『二人キリ』(村山由佳/集英社) 私が「阿部定事件」を知ったのは、中学の社会の授業だったと記憶している。昭和11年5月18日、阿部定と名乗る女性が、愛人の石田吉蔵を絞…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/9
魂を揺さぶる珠玉の短編集 『不疑 葉室麟短編傑作選』葉室 麟 角川文庫の巻末に収録されている「解説」を特別公開! 本選びにお役立てください。 『不疑 葉室麟短編傑作選…
文芸・カルチャー
2024/2/9
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年3月号からの転載です。 甚大な自然災害が起きると、そこには“亀裂”が生じる。東日本大震災後の宮城県を舞台にした『彷徨う者たち』…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/9
角川新書2月新刊発売! KADOKAWAは角川新書の新刊計2作品を2月9日(金)に発売しました。 近代が置き去りにした人間本性の考察と、「思慮」の力に立ち戻る新たな倫理学の…
文芸・カルチャー
2024/2/9
「集中力」「想像力」「空間認知力」「やり抜く力」……パズルを完成させる過程で育つ力はたくさん!タイムトラベルで、過去や未来へ出かけよう! 頭がよくなる!知育シール…
文芸・カルチャー
2024/2/9
『夜明けの花園』(恩田陸/講談社) 『三月は深き紅の淵を』(恩田陸/講談社文庫)に収録された「回転木馬」からはじまった、恩田陸氏による「理瀬シリーズ」。ファンの間…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/9
東京書籍株式会社から2024年6月に刊行予定の新刊、英語絵本『Over the Wall』の原画作品を、2024年2月15日(木)~2月24日(土)に開催されるミヤザキケンスケ氏の個展に…
文芸・カルチャー
2024/2/8
『ラブレターの書き方』(布施琳太郎/晶文社) 打ち明けておこう。私は片思いをしている。この恋のヒントになるかもしれない、と考えて、布施琳太郎『ラブレターの書き方…
文芸・カルチャー
2024/2/8
『うまく老いる楽しげに90歳の壁を乗り越えるコツ』(講談社) 時間だけは平等で、誰もがいずれは「老いる」。1960年6月生まれで63歳(2024年1月現在)の精神科医・和田秀…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/8
SNSでフィンランドや北欧にまつわるコミックエッセイを発信し、絶大な人気を得ている週末北欧部のchikaさん。シリーズ第3弾となる『北欧こじらせ日記 フィンランド1年生編…
文芸・カルチャー
2024/2/8
茅ヶ崎在住のおおいじゅんこ先生の絵本絵画展が開催されます。 2月20日(火)には「絵本とおはなし会」と著者おおいじゅんこ先生によるおはなし会とサイン会も開催されま…
文芸・カルチャー
2024/2/8
今年も「#ちよだ猫まつり」さんとコラボ 『#どすこいみいちゃんパンやさん』がキービジュアル! 4mの巨大パネルのみいちゃんと一緒に写真も撮ってね。 #町田尚子 先生の猫…
文芸・カルチャー
2024/2/8
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下KADOKAWA)が運営するライトノベル・新文芸のレコメンドサイト「キミラノ」は、 2024…
文芸・カルチャー
2024/2/8
第74回読売文学賞(小説賞)受賞作 『喜べ、幸いなる魂よ』佐藤亜紀 角川文庫の巻末に収録されている「解説」を特別公開! 本選びにお役立てください。 『喜べ、幸いなる…
文芸・カルチャー
2024/2/8
時には心を癒し、時には勇気づけて、大人と子どもを夢中にさせてくれる絵本の数々。1月24日、「第16回MOE絵本屋さん大賞 2023」の贈賞式が東京都内で行われました。この大…
文芸・カルチャー
2024/2/8
2月14日は「バレンタインデー」。スーパーやデパートの特設コーナーでは色も形も個性的でワクワクするようなチョコレートが販売されていて、見ているだけで楽しい気持ちに…
文芸・カルチャー
2024/2/8
2月に発売される新刊絵本は、私たちの暮らしにそっと寄り添って、くすっと笑えて、心がほんのり温かくなる作品ばかりです。 朝寒くてなかなか起きられないときは『めざま…
文芸・カルチャー
2024/2/8
『7日間で英語がペラペラになるカタカナ英会話』(甲斐ナオミ/Gakken) 英会話ができればと、誰しも一度は思ったことがあるはず。しかし、義務教育から英語の授業があるに…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/8
『星なき王冠上・下』(ジェームズ・ロリンズ:著、桑田健:訳/竹書房) 世界が終わりを告げる頃、日陰で生きてきた者たちの人生が動き出す。他人から疎まれ、蔑まれてき…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/7
『学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話』(産業編集センター) 美術館に行ったはいいものの、なんとなく消化不良に終わってしまうことってありませんか?特に現代美…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/7
『そそそそ』(たなかひかる/ポプラ社) 「頭は良くならない絵本シリーズ」の最新作『そそそそ』が、2024年2月7日(水)に発売された。まったく予想がつかない展開と、ク…
文芸・カルチャー
2024/2/7
縫い針を供養することを目的にして、2/8または12/8に行われる「針供養」。使えなくなった縫い針を集めて社寺に納めたり、豆腐やこんにゃくなど柔らかいものに刺したりして…
文芸・カルチャー
2024/2/7
『をんごく』レビュー【本が好き!×カドブン】 書評でつながる読書コミュニティサイト「本が好き!」(https://www.honzuki.jp/)に寄せられた、対象のKADOKAWA作品のレビ…
文芸・カルチャー
2024/2/7
才能がない自分でも、生きている意味はあるのか――? 『ゴールデンタイムの消費期限』斜線堂有紀 角川文庫の巻末に収録されている「解説」を特別公開! 本選びにお役立てく…
文芸・カルチャー
2024/2/7
『歩く。凸凹探偵チーム』(佐々木 志穂美・よん/ KADOKAWA) みんなの凸凹(でこぼこ)を生かすと 真実が見えてくる。 ――いっしょに歩こう。 自閉症の主人公「アルク」と…
文芸・カルチャー
2024/2/7
『アミとミアのプリンセス・ドレス かがみの国のときめきジュエル』(和田奈津子:著、七海喜つゆり:イラスト/KADOKAWA) 大人になるにつれて、なりたい自分となれる自分…
文芸・カルチャー
2024/2/7
昨年11月1日~12月25日まで、絵本作家谷口智則さん作『100人のサンタクロース』(文溪堂)の刊行10周年を記念した、【発売10周年記念企画】きっと見つかる!あなたのサン…
文芸・カルチャー
2024/2/6
ある日、知らない間にチワワのピンバッジがつけられたという呟きがネットに溢れた。この奇妙な事件は「チワワテロ」と呼ばれ、主人公・琴美の想い人もテロの被害者となり…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/6
『助手が予知できると、探偵が忙しい』(秋木真/文藝春秋) 未来が予知できたらどんなにいいだろう。これから起こることが分かれば対策し放題。嫌なことだってスルリとか…
文芸・カルチャー
PR 2024/2/6
愛されて20年。「ぴよちゃんえほん」シリーズの原画展を絵本専門店で。 かわいいひよこの絵本シリーズ「ぴよちゃんえほん」シリーズをご存じでしょうか?2023年に20周年を…
文芸・カルチャー
2024/2/6
1
2
3
4
はじまりは夫の不倫を告発するメールだった。慰謝料を勝ち取るために奮闘する令嬢サレ妻の復讐劇『慰謝料1億円をクズ旦那に払わせる作戦』【書評】
5
「面白くなるのなら、手を加えてもらって構わない」芳根京子主演ドラマ『波うららかに、めおと日和』原作者が語る実写化への想い【原作者・西香はちインタビュー 後編】
人気記事をもっとみる
連載
娘の不登校を知った単身赴任の父親。心配しすぎて事態を悪化させそうに…/娘が学校に行きません 親子で迷った198日間⑫
連載
龍に挑んだ最強剣士。彼が死の目前に願ったことは?/元最強の剣士は、異世界魔法に憧れる①
連載
王子と一夜をともにした転生悪役令嬢。幸せな気持ちで家に戻ると執事から報告が…/邪魔者のようですが、王子の昼食は私が作るようです⑪
連載
新人パーソナリティへの手荒い洗礼! 生放送中の女性パーソナリティから突然電話が/夜の檸檬にリクエスト1⑩
レビュー
はじまりは夫の不倫を告発するメールだった。慰謝料を勝ち取るために奮闘する令嬢サレ妻の復讐劇『慰謝料1億円をクズ旦那に払わせる作戦』【書評】
インタビュー・対談
2025年本屋大賞受賞作『カフネ』はどう生まれた? 著者・阿部暁子が語る、執筆の原動力と自身の体験【インタビュー】
レビュー
「君はやがてループを抜けて、その記憶を失うの」繰り返す1日と消えない想い。“刹那”で“永遠”なひと夏のラブストーリー【書評】
レビュー
人見知りの高校生がアメリカへ。留学、仕事、恋愛、国際結婚を通して見つけた、自分に嘘をつかない自分らしい生き方とは?
レビュー
人生を変えたマンガ、ありますか?最古参強火オタクと漫画家が紡ぐ壮大なSF青春ドラマ『星描けるぼくら』【書評】
PR
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PRオルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4
お気楽領主の楽しい領地防衛 7 (ガルドコミックス)
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)