小説の中から、おすすめ作品を4点ご紹介します…
文芸・カルチャー
2024/3/24
2024年3月19日(火)、角川文庫の新シリーズ「100分間で楽しむ名作小説」がついに発売日を迎えました! 活字を従来の本文組より大きくし、行間をゆったりとって読みやすく…
文芸・カルチャー
2024/3/24
『こどもを野に放て!』(養老孟司、中村桂子、池澤夏樹、春山慶彦/集英社) 日本の2023年の出生数は約75万人。8年連続で減少し、過去最少ということです。こうした状況で…
文芸・カルチャー
2024/3/24
『夢に迷ってタクシーを呼んだ』(新潮文庫) 絶望的なまでに不器用な人なのだと思う。そして、途轍もない努力家だとも思う。文庫化された燃え殻氏の『夢に迷ってタクシー…
文芸・カルチャー
2024/3/23
『チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク(竹書房文庫)』(鯨井久志:訳/竹書房)…
文芸・カルチャー
PR 2024/3/23
『ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~』(三上延/メディアワークス文庫/KADOKAWA) 鎌倉有数の資産家が開催するガーデンパーティーに招かれたビブリア古…
文芸・カルチャー
2024/3/23
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/3/23
『芸人沼から抜けられない。』(ポプラ社) 「好き」な気持ちが大きく膨らむと、人生が思わぬ方向に転がることがあるようだ。『芸人沼から抜けられない。』(ポプラ社)の著者…
文芸・カルチャー
2024/3/23
古典の名作として、誰もがその名を知る『源氏物語』。名前は聞いたことがあっても、詳しい内容はわからない、読むのが難しそうと思われがちですが、平安時代の貴族の恋愛…
文芸・カルチャー
2024/3/23
「喫茶ドードー」シリーズ、「伝言猫」シリーズなどで、疲れた心に、そっと寄り添う物語を紡ぎつづけている標野凪さん。 本書は、「もうこんな現実から逃げ出したい」と思…
文芸・カルチャー
2024/3/23
2024年3月19日(火)、角川文庫の新シリーズ「100分間で楽しむ名作小説」がついに発売日を迎えました! 活字を従来の本文組より大きくし、行間をゆったりとって読みやすく…
文芸・カルチャー
2024/3/23
忌まわしい因習にとらわれた村や、いくつもの怪談と結びつく「ある場所」――。 そんな「曰くつきの土地」を舞台に繰り広げられる、ホラー&ミステリ作品を読んだことはあり…
文芸・カルチャー
2024/3/23
『妄想お金ガイドパンダを飼ったらいくらかかる?』(日経ナショナルジオグラフィック) 小学生の頃、アニメ映画のプリンセスが大きなトラを飼っているのを観て「ネコじゃ…
文芸・カルチャー
2024/3/23
(C)2024「52ヘルツのクジラたち」製作委員会 その声はあなたに届く――そんな短くも力強いメッセージと、俳優の杉咲花さんと志尊淳さん、そして一人の少年(桑名桃李さん…
文芸・カルチャー
PR 2024/3/23
『花粉症と人類』(小塩海平/岩波書店) 執拗なまでのモーニングアタック。絶えず目がかゆく、鼻水はズルズル、ここぞとばかり出るクシャミ……と、春頃はスギ花粉症患者に…
文芸・カルチャー
2024/3/23
意味もなくグラスに入った赤ワインを傾け三日月を描く夜。 珍しく一人、家の中でグラスにワインを注ぎ、大好物のブルーチーズを切り分け皿に盛り付ける。 今夜は気合が入…
文芸・カルチャー
2024/3/22
『マッチング』(内田英治/KADOKAWA) 日常では出会うことがない人との縁を紡いでくれるのが、マッチングアプリの良さ。だが、その一方で、相手の本性が分からないため、…
文芸・カルチャー
2024/3/22
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/3/22
『母にはなれないかもしれない――産まない女のシスターフッド』(若林理央/旬報社) 『母にはなれないかもしれない――産まない女のシスターフッド』(若林理央/旬報社)。「…
文芸・カルチャー
2024/3/22
『シソンヌじろうの自分探し』(じろう/東奥日報社) 「ふるさと」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろうか。学生時代によく通った地元の喫茶店や本屋さん、通学路で…
文芸・カルチャー
2024/3/22
「SPY×FAMILYワークブック」シリーズ2冊同時発売! 第1弾の『アーニャとはじめてのえいご』が大好評だった「SPY×FAMILY ワークブック」シリーズの第 2 弾となる『アーニ…
文芸・カルチャー
2024/3/22
切り絵作家たけうちちひろ新刊絵本! 切り絵・絵本作家たけうちちひろさんが、切り絵で描く新刊絵本『ぼくのおうちわたしのおうち』が3月20日発売いたしました。 イタリア…
文芸・カルチャー
2024/3/22
教科書にも掲載され、古典の名作として名高い『源氏物語』。難しい物語と思われがちですが、平安貴族の恋愛や人間模様は現代に通ずるところもありとても興味深いものです…
文芸・カルチャー
2024/3/22
角川文庫3月の新刊発売! このたびKADOKAWAは、角川文庫/角川ホラー文庫の新刊を3月22日(金)に発売しました。 現役弁護士作家による会心作!大学のキャンパスを舞台に…
文芸・カルチャー
2024/3/22
宮部みゆき氏がイチ推し!徹夜本必至! 『ファントム・ピークス』あなたはもう読みましたか? 長野県安曇野。半年前に失踪した妻の頭蓋骨が見つかり遭難死とされるが、三…
文芸・カルチャー
2024/3/22
2024年3月19日(火)、角川文庫の新シリーズ「100分間で楽しむ名作小説」がついに発売日を迎えました! 活字を従来の本文組より大きくし、行間をゆったりとって読みやすく…
文芸・カルチャー
2024/3/22
『ワンオペ店の仕込み術』(柴田書店:編/柴田書店) X(旧ツイッター)で話題になった『ワンオペ店の仕込み術』(柴田書店:編/柴田書店)。ここでのワンオペ店とは、その…
文芸・カルチャー
2024/3/22
【キャラ文通信3月号】角川文庫キャラクター文芸3月新刊本日発売! 今月は謎解きミステリ&ときめきファンタジーが満開‼大人気シリーズからは、澤村御影さんの民俗学ミ…
文芸・カルチャー
2024/3/22
『繭の中の街』(宇野碧/双葉社) 神戸という街にはふしぎな磁力がある。 歩いていける距離に山と海があり、都市のすぐそばに自然がある。日本的なものと異国的なものが調…
文芸・カルチャー
PR 2024/3/21
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非…
文芸・カルチャー
2024/3/21
1
「面白くなるのなら、手を加えてもらって構わない」芳根京子主演ドラマ『波うららかに、めおと日和』原作者が語る実写化への想い【原作者・西香はちインタビュー 後編】
2
3
芳根京子と本田響矢が新婚夫婦に。ドラマ『波うららかに、めおと日和』衝撃の「写真」との結婚式はこうして生まれた【原作者・西香はちインタビュー 前編】
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
芳根京子と本田響矢が新婚夫婦に。ドラマ『波うららかに、めおと日和』衝撃の「写真」との結婚式はこうして生まれた【原作者・西香はちインタビュー 前編】
レビュー
森保ジャパン カタールW杯PK敗退は“立候補制”にあった? ハーランドなどスター選手に取材、PKを科学的に研究した大著『なぜ超一流選手がPKを外すのか』【書評】
レビュー
もしも徳川家康がクリニックのオーナーだったら? タイムスリップした戦国武将たちと学ぶ、会社の成長に役立つ助成金の仕組み
レビュー
自分らしく輝くために必要なことを教えてくれる「アミとミアのプリンセス・ドレス」シリーズ! 最新刊は夢を叶えるためのチュチュづくり【書評】
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PRオルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
お気楽領主の楽しい領地防衛 7 (ガルドコミックス)
お気楽領主の楽しい領地防衛 7
お気楽領主の楽しい領地防衛 7
鬼畜英雄(11)
鬼畜英雄(11)
嘆きの亡霊は引退したい 〜最弱ハンターによる最強パーティ育成術〜 (11)
嘆きの亡霊は引退したい 〜最弱ハンターによる最強パーティ育成術〜 (11)