『小さな挑戦者たち~サイコウの中学受験~』(騎月孝弘/ポプラ社) 帰宅の遅くなった夜、塾帰りの小学生たちと駅で行き交うことがよくある。「こんな時間まで頑張ってい…
文芸・カルチャー
PR 2023/10/21
木々が色づき、心地よい風が吹く秋は、お子さまの感性を育むのにもぴったりの季節。読むだけで想像力や創作意欲を刺激するアートな絵本をご紹介します。 『おすしが ふく…
文芸・カルチャー
2023/10/21
『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン オセージ族連続怪死事件とFBIの誕生』(デイヴィッド・グラン:著、倉田真木:訳/早川書房) 『タクシードライバー』や『ウルフ・…
文芸・カルチャー
2023/10/20
『君が手にするはずだった黄金について』(小川哲/新潮社) 『地図と拳』で直木賞と山田風太郎賞を受賞し、『君のクイズ』で本屋大賞にノミネートされた小川哲氏が、自らを…
文芸・カルチャー
2023/10/20
『うるさいこの音の全部』 (高瀬隼子/文藝春秋) 2022年『おいしいごはんが食べられますように』(講談社)で第167回芥川龍之介賞を受賞した小説家・高瀬隼子さん。2023…
文芸・カルチャー
2023/10/20
『君が手にするはずだった黄金について』(小川哲/新潮社)第3回【全6回】『地図と拳』で直木賞を受賞し、『君のクイズ』で本屋大賞にノミネートされた小川哲氏が、自らを主…
文芸・カルチャー
2023/10/20
『おれに関する噂(新潮文庫)』(筒井康隆/新潮社) 〈NHKテレビのニュースを見ていると、だしぬけにアナウンサーがおれのことを喋りはじめた〉という一文で始まるのは、…
文芸・カルチャー
2023/10/20
カンタン操作でペット育成+学習管理+がんばり賞応募…こどもたちのやる気を育て、「できた!」を応援 1年間でのべ5000件の応募をいただいている、学研の幼児ワークの「が…
文芸・カルチャー
2023/10/20
本に関わる人たちが一丸となり、読書の秋を盛り上げるキャンペーン「本との新しい出会い、はじまる。BOOK MEETS NEXT」が10月27日(金)~11月23日(木・祝)の28日間、全…
文芸・カルチャー
2023/10/20
『宙わたる教室』(伊与原新/文藝春秋) 「もっと知りたい!」「試してみたい!」「作ってみたい!」……そんな純粋な好奇心にかられて何かに夢中になった体験、あなたにも…
文芸・カルチャー
2023/10/20
お待ちかねのペットだよ、と渡されたのが“じゃがいも”だったり、主人公がまさかの“橋”だったり、忍者の正体がまさかまさかの“ひげ”だったり、設定から気持ちよく脱力させ…
文芸・カルチャー
2023/10/20
いつもは怖~い魔女やゾンビも、ハロウィンの日はなんだか楽しそう。おばけたちにとっても、ハロウィンは人間世界をのぞき見できるお祭りみたいなものなのかもしれません…
文芸・カルチャー
2023/10/20
ふわふわふにゃふにゃの時期を経て、少しずつ自分の感情を出してくれる0.1.2歳の赤ちゃん。何を考えているのか分からないようでも、意外と刺激を求めているこの時期の赤ち…
文芸・カルチャー
2023/10/20
しんと静かな秋の夜長に、ふと心寂しくなったなら、開いてほしい絵本があります。 優しい眼差しで語りかけてくれる言葉。無理を重ねてこわばった心を、やわらかくほぐして…
文芸・カルチャー
2023/10/19
『君が手にするはずだった黄金について』(小川哲/新潮社)第2回【全6回】『地図と拳』で直木賞を受賞し、『君のクイズ』で本屋大賞にノミネートされた小川哲氏が、自らを主…
文芸・カルチャー
2023/10/19
『家族八景』(筒井康隆/新潮社) 目の前の相手の心の中を覗きたい! そう思ったことはないだろうか。 好きな人の心が知りたい時、トランプ遊びをしている時、詐欺師に騙…
文芸・カルチャー
2023/10/19
『こねこのトト』(くらはしれい/白泉社) まるで海外絵本のようなレトロで躍動感あるタッチが人気を博しているイラストレーター・くらはしれい。2023年10月19日(木)に…
文芸・カルチャー
2023/10/19
『半暮刻』(月村了衛/双葉社) 月村了衛氏の『半暮刻』(双葉社)は完全なフィクションでありながら、そらおそろしいほど現実とシンクロした小説だ。特に、大手広告代理…
文芸・カルチャー
PR 2023/10/18
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年11月号からの転載です。 人は罪を犯す。誰もが犯罪者になる可能性を宿している。だが、同じ「犯罪」でも、追い詰められた結果だっ…
文芸・カルチャー
PR 2023/10/18
『時をかける少女(角川文庫)』(筒井康隆/KADOKAWA) 物語を読み終えた後も、しばらく辺りに甘い香りが立ち込めているような気がした。放課後の実験室、壊れた試験管の…
文芸・カルチャー
2023/10/18
『君が手にするはずだった黄金について』(小川哲/新潮社)第1回【全6回】『地図と拳』で直木賞を受賞し、『君のクイズ』で本屋大賞にノミネートされた小川哲氏が、自らを主…
文芸・カルチャー
2023/10/18
『完全版 袴田事件を裁いた男』(尾形誠規/朝日新聞出版) 骨太で精緻なルポルタージュである。尾形誠規氏『完全版 袴田事件を裁いた男』(朝日新聞出版)は、1966年に袴…
文芸・カルチャー
2023/10/18
『ふたつの時間、ふたりの自分』(柚月裕子/文藝春秋) さまざまな人間の生き様を活写する「作家」という人々。人間という生き物を普通以上に詳しく見る仕事だけに、そう…
文芸・カルチャー
PR 2023/10/18
『運命の時計が回るとき ロンドン警視庁未解決殺人事件特別捜査班』(ジェフリー・アーチャー:著、戸田裕之:訳/ハーパーコリンズ・ジャパン) ロンドン警視庁の警部ウィ…
文芸・カルチャー
PR 2023/10/18
毎月変わるお楽しみ♪「絵本ナビオリジナルポストカード」もれなくプレゼント! 対象期間:2023年11月1日(水)0:00~2023年11月30日(木)23:59 11月より始まる新企画。 …
文芸・カルチャー
2023/10/18
おやすみねかしつけ絵本『とんとんとん』が、10月25日に発売となります。「とんとんとん」の心地よいリズムは寝る前にぴったり。しかけをひらいてお布団をかけてあげるの…
文芸・カルチャー
2023/10/18
『挑戦マンガ書くだけで月の生活費が13万円減った!奇跡の「づんの家計簿術」』(づん、うだひろえ/主婦の友社) 「デキる主婦は家計簿をつけている!」そんな憧れから、…
文芸・カルチャー
PR 2023/10/17
『2.43清陰高校男子バレー部 next 4years〈I〉』(壁井ユカコ/集英社) このシリーズを読むまで、こんなにも男子バレーが熱く、こんなにも面白い競技だとは知らなかった。…
文芸・カルチャー
PR 2023/10/17
『変な絵』(雨穴/双葉社) ホラー作家で人気YouTuberの雨穴さんをご存じだろうか。黒い全身タイツに白いお面という風貌は一度目にしたら忘れないインパクトだが、さらに…
文芸・カルチャー
2023/10/16
かこさとしの『ならの大仏さま』おかげさまで12刷決定です。 表紙を見ると奈良の歴史の本かな?と感じますが、ひとたびページをめくると……それだけではありません。大仏を…
文芸・カルチャー
2023/10/16