学校では教えてくれない「語彙力」の身につけ方
公開日:2018/5/23
小学生のうちに身につけたい“語彙”と“使い方”が学べる、『小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本』が2018年5月23日(水)に発売された。
昨今、注目されている「語彙力」。大人向けの指南本などが人気を博しているが、できれば子どもの時期から語彙力を身につけておきたいところ。語彙力を養えば国語力がアップするのはもちろん、ほかの教科に対する理解度もアップできる。さらに「言葉」を理解し使いこなすことで、思考力とコミュニケーション力もどんどん成長していく。
実は今まで日本の国語教育では、語彙力についてあまり注目されていなかった。国語で「言葉を学ぶ」と言えば、その大部分が漢字学習だったからだ。しかし“漢字の意味や書き方を覚えること”と“語彙力を伸ばすこと”は、実はまったく別の話。語彙力を身につけるためには、次の3つが大切になる。
(1)日本語の基本となる言葉とは
(2)どの段階で、どの言葉を学ぶべきか
(3)どんな順番で学べば、効果的に語彙力を伸ばせるのか
同書は上記の3つを軸に構成された1冊。順序良く学習できるように掲載されているため、小学生の「語彙力」を伸ばすのに最適だ。
一つひとつの言葉を使いこなせるようになるためには、「類語」を積極的に学習に取り入れることも重要になる。同書ではそれぞれの類義語や反義語を関連させながら学べるので、言葉が自分のものになりやすい。
さらに教科書や日常生活でよく目にしたり耳にしたりするものの中から、小学生として知っておくべきものを厳選して紹介。言葉を丸暗記するドリルにありがちな漢字の書き取りも一切ないため、無駄なく誰でも楽しく語彙のストックを増やすことができる。自分の子どもの語彙力を伸ばしたい人は、同書をぜひチェックしてみよう。
<同書の6つの強み>
その1 詰め込み型の暗記ではないから「使える言葉」が定着する!
その2 親子で楽しく学べる解説「教えるときのポイント」を掲載!
その3 小学生のうちに覚えておきたい大切な言葉を幅広くカバー
その4 言い換え語が分かるから、表現力がアップ!
その5 全ての漢字に読みがなが振ってあるから、小学校1年生から使える!
その6 巻末の索引から逆引きができる!
深谷圭助(ふかや・けいすけ)
1965年生まれ。愛知教育大学卒業、名古屋大学大学院博士後期課程修了。名古屋大学より博士を授与。2005年に立命館小学校設置準備室副室長となり、08年より同校校長。現在は中部大学教授、非営利活動法人こども・ことば研究所理事長、元ロンドン大学東洋アフリカ研究学院客員研究員。公立小学校教諭時代に、言葉の力と学ぶ力、学ぶ意欲を小学校低学年から圧倒的に伸ばす「辞書引き学習法」を考案。「辞書引き学習法」の指導を受けた子どもたちの多くが成績を伸ばし、その後、難関大学へ進学したことから、画期的な学習法として話題となり、新聞、テレビ、ラジオなどマスコミからも取材が殺到する。現在、国内はもとより海外の言語教育の現場でも「辞書引き学習法」が広がっている。イギリス、シンガポールの現地校で取り組まれているほか、イランの有力紙ハムシャハリの特集記事で辞書引き学習法が紹介されたり、アラブ首長国連邦のドバイTVでも同様に取り上げられたりするなど、注目が集まる。小学館の『例解学習国語辞典』編集代表や、ベネッセコーポレーションの辞典企画アドバイザーを務めるなど、言葉の教育の専門家として活躍。著書に『深谷式 学年別必修基本語7700「ことばプリント」』など。
※掲載内容は変更になる場合があります。
この記事で紹介した書籍ほか

小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本
- 著:
- 深谷 圭助
- 出版社:
- かんき出版
- 発売日:
- 2018/05/25
- ISBN:
- 9784761273422
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
-
連載
「まるで忍者だよ…」いつも音もなく近づいてくる猫のキュルガ。もしかしてアノ技使ってる?/夜は猫といっしょ③
-
ニュース
「次の出血までに己を鍛えなおしておけ!」一見怖そうに見える“巨核球”だがじつは…/アニメ「はたらく細胞!!」第1話
-
レビュー
指原莉乃、バイキング小峠、さまぁ~ず大竹…彼らの言葉が心に刺さる理由を作詞家・いしわたり淳治が解剖!
-
レビュー
異世界転生モノの新ジャンルに「古代エジプト」はいかが!? 神秘と謎に満ちた古代エジプトの秘密を徹底解剖する1冊
-
ニュース
「奈良親子の“ダブルめんどくせー”は永久保存版」アニメ「BORUTO」第181話、うずまき親子の“忍組手”がおこなわれている一方で…