「ニセ安室さんちょっと好きかも!」『サンデー』34号、『ゼロの日常』に登場した安室のそっくりさんが話題
公開日:2019/7/30

名探偵コナン ゼロの日常 (3) (少年サンデーコミックススペシャル)
- 著:
- 新井 隆広
- 監修:
- 青山 剛昌
- 出版社:
- 小学館
- 発売日:
- 2019/04/10
2019年7月24日(水)発売の『週刊少年サンデー』34号に掲載された『名探偵コナン ゼロの日常』第38話。今回は安室透の偽物が現れるというエピソードが描かれ、「街の噂になってる安室さんに笑った」「ニセ安室さんちょっと好きかも!」と話題になっている。
喫茶ポアロで働いている安室は、常連客や街の人々からイケメン看板店員として親しまれている存在。女性だけでなく男性客からも評判がいいのだが、ある時から妙な噂が流れ始める。噂をしているのは街で安室を見かけたという人たちで、「安室が女性にしつこく声をかけていた」「買い食いを注意された」などどれも安室にとって身に覚えのないことばかり。公安の部下・風見さえもショッピングモールで見かけたと言い出し、安室は自分の偽物を疑いはじめた。
安室から噂について聞いた風見は、もしかしたら出会ったら死ぬといわれるドッペルゲンガーなのではないかと忠告。しかし安室は風見の心配を無視し、噂で聞いた行動範囲から偽物の居場所を特定する。偽物の正体は、日本のナポリタンを食べに来たイタリア人観光客・マッテオ。色黒で明るい髪色、整った顔立ちまで安室に瓜二つだったため、街の人はみんな彼を安室だと思い込んでしまったようだ。
イタリア人のそっくりさんという展開に、読者からは「マッテオさん本当にそっくり!www」「風見さんが間違えるってことはよっぽど似てたんだろうなぁ」「不穏な始まりとは裏腹なほっこりオチ(笑)」と爆笑の声が続出。「安室さんがイケメンなのは知ってたけどイタリア人と見間違えられるレベルだったとは…」などの声も上がっている。
そっくりさんを見たポアロの店員・梓が思い出したのは、蘭と園子が見かけたという自分にそっくりな女性の話。その女性はベルモットの変装だと気づいた安室だったが、事情を説明するわけにもいかず心の中で苦笑した。このラストシーンには読者も、「あぁ、あったねそんな話!」「ここでベルモットの変装ネタが出てくるとは」と大喜び。変装の名人が近くにいると、そっくりさんの噂に敏感になってしまうのかもしれない。
この記事で紹介した書籍ほか

名探偵コナン ゼロの日常 (3) (少年サンデーコミックススペシャル)
- 著:
- 新井 隆広
- 監修:
- 青山 剛昌
- 出版社:
- 小学館
- 発売日:
- 2019/04/10
- ISBN:
- 9784091288844
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
-
連載
「まるで忍者だよ…」いつも音もなく近づいてくる猫のキュルガ。もしかしてアノ技使ってる?/夜は猫といっしょ③
-
ニュース
「次の出血までに己を鍛えなおしておけ!」一見怖そうに見える“巨核球”だがじつは…/アニメ「はたらく細胞!!」第1話
-
レビュー
指原莉乃、バイキング小峠、さまぁ~ず大竹…彼らの言葉が心に刺さる理由を作詞家・いしわたり淳治が解剖!
-
レビュー
異世界転生モノの新ジャンルに「古代エジプト」はいかが!? 神秘と謎に満ちた古代エジプトの秘密を徹底解剖する1冊
-
ニュース
「奈良親子の“ダブルめんどくせー”は永久保存版」アニメ「BORUTO」第181話、うずまき親子の“忍組手”がおこなわれている一方で…