下着、下尻、ノーブラパーカー姿…『Ray』モデル・朝比奈彩がファースト写真集で大胆ショットを披露!
公開日:2016/10/28
『Ray』専属モデル、タレントとしても活躍中の朝比奈彩のファースト写真集『彩だらけ―朝比奈彩ファースト写真集』が2016年10月28日(金)に発売された。
朝比奈は、ファッション誌『Ray』専属モデルを務めながら、週刊誌グラビアやバラエティ番組などでも活躍の幅を広げている今注目のモデル。肌を露出したカットが多いグラビアモデル界では、水着カットと下着カットの間に大きなハードルがある。隠れている部分は同じとはいえ、水着カットでは抵抗を示さなくとも下着カットはNGというモデルも数多い。今回、朝比奈は「私、覚悟しました」と決意を固めて下着カットに挑んでいる。
見事な9等身で、2015年に三愛水着楽園のキャンペーンガールにも抜擢されている朝比奈は、グラビアやイベントで幾度となく水着姿を披露しているが、下着カット撮影には葛藤があったという。担当編集によると、撮影前のメイクルームでは隠せない緊張と動揺が伝わるほどだったそうだ。しかし突然、「私、覚悟しました」と断言。カメラの前に向かい、自ら「こういうのどうですか?」と提案し、大胆なポーズにも挑戦した。今回の撮影スタッフはファッションモデルとしての朝比奈をよく知る雑誌『Ray』のチーム。よく知るスタッフ、そしてファッション誌チームならではの視点で作られた写真集は、これまでの朝比奈とは違うSEXYな一面をひきだしている。
等身大の朝比奈彩がこの写真集にはいっぱい詰まっています! 洋服や水着やランジェリーetc.約20着の衣装を着ました。モデルとしての私、グラビアとしての私。両方が濃縮されているはずです。自分自身、制作に参加させていただきながら一生懸命作った一冊なので、一人でも多くの方に見ていただきたいと思っています!朝比奈彩
もともと彩はピュアで古風なコ。人前で躊躇なく肌をさらせるタイプではないのですが、このファースト写真集に関しては「今できること全部したい!」という彼女の意気込みがバンバン伝わってくる撮影でした。本邦初公開の下着カットにも、ギリギリの下尻カットにもきっとそんな彼女の”覚悟”が感じられるはずです。担当編集
「いいものをつくりたい」「今できることを全部したい」という本人の強い意志から、下着カットのみならずさまざまな表情、シーンがつめこまれた贅沢な一冊になっている。
※掲載内容は変更になる場合があります。
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
人気記事
-
1
人生で初めて女の子扱いをされたうめこ。先輩のことが気になり少しでもキレイに見せようと頑張るが…/いじられキャラから抜けだしたい⑤
-
2
-
3
「つらい、なんで私ばっかり」でも命令からは逃れられない。ついに体重35kgになった私は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで⑭
-
4
「どうしてこんなことに…」自分のなかの“神様”との出会いによって、私の高校生活は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで①
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
双葉社
フジロックには行かない。生活を選びサラリーマンに…/敗者復活のうた。①
主婦の友社
肩こり・頭痛・生理痛…アラサーになってからの「なんとなくの不調」をそのまま放置していませんか? 趣味に仕事に忙しくても実践可能な「ゆる健康法」
ポプラ社
千葉ロッテを黒字化させた立役者が実践した3つの「ベーシックな行動」とは?
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
新着記事
今日のオススメ
-
連載
「『小説ってこんなところまでいけるのか』と打ちひしがれた、一生ものの一冊」/『待ち合わせは本屋さんで。気になるあの書店員さんの読書案内』ジュンク堂書店 池袋本店 市川真意さん
-
レビュー
女友だちに賞味期限はある?「壊れた友情」の実話集から、捨てたい人間関係を考える
-
インタビュー・対談
前代未聞の総合エンタテインメント「BATTLE OF TOKYO」とはーーEXILE HIROインタビュー
-
インタビュー・対談
ヒトよりも、ヒトらしい存在として。チェインバーを演じて感じたこと――杉田智和『翠星のガルガンティア』インタビュー
-
インタビュー・対談
こじれる原因は2つ! お義母さん、モラハラ夫… 『イヤな人間関係から抜け出す本』の著者で臨床心理士の先生に解決策を聞いた!