ここが変だよ日本のお笑い!現役外国人芸人「チャド・マレーン」も仰天なニッポンの芸人魂とは?
公開日:2018/1/17
実力派お笑いコンビ「チャド・マレーン」のチャド・マレーン氏による『世にも奇妙なニッポンのお笑い(NHK出版新書539)』(NHK出版)が発売された。
著者であるオーストラリア人のチャド・マレーン氏は、1998年に吉本興業の芸人養成所NSCへ初の外国人として入学を許される。翌年の1999年には、先輩芸人の加藤貴博氏と「ジパング上陸作戦」を結成し、同年に今宮こどもえびすマンザイ新人コンクールこども大賞を受賞。栄誉ある「M-1グランプリ」にも8年連続準決勝進出という快挙を成し遂げ、脚光を浴びた。
本作では全9話にわたり、大阪の芸人として奮闘してきた著者がニッポンのお笑いについて感じた奇妙な習慣やエピソードなどがユニークに綴られている。
お笑いを求め、故郷のオーストラリアからはるばるニッポンにやってきたが、彼を待ち受けていたのは、世にも稀なる芸道だった。本書では不自由にも見える芸人同士の上下関係に隠された秘密や、ニッポンの“笑い”を翻訳して海外に届けることの難しさと醍醐味が語られている。日本のお笑い芸人たちが繰り広げる「ツッコミ」「どつき」「ひな壇トーク」の独自性は、外国人漫才師の目にどう映ったのであろうか。
苦節20年、お笑い芸人として芸の道を全うしてきたチャド・マレーン氏は現在、漫才に励むかたわらで異色の才能も発揮中。松本人志氏が監督した映画作品などの字幕翻訳や芸人の海外公演のサポートを行い、日本のお笑い文化を世界に発信すべく、日々奮闘している。
本作を読破すれば、お笑い番組を違った視点でも楽しめそうだ。
チャド・マレーン
1979年、オーストラリア・パース生まれ。吉本興業所属。ホームステイで偶然来日した際に日本のお笑いにハマり、ぼんちおさむに師事。加藤貴博とお笑いコンビ「チャド・マレーン」として活動中。また、松本人志が監督した映画作品などの字幕翻訳や芸人の海外公演のサポートなど、日本のお笑い文化を世界に発信すべく奮闘している。
文=古川諭香
この記事で紹介した書籍ほか

世にも奇妙なニッポンのお笑い (NHK出版新書 539)
- 著:
- チャド・マレーン
- 出版社:
- NHK出版
- 発売日:
- 2017/12/09
- ISBN:
- 9784140885390
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
文藝春秋
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
主婦の友社
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
レビュー
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
-
ニュース
第164回芥川賞は宇佐見りん『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加『心淋し川』に決定!
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
インタビュー・対談
【2021年本屋大賞にノミネート!】「町の図書室」で『ぐりとぐら』を薦められて…!『木曜日にはココアを』の青山美智子さんが贈る最新お仕事小説が、私たちの心の疲れをほぐす!【前編】
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク