KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

インタビュー・対談

著者・作家の方々のインタビュー記事や、ダ・ヴィンチWeb編集部の厳選特集ページを掲載しています。ダ・ヴィンチWebでは、気になる書籍、著者・作家の関連記事や、新刊情報、ランキング、レビューなどが閲覧できます。

インタビュー・対談の記事一覧(623件)

  • インタビュー・対談

    ホラー作家・梨が激推しする“知的好奇心を満たす”モキュメンタリーホラー小説とは? コンテスト受賞作から考える、新たなヒットの作り方【梨×スターツ出版編集者対談】

     2025年7月、スターツ出版が開催した「モキュメンタリーホラー小説コンテスト」の大賞受賞作『ある映画の異変について目撃情報を募ります』が刊行された。同作は、たちま…

    文芸・カルチャー

    2025/10/8

  • インタビュー・対談

    2026年は「自分はどうしたいのか」が問われる年。水晶玉子が27タイプ別に運勢を占う、当たると話題の占い本【インタビュー】

     雑誌やテレビ、ラジオでも「当たる」と評判の占術研究家・水晶玉子さん。今年も、販売累計76万部突破の大ヒットシリーズ「水晶玉子のオリエンタル占星術 開運暦」の最…

    暮らし

    2025/10/8

  • インタビュー・対談

    万城目学の、血を吸わない女子高生吸血鬼の“あの子”が帰ってきた!【インタビュー】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年8月号からの転載です。  血は吸わないし太陽の光も十字架もニンニクも平気。日本の田舎町で人間にまぎれて生きているそんな高校…

    ダ・ヴィンチ 今月号のコンテンツから

    2025/10/8

  • インタビュー・対談

    あきらめることの放つ光明を、ここで書くべきだと思ったんです【東山彰良 インタビュー】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年9月号からの転載です。  この題材をこう書くのは、世界ひろしといえどもこの人だけかもしれない。台湾出身の直木賞作家・東山彰…

    ダ・ヴィンチ 今月号のコンテンツから

    2025/10/8

  • インタビュー・対談

    昭和オカルト本を楽しむ! 黒 史郎/三上 延 『怪と幽』vol.020発売記念【寄稿/インタビュー】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年10月号からの転載です。 「怪と幽」vol.020では昭和のオカルトブームを特集。特に1970年代の盛り上がりを中心に、その熱量や魅力…

    ダ・ヴィンチ 今月号のコンテンツから

    2025/10/7

  • インタビュー・対談

    耳をパタパタ、しっぽをブンブン! 全身で喜びを表す犬たちが尊すぎる『スーパーハッピードッグ』【漫画家インタビュー】

     耳をパタパタ動かしたり、しっぽをブンブン振ったり.......。全身で感情を表す犬を描いた漫画『スーパーハッピードッグ』は、犬好きはもちろん、犬を飼っている、または…

    マンガ

    2025/10/7

  • インタビュー・対談

    「大切なのはひとりで抱え込まないこと」“放置子”トラブルに巻き込まれたら… 心理士がアドバイス【著者インタビュー】

     親からの愛情を受けられず、寂しい気持ちを埋めるように友達の家に居座ったり、友達の親に執着したりする「放置子」。セミフィクション漫画『放置子の面倒を見るのは誰…

    マンガ

    2025/10/6

  • インタビュー・対談

    総理そっくりの“影武者”が国難に挑む! 忖度なしの痛快ポリティカル小説『総理にされた男 第二次内閣』【中山七里 インタビュー】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年11月号からの転載です。  もしも一般市民が、ある日突然、総理大臣の座に就いたら……?  2015年に刊行された『総理にされた男』…

    ダ・ヴィンチ 今月号のコンテンツから

    2025/10/6

  • インタビュー・対談

    言葉はなくても伝わる気持ち。「金魚鉢ちゃん」と「金魚くん」の愛らしい日常がSNSで大反響!【漫画家インタビュー】

     金魚鉢ちゃんと金魚くんが織りなす、ちょっぴり不思議で心温まる物語。金魚くんのために一生懸命に行動する金魚鉢ちゃんの姿や、ふたりの絆がなんとも愛らしい。    …

    マンガ

    2025/10/6

  • インタビュー・対談

    子どもの成長にあわせて、変化する「お友達トラブル」。子どもの悩みへの寄り添い方を、心理士の作者が説く【著者インタビュー】

     親からの愛情を受けられず、寂しい気持ちを埋めるように友達の家に居座ったり、友達の親に執着したりする「放置子」。セミフィクション漫画『放置子の面倒を見るのは誰…

    マンガ

    2025/10/5

  • インタビュー・対談

    “冷蔵庫を勝手に開ける”子どもの友達。よその子への注意はどうすべき? 小学校低学年の悩みに心理士が回答【著者インタビュー】

     親からの愛情を受けられず、寂しい気持ちを埋めるように友達の家に居座ったり、友達の親に執着したりする「放置子」。セミフィクション漫画『放置子の面倒を見るのは誰…

    マンガ

    2025/10/4

  • インタビュー・対談

    子どものいじめ、誰に相談するべき? 学校に「味方」を作る方法をスクールカウンセラー経験者が伝授【著者インタビュー】

     親からの愛情を受けられず、寂しい気持ちを埋めるように友達の家に居座ったり、友達の親に執着したりする「放置子」。セミフィクション漫画『放置子の面倒を見るのは誰…

    マンガ

    2025/10/3

  • インタビュー・対談

    はやみねかおる「自分の代わりに1冊小説を書いてほしい」作中のAI・RDをファンが育てるプロジェクトで、東北大学のAI研究者と語るRDの未来【はやみねかおる×赤間怜奈 対談インタビュー】

    児童文学作家・はやみねかおる氏の公式ファンクラブ〈赤い夢学園〉。はやみね作品の世界を楽しみつつ、校長・はやみね氏と交流し、作品づくりを応援できるサイトだ。 そ…

    文芸・カルチャー

    2025/10/3

  • インタビュー・対談

    アニメ第二期制作決定!『光が死んだ夏』作者モクモクれん「とても単純なことを、私はこの物語を通じて描きたいのかもしれない」人外との共生でこそ描ける“人間像”とは【インタビュー】

     今年 7 月よりTV アニメが放送し、第二期制作が先日発表され『光が死んだ夏』。原作コミックスは現在第7巻まで発売され、累計発行部数は400万を超えるヒットを記録。登…

    マンガ

    2025/10/3

  • インタビュー・対談

    くどうれいん「サンエックス女児だったから、夢のようなお仕事だった」憧れのコンドウアキとタッグを組んだ絵本とは【インタビュー】

    9月1日に白泉社から刊行された『スウスウとチャッポン』。小説やエッセイで話題のくどうれいん氏と、リラックマの生みの親・コンドウアキ氏がタッグを組んで誕生した絵本…

    文芸・カルチャー

    2025/10/3

  • インタビュー・対談

    ロックバンドOasis リアムが“歌えない時代”を乗り越え完全復活。東京ドーム公演を前に振り返る「伝説の初来日」「バンド解散期」【「ROLL WITH IT Oasis IN PHOTOGRAPHS」 監修者&翻訳者インタビュー】

     本書、トム・シーハンがオアシスを撮影した写真集『ROLL WITH IT』は、バンドが初めてニューヨークを訪れたときの写真からはじまる。1994年7月。デビューアルバム『Defi…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/10/3

  • インタビュー・対談

    「DV・モラハラ加害者は変われるか?」元DV加害者でもある著者が出した答えは【著者インタビュー】

    「自分は有能で、仕事も家庭もうまくやっている」そう思っている勝ち組の夫・翔。そんな夫とは裏腹に、夫の機嫌を絶えずうかがい、傷ついてきた妻・彩。自分がモラハラ被…

    マンガ

    2025/10/3

  • インタビュー・対談

    小学生のいじめ、“悪気がない”なら許さないといけないの?「加害者にも支援が必要」と言われる理由を心理士が語る【著者インタビュー】

     親からの愛情を受けられず、寂しい気持ちを埋めるように友達の家に居座ったり、友達の親に執着したりする「放置子」。セミフィクション漫画『放置子の面倒を見るのは誰…

    マンガ

    2025/10/2

  • インタビュー・対談

    映画館のトラブルで上映が中止に。怒った大人たちがスタッフに文句をぶつけるなか、4歳の息子がその場を制する“神対応”を見せる!【漫画家インタビュー】

     イラストレーターや漫画家として活躍するしばたまさん。『しばたまが聞いた! 本当にあったすごい話』は、フォロワーから寄せられた体験談をもとにした漫画で、「感動し…

    マンガ

    2025/10/2

  • インタビュー・対談

    加害側、板挟みになる人、救おうとする人……様々な視点で描いた職場でのパワハラ【著者インタビュー】

    「自分は有能で、仕事も家庭もうまくやっている」そう思っている勝ち組の夫・翔。そんな夫とは裏腹に、夫の機嫌を絶えずうかがい、傷ついてきた妻・彩。自分がモラハラ被…

    マンガ

    2025/10/2

  • インタビュー・対談

    わが子が“放置子”にいじめられたら? 認めてしまうのが怖く、「大丈夫」と虚勢を張る子どもの危うさ【著者インタビュー】

     親からの愛情を受けられず、寂しい気持ちを埋めるように友達の家に居座ったり、友達の親に執着したりする「放置子」。セミフィクション漫画『放置子の面倒を見るのは誰…

    マンガ

    2025/10/1

  • インタビュー・対談

    梨「モキュメンタリーホラーのファン層が変わってきた」空前のモキュメンタリーホラーブームの理由【梨×スターツ出版編集者対談】

     2025年3月、スターツ出版が開催する「モキュメンタリーホラー小説コンテスト」の受賞作が発表された。7月には大賞受賞作『ある映画の異変について目撃情報を募ります』…

    文芸・カルチャー

    2025/10/1

  • インタビュー・対談

    山崎ナオコーラが「エッセイの神髄を感じる」と絶賛。中前結花、新作エッセイ集『ミシンは触らないの』刊行記念対談【山崎ナオコーラ×中前結花】

     口コミでじわじわと話題を呼び、ロングセラーとなったデビューエッセイ集『好きよ、トウモロコシ。』に続いて、2025年9月に待望の2冊目のエッセイ集『ミシンは触らない…

    小説・エッセイ

    2025/10/1

  • インタビュー・対談

    あなたはどう捉える?登場人物の視点によってタイトルの意味が変わる『男友達、好きになったよ』【漫画家インタビュー】

    『男友達、好きになったよ』は、「男女の友情は成立するのか?」という問いから始まる青春ストーリー。三角関係を軸にしながら、友情を感じる瞬間の尊さや、恋に落ちる瞬…

    マンガ

    2025/10/1

  • インタビュー・対談

    愚痴も怒りも描かない、“ハッピ〜!”で満ちたエッセイ漫画。読めばあなたも日常が愛しくなる【漫画家インタビュー】

     思わず「あるある!」と言いたくなる日常で起きた出来事や、ふとした時に気づいたことなどを漫画にして投稿している作者の草野さん。読む人に元気を届けられるようにと…

    マンガ

    2025/10/1

  • インタビュー・対談

    朝井リョウ 作家生活15周年&『イン・ザ・メガチャーチ』刊行記念インタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年10月号からの転載です。  小説すばる新人賞受賞のデビュー作『桐島、部活やめるってよ』が単行本刊行されたのは、2010年2月のこ…

    ダ・ヴィンチ 今月号のコンテンツから

    2025/10/1

  • インタビュー・対談

    “離婚しない”がハッピーエンドではない。物語のラストに込めた想い【著者インタビュー】

    「自分は有能で、仕事も家庭もうまくやっている」そう思っている勝ち組の夫・翔。そんな夫とは裏腹に、夫の機嫌を絶えずうかがい、傷ついてきた妻・彩。自分がモラハラ被…

    マンガ

    2025/10/1

  • インタビュー・対談

    発達障害か、愛情不足か、経験不足か… “放置子”の漫画が「うちの近くにもいる」「今まさに悩まされている」と反響【著者インタビュー】

     親からの愛情を受けられず、寂しい気持ちを埋めるように友達の家に居座ったり、友達の親に執着したりする「放置子」。セミフィクション漫画『放置子の面倒を見るのは誰…

    マンガ

    2025/9/30

  • インタビュー・対談

    CENT/セントチヒロ・チッチ「愛をしっかり伝え、受け取る 自然体で私らしく愛を届けたい」【インタビュー】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年10月号からの転載です。 「BiSHでは、置かれた場所でどう咲くか、メンバーや自分の役回りを考え続けてきました。でも、CENTは自…

    ダ・ヴィンチ 今月号のコンテンツから

    2025/9/30

  • インタビュー・対談

    婚約者や職場での人間関係に苦しむ娘。さまざまな場所に現れるモラハラの歪み【著者インタビュー】

    「自分は有能で、仕事も家庭もうまくやっている」そう思っている勝ち組の夫・翔。そんな夫とは裏腹に、夫の機嫌を絶えずうかがい、傷ついてきた妻・彩。自分がモラハラ被…

    マンガ

    2025/9/30