『男がつらい! 資本主義社会の「弱者男性論」』(杉田俊介/ワニブックス) 批評家の杉田俊介氏は『非モテの品格――男にとって「弱さ」とは何か』『マジョリティ男性にとっ…
社会
2023/7/19
『やさぐれトラックドライバーの一本道迷路 現場知らずのルールに振り回され今日も荷物を運びます』(橋本愛喜/KADOKAWA) 西へ東へ全国津々浦々、84万人が運送する“日本…
社会
2023/7/19
『ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト』(森永卓郎:著/フォレスト出版) “死ぬまで働いて、税金と社会保険料を払い続けろ。働けなくなったら死んでしまえ” 上…
社会
2023/6/30
『公教育で社会をつくる ほんとうの対話、ほんとうの自由』(リヒテルズ直子、苫野一徳/日本評論社) 学習指導要領に則ったことを教える。日本の公教育において当たり前に…
社会
2023/6/12
『Z世代のネオホームレス 自らの意思で家に帰らない子どもたち』(青柳貴哉/KADOKAWA) 10~20代という若きホームレスたちのリアルに迫るノンフィクション『Z世代のネオホ…
社会
2023/6/8
『分断と凋落の日本』(古賀茂明/日刊現代) 夏目漱石の小説『草枕』の書き出しはあまりにも有名なので、ご存じの方も多いことと思う。 山路を登りながら、こう考えた。 …
社会
2023/6/3
『事務次官という謎 霞が関の出世と人事』(岸宣仁/中央公論新社) 日本の官僚制度の頂点に輝く事務次官。各官庁の最高位である事務次官は「エリート中のエリートであり…
社会
2023/5/25
いつも世界のニュースをするどく&わかりやすく解説してくれる、ジャーナリストで東京工業大学特命教授の池上彰さん。池上さんの新刊『世界史を変えたスパイたち』(日経B…
社会
2023/5/9
『英国女王が伝授する70歳からの品格』(多賀幹子/KADOKAWA) 5月6日(土)のチャールズ国王戴冠式が世界で注目を集めるなか一冊の本が刊行された。英国王室ジャーナリス…
社会
2023/5/6
『サーシャ、ウクライナの話を聞かせて』(オレクサンドラ・スクヴォルツォヴァ、西田孝広/雷鳥社) 日本で暮らすごく一般的な人々が「ウクライナ」という言葉から連想す…
社会
2023/4/27
『ゼロからの「資本論」』(斎藤幸平/NHK出版) カール・マルクス(1818~1883年)の著書『資本論』は、キーワードとして世界史などに出てくるので、書名を知っている人は…
社会
2023/3/14
『母という呪縛娘という牢獄』(齊藤彩/講談社) 親の望む「子ども」像が、今の自分とかけ離れている。進路を選ばせてくれない。将来の夢について話すと大反対される……。 …
社会
2023/3/4
『ファミリア・グランデ』(カミーユ・クシュネル:著、土居佳代子:訳/柏書房) 国境なき医師団創設者のひとりである父。公法学者でフェミニストの母。著名な政治学者で…
社会
2023/2/28
『ウクライナとともに涙と笑顔、怒りと感謝の365』(坂本龍太朗/双葉社) 2022年2月24日、ロシアはウクライナへ全面的な軍事侵攻を開始。戦争は長期化し、これまでに数多…
社会
2023/2/24
『メタバースと経済の未来』(井上智洋/文藝春秋) 2021年10月、米フェイスブックが社名をメタ・プラットフォームズに変更したことが話題になった。この“メタ”の由来がメ…
社会
2023/2/8
『野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと「主体性」』(小野寺拓也/山川出版社) 徴兵された兵士は、主体的に、つまりどこ…
社会
2023/2/5
『ある行旅死亡人の物語』(武田惇志、伊藤亜衣/毎日新聞出版) 2022年2月、ネット上で「現金3400万円を残して孤独死した身元不明の女性、一体誰なのか」という前後編の…
社会
2023/2/1
『シン・日本共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由』(松竹伸幸/文藝春秋) 自民党の総裁選や立憲民主党の党首選など、各政党のリーダー選びは社会的にイン…
社会
2023/2/1
『「普通」ってなんなのかな自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方』(ジョリー・フレミング、リリック・ウィニック:著、上杉隼人:訳/文藝春秋) なにごとも「普通」が…
社会
2023/1/25
『信じる者は、ダマされる。』(多田文明/清談社Publico) 2022年、もっとも注目を集めた宗教団体と問われ「旧統一教会(世界基督教統一神霊教会)」と答える人も多いはず…
社会
2023/1/19
『ドキュメンタリーの舞台裏』(大島新/文藝春秋) 深夜に何気なくつけたテレビで流れていたドキュメンタリー番組についつい引き込まれて終わりまで観てしまった――こんな…
社会
2023/1/11
『桜華防衛大学校女子卒業生の戦い』(武田賴政/文藝春秋) 自衛隊の幹部養成機関、防衛大学校。その学校に属する学生、「防大生」というと、筋骨隆々とした男子学生ばか…
社会
2023/1/7
『聞き書き世界のサッカー民スタジアムに転がる愛と差別と移民のはなし』(金井真紀/カンゼン) 2022年のカタールワールドカップは日本代表が強豪国のドイツとスペインを…
社会
2022/12/30
『最後の講義 完全版 ?岡秀人 人のために生きることは自分のために生きること』(?岡秀人、NHK、テレビマンユニオン/主婦の友社) NHK BSで不定期に放送されている「最後…
社会
2022/12/23
『90枚のイラストで世界がわかる はじめての地政学』(いつかやる社長/飛鳥新社) 周辺国との緊張が高まる昨今。世界情勢に関心を抱く人たちは、少なくないだろう。ニュー…
社会
2022/12/16
『かなしみとともに生きる~悲しみのグラデーション~』(本郷由美子/主婦の友社) 一度でも大切な人を亡くしたことのある方なら、それがどんな深い悲しみ、混乱、「もっ…
社会
2022/11/22
わかっているつもりの経済用語や数字…改めて、自分の暮らしとの関わりから、シンプルに考えてみませんか? 『東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった…
社会
2022/10/24
『オッサンの壁』(佐藤千矢子/講談社) 画期的な一冊だと思う。暴露本のようなインパクトがあるが、むやみに正当性を主張していない。今、日本がジェンダー平等において…
社会
2022/10/18
いまも戦火が続くウクライナ。3月上旬、日本のメディアが現地入りを躊躇する中、不肖・宮嶋こと報道カメラマンの宮嶋茂樹さんはいちはやく現地入りし、文春オンラインで緊…
社会
2022/8/15
『わいせつ教員の闇 教育現場で何が起きているのか』(読売新聞取材班/中央公論新社) 教員による児童生徒へのわいせつ行為を防ぐ「わいせつ教員対策新法」が2021年5月に…
社会
2022/7/20
1
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
4
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)