KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

インタビュー・対談

著者・作家の方々のインタビュー記事や、ダ・ヴィンチWeb編集部の厳選特集ページを掲載しています。ダ・ヴィンチWebでは、気になる書籍、著者・作家の関連記事や、新刊情報、ランキング、レビューなどが閲覧できます。

インタビュー・対談の記事一覧(788件)

  • インタビュー・対談

    「世の中みんながあなたのママじゃない」ということをわかってほしい。我が子が“察してもらう待ち”な大人にならないように気をつけていること【フクチマミ×吉田恵里香対談】

     シリーズ累計35万部超のコミックエッセイ「おうち性教育はじめます」シリーズ。シリーズ初の児童書となる最新刊『こどもせいきょういくはじめます』は、「子どもが自分…

    暮らし

    2025/10/21

  • インタビュー・対談

    『時かけ』『サマーウォーズ』との共通点は?細田守が『未来のミライ』で描いた“家族”と“未来”【ロングインタビュー】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2018年8月号からの転載です。 『時をかける少女』で「未来」を描いた後、『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子…

    文芸・カルチャー

    2025/10/21

  • インタビュー・対談

    頭上に浮かんだ“3”の数字の意味は? 絶望の世界で見つけた、たったひとつの希望【漫画家インタビュー】

     終末世界を舞台に、主人公の葛藤と小さな希望を描いた4コマ漫画『俺だけが知る希望』。  ある朝、主人公が目を覚ますと、周りの人々の頭の上に「3」という数字がぽん…

    マンガ

    2025/10/20

  • インタビュー・対談

    「外国人が」「セクシュアルマイノリティが」ではなく、「あの人が」で考える。子どもに伝えたい、差別を生まない考え方【フクチマミ×吉田恵里香対談】

     シリーズ累計35万部超のコミックエッセイ「おうち性教育はじめます」シリーズ。シリーズ初の児童書となる最新刊『こどもせいきょういくはじめます』は、「子どもが自分…

    暮らし

    2025/10/20

  • インタビュー・対談

    「最初の読者の私にも理解できるように書いてください」とお願いした“学び”の本【編集者の顔が見てみたい!!】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年9月号からの転載です。 ■◎今月の編集者 ミシマ社 野﨑敬乃さん のざき・ゆきの●2018年、ミシマ社入社。京都在住。主な担当…

    ダ・ヴィンチ 今月号のコンテンツから

    2025/10/20

  • インタビュー・対談

    鮎川哲也賞『禁忌の子』の次の作品は? 過疎地の病院が舞台のパニックスリラーミステリー【山口未桜 インタビュー】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年11月号からの転載です。  本屋大賞候補作家、待望の新作はクローズドサークルものだ。  鮎川哲也賞を受賞した山口未桜のデ…

    ダ・ヴィンチ 今月号のコンテンツから

    2025/10/20

  • インタビュー・対談

    『時をかける少女』をアニメ化した理由とは? 「紺野真琴」という新しいヒロインに込めた思い【監督・細田守インタビュー】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2006年8月号からの転載です。  筒井康隆のジュプナイル小説『時をかける少女』(以下『時かけ』)は、72年に「タイムラベラー」の題…

    文芸・カルチャー

    2025/10/20

  • インタビュー・対談

    「一度失敗したら終わり」という空気の恐ろしさ。“普通”の枠からはみ出してはいけないという意識が差別につながっていく【フクチマミ×吉田恵里香対談】

     シリーズ累計35万部超のコミックエッセイ「おうち性教育はじめます」シリーズ。シリーズ初の児童書となる最新刊『こどもせいきょういくはじめます』は、「子どもが自分…

    暮らし

    2025/10/19

  • インタビュー・対談

    ただ“在る”ことを受け入れる。止まり木のような小説になれば 『在る。 SOGI支援医のカルテ』【前川ほまれ インタビュー】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年11月号からの転載です。  SOGI(ルビ:ソジ)とは性的指向(Sexual Orientation)と性自認(Gender Identity)、つまり好きに…

    ダ・ヴィンチ 今月号のコンテンツから

    2025/10/19

  • インタビュー・対談

    疲れすぎると“娯楽のための文字”すら読めない、でも猫はいける。疲弊する現代人にも届いてほしい「ネコ様」の癒し【著者インタビュー】

    気分が乗った時だけ気ままに甘え、通常モードでは自分の意志を貫き通すのが猫。一緒に暮らしていると、無言の「ネコ圧」に完敗してしまうことも多々ある。 『今日もネコ…

    マンガ

    2025/10/18

  • インタビュー・対談

    「生理」を我慢することが“普通”という考えを変えていきたい。『虎に翼』寅子が生理で寝込むシーンに込めた思い【フクチマミ×吉田恵里香対談】

     シリーズ累計35万部超のコミックエッセイ「おうち性教育はじめます」シリーズ。シリーズ初の児童書となる最新刊『こどもせいきょういくはじめます』は、「子どもが自分…

    暮らし

    2025/10/18

  • インタビュー・対談

    ヨシタケシンスケ「何十年かかっても自分自身との相性が悪い人はいる」自身も悩み続ける著者による「お悩み相談本」《インタビュー》

     絵本作家・ヨシタケシンスケさんの雑誌『MOE』での好評連載が、『お悩み相談 そんなこともアラーナ』(白泉社)として刊行。元気がない歴50年で、「元気のない人の考え…

    文芸・カルチャー

    2025/10/18

  • インタビュー・対談

    顔のない死体は古典的だが、それでもやれることはまだあるんじゃないか。【櫻田智也 インタビュー】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年11月号からの転載です。 ■ミステリー界の気鋭・櫻田智也の初長編はなんと◯◯小説だった!  櫻田さんはデビュー作『サーチライ…

    ダ・ヴィンチ 今月号のコンテンツから

    2025/10/18

  • インタビュー・対談

    畑野智美「モラハラと言いきれない微妙なラインの出来事を描きたかった」寝具店での経験を生かした「睡眠✕再生物語」【インタビュー】

     婚約者を事故で亡くして以来眠れなくなった女性が、デパートの寝具売り場で働き始め、眠りに関するお悩みを抱える人々と接し、自身も少しずつ立ち直っていく――。畑野智…

    文芸・カルチャー

    2025/10/18

  • インタビュー・対談

    なぜ人間は「ネコ様」に逆らえないのか…! 猫漫画家が語る、理不尽可愛い“猫”という生き物の魅力【著者インタビュー】

    気分が乗った時だけ気ままに甘え、通常モードでは自分の意志を貫き通すのが猫。一緒に暮らしていると、無言の「ネコ圧」に完敗してしまうことも多々ある。 『今日もネコ…

    マンガ

    2025/10/17

  • インタビュー・対談

    ジェンダー平等や多様性が当たり前の令和。幼い子どもにはどう伝える? 親子の会話で気をつけていることとは?【フクチマミ×吉田恵里香対談】

     シリーズ累計35万部超のコミックエッセイ「おうち性教育はじめます」シリーズ。シリーズ初の児童書となる最新刊『こどもせいきょういくはじめます』は、「子どもが自分…

    暮らし

    2025/10/17

  • インタビュー・対談

    日本ホラー小説大賞『ぼぎわんが、来る』の著者・澤村伊智、作家デビュー10周年!シリーズ最新作『ばくうどの悪夢』のこだわりと、待望の続編は?【インタビュー】

     日本ホラー小説大賞・受賞作『ぼぎわんが、来る』でデビューし、ホラー界に一大旋風を巻き起こした澤村伊智氏。2025年10月に作家デビュー10周年を迎えるとのことで、澤…

    文芸・カルチャー

    2025/10/17

  • インタビュー・対談

    社会に向いてなくても案外大丈夫。自分に合った仕事の見つけ方【カレー沢薫 インタビュー】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年11月号からの転載です。  なければ仕事にならないが、あればあったで鬱陶しい。〆切とは、なんと厄介な存在だろうか……。  …

    ダ・ヴィンチ 今月号のコンテンツから

    2025/10/17

  • インタビュー・対談

    小学校から自宅マンションに帰ると見知らぬ男性が。不審に思い階段で自宅に向かうと、エレベーターで先回りした男性が声をかけてきて…【漫画家インタビュー】

     イラストレーターや漫画家として活躍するしばたまさん。『しばたまが聞いた! 本当にあったすごい話』は、フォロワーから寄せられた体験談をもとにした漫画で、「感動し…

    マンガ

    2025/10/16

  • インタビュー・対談

    人間をハトに置き換えたら予想外の反響が! 緻密なセリフ設計がクセになる4コマ会話劇【漫画家インタビュー】

     やさしいビジュアルのハトたちによる、ちょっぴりシュールでユーモラスな会話劇が楽しめる4コマ漫画『ハト』。 「工場」というエピソードでは、友人を亡くしたハトの思…

    マンガ

    2025/10/16

  • インタビュー・対談

    新たな家族「コネコさん」を迎えて…無邪気さと「ネコ圧」に翻弄させられ続ける猫漫画家の日常【著者インタビュー】

    気分が乗った時だけ気ままに甘え、通常モードでは自分の意志を貫き通すのが猫。一緒に暮らしていると、無言の「ネコ圧」に完敗してしまうことも多々ある。 『今日もネコ…

    マンガ

    2025/10/16

  • インタビュー・対談

    『虎に翼』に轟太一を登場させた理由。「LGBTQ+は歴史上ずっと存在したということを、朝ドラで描けてよかった」【フクチマミ×吉田恵里香対談】

     シリーズ累計35万部超のコミックエッセイ「おうち性教育はじめます」シリーズ。シリーズ初の児童書となる最新刊『こどもせいきょういくはじめます』は、「子どもが自分…

    暮らし

    2025/10/16

  • インタビュー・対談

    言葉を「体験」するインタラクティブノベル『ダレカレ』。独特すぎるプレイ体験に込められた秘密を作者に聞いた【ゲームクリエイターyonaインタビュー】

     「私はロボットではありません」  パソコンを操作している際に、複数のタイルの中から煙突や信号機の写ったものを選んだ経験はないだろうか。もしくは、人間であるこ…

    文芸・カルチャー

    2025/10/16

  • インタビュー・対談

    骨折してるっぽいけど言えない。放射線技師の“あるある”をコミカルに描く『ギャル技師ちゃん』【漫画家インタビュー】

     診療放射線技師として病院に勤めるアラサー女子を描いた『ギャル技師ちゃん』は、彼女の日常をユーモラスに描くお仕事コメディだ。  医師免許を持たない放射線技師は…

    マンガ

    2025/10/16

  • インタビュー・対談

    「愛ってなんだろう」殺人犯の母が残した、理解を超えた愛の表現方法とは?【まさきとしか インタビュー】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年11月号からの転載です。 ■殺人犯の母が綴る孤独な“言い分” 理解を超えた、愛の表現方法とは 《つい、カッとなって》。殺人や…

    ダ・ヴィンチ 今月号のコンテンツから

    2025/10/16

  • インタビュー・対談

    「あれが合うと思うよ!」娘のひと言で失敗服が復活。成長の瞬間を描く育児エッセイ【漫画家インタビュー】

     7歳と4歳の姉妹を育てるイラストレーター・さざなみさんによるコミックエッセイ『日常』は、天真爛漫で好奇心旺盛、そして大人顔負けのおしゃれ心を持つ女の子ふたりと…

    マンガ

    2025/10/15

  • インタビュー・対談

    自分でできるけど、面倒事は飼い主まかせな猫。その自由奔放さを描く“奥深い理由”とは?【著者インタビュー】

    気分が乗った時だけ気ままに甘え、通常モードでは自分の意志を貫き通すのが猫。一緒に暮らしていると、無言の「ネコ圧」に完敗してしまうことも多々ある。 『今日もネコ…

    マンガ

    2025/10/15

  • インタビュー・対談

    戦争を経験した人たちに、小説の中だけでも幸せになってほしかった【森絵都 インタビュー】

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年11月号からの転載です。  タイトルが示す通り、『デモクラシーのいろは』のテーマは「民主主義」である。戦後日本にもたらさ…

    ダ・ヴィンチ 今月号のコンテンツから

    2025/10/15

  • インタビュー・対談

    人間に対して爪を出さない優しさがたまらん…! “飼い主への顔パンチ”ににじむ猫からの気遣いが愛おしい【著者インタビュー】

    気分が乗った時だけ気ままに甘え、通常モードでは自分の意志を貫き通すのが猫。一緒に暮らしていると、無言の「ネコ圧」に完敗してしまうことも多々ある。 『今日もネコ…

    マンガ

    2025/10/14

  • インタビュー・対談

    昆虫のエサをお茶請けに!? ミスも笑いに変わる、会社員のユーモラスな日常【漫画家インタビュー】

     会社員の玖島川のり(@kujimagawa_nori)さんが自身の仕事中にあった出来事を漫画にした『会社員 玖島川の日常漫画』。本作はX(旧Twitter)で6.1万件の「いいね」を獲…

    マンガ

    2025/10/14