「“ニンジャ・ショーヨー”って二つ名超カッコイイ!」『ジャンプ』13号『ハイキュー!!』、進化した日向翔陽の新しい戦い方が話題
公開日:2020/2/25
2020年2月22日(土)に、『週刊少年ジャンプ』13号が発売。『ハイキュー!!』第384話では日向翔陽が新しいテクニックで敵を翻弄し、読者から「いつの間にこんな進化を遂げてたんだ」「“ニンジャ”と呼ばれる理由がやっと分かった」と驚きの声が上がっている。
インドアバレーの技術をさらに磨くため、ブラジルでビーチバレーの修行をしていた翔陽。日本に帰ってきてからは「MSBYブラックジャッカル」のメンバーとして、かつての相棒・影山飛雄の所属する「シュヴァイデン アドラーズ」との試合に挑む。アドラーズのニコラス・ロメロは“世界のエース”と呼ばれる有名な選手で、今回の試合でも華麗なプレーを連発。ロメロに連続で得点を奪われたブラックジャッカルだったが、怯むことなく立ち向かっていく。
ラリーの末に再びロメロにボールが回ってきたとき、翔陽はネットから離れてコートの後方へ。ロメロはフェイントをかけてボールを前に落とすが、後方にいたはずの翔陽が見事に受け止めた。ここからブラックジャッカルの反撃が始まり、得点は7対7の同点に。アドラーズの星海光来はアタックのチャンスを逃さないため、一瞬で相手コートの状況を把握してボールを叩き込む。
翔陽はフェイントを警戒するように前方に出ていたが、星海が狙ったのはその後方。コートの角を狙って力強く打たれたボールは、素早く下がった翔陽によって跳ね返された。翔陽のプレーを見ていたロメロは、チームメイトたちに「あれはやっぱり… “ニンジャ・ショーヨー”じゃない…!?」と深刻な顔で質問。翔陽がブラジルにいた頃の動画は海外でかなり有名らしく、彼のプレーを目の当たりにしたロメロは嬉しそうな表情を浮かべた。
翔陽が“ニンジャ”と呼ばれる理由は、自分をおとりにしてアタックを誘い込む守り方が由来。読者からは「ロメロを驚かせるレベルってヤバいね」「世界で有名な翔陽さすがすぎる」「“ニンジャ・ショーヨー”って二つ名超カッコイイ!」と歓喜の声が続出している。
思わぬ盛り上がりを見せ始めたアドラーズとブラックジャッカルの試合。果たして次に得点を奪うのはどちらのチームなのだろうか。
この記事で紹介した書籍ほか

ハイキュー!! 41 (ジャンプコミックス)
- 著:
- 古舘 春一
- 出版社:
- 集英社
- 発売日:
- 2020/01/04
- ISBN:
- 9784088821771

ハイキュー!! 40 (ジャンプコミックス)
- 著:
- 古舘 春一
- 出版社:
- 集英社
- 発売日:
- 2019/11/01
- ISBN:
- 9784088821047

ハイキュー!! 39 (ジャンプコミックス)
- 著:
- 古舘 春一
- 出版社:
- 集英社
- 発売日:
- 2019/09/04
- ISBN:
- 9784088820538

ハイキュー!! 38 (ジャンプコミックス)
- 著:
- 古舘 春一
- 出版社:
- 集英社
- 発売日:
- 2019/06/04
- ISBN:
- 9784088818634

ハイキュー!! 37 (ジャンプコミックス)
- 著:
- 古舘 春一
- 出版社:
- 集英社
- 発売日:
- 2019/04/04
- ISBN:
- 9784088817934
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
-
2
中村倫也、作家デビュー! 『ダ・ヴィンチ』で連載された2年分のエッセイに書き下ろし+本人作のイラスト・ロゴも加えて書籍化決定
-
3
-
4
-
5
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
文藝春秋
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
主婦の友社
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート