英文がスラスラ読めるように!? 大人の英語学び直しにうってつけの“英文法”教室
公開日:2020/4/9
英文を読むために必須となる“英文法”をマンガ&図解で分かりやすく解説した『英文が読めるようになる マンガ英文法教室』(ベレ出版)が、2020年3月23日(月)に発売された。
著者のこいけかずとし氏はカナダに留学し、英語とフランス語を学んだ経験がある英語教育者。2009年に開校した「フィロソフィア英語教室」では従来の英語学習に加えて、英語の上達に役立つ“多読・多聴”を積極的に取り入れた授業を行っている。
多読・多聴とは文字通り、大量の英文を読んだり聞いたりすることで英語に慣れていくというメソッドだ。著者が2016年に出版した『【マンガ】こんなに効く! 英語多読多聴マニュアル』では、多読・多聴の具体的な学習方法や効果について、マンガによって楽しく解説。さらに後半では中学1年レベルから難関大入試レベルまで7段階の英文が紹介されていて、自分のレベルに合った英文に触れながら多読・多聴を始められる仕様となっていた。
今回刊行された『英文が読めるようになる マンガ英文法教室』でも著者はマンガを活用し、英文法を学ぶ上でもっとも大切な枠組みを解説。英文を読む際の語順を“魚の図”によって表現した上で、訳し方や頭から読む方法を分かりやすく図解している。
中学校から高校レベルの英文法を網羅しており、小学生やゼロからやりなおしたい入門レベルの読者にもおすすめ。英文法のしくみと語順がしっかりと頭に入るので、リスニングやライティング、スピーキングなど英語力全般の学習につながっていく。
また巻末には学習した内容を試せる音声DLつきの短文とストーリーが掲載されていて、自身の学習到達度をチェックできるのも大きな特色だ。
英語の文章を読解するためには、語彙力だけでなく英文法の学習が必要不可欠。英語に苦手意識がある人はもちろん、さらなるステップアップを目指したい人も、この機会に本書を手に取って目から鱗の知識を身につけてみてはいかがだろうか。
この記事で紹介した書籍ほか

英文が読めるようになる マンガ英文法教室
- イラスト:
- こいけ かずとし
- 出版社:
- ベレ出版
- 発売日:
- 2020/03/23
- ISBN:
- 9784860646127
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
新着記事
-
ニュース
【最新話レポ】「アリさんイケボすぎぃ…」三木眞一郎演じる指輪の化身・アリさんが話題沸騰中!/アニメ『魔入りました! 入間くん』第2シリーズ1話
-
連載
わが最愛の姫君、漢和辞典「現字選」。若き辞書編集者・王子は漢字を愛しすぎているがゆえに…?/じしょへん①
-
レビュー
「命の恩人は、殺人犯でした。」怒涛の展開に絶句! 児童養護施設で暮らす三姉妹の家族をめぐる驚愕の過去と残酷な運命は…
-
インタビュー・対談
「すごい才能が現れた!!」書店員の熱い支持を受ける連作集『スモールワールズ』の誕生経緯と登場人物の魅力/一穂ミチロングインタビュー①
-
連載
毎日のお世話からワクチン事情まで。動物愛護センター主催の保護猫講習会でわかること/ねこ活はじめました③
今日のオススメ
-
レビュー
「猫がいてくれるから」――人生を変えてくれた猫との暮らし。心あたたまる17の実話
-
インタビュー・対談
『珈琲いかがでしょう』も話題のコナリミサトさんに聞いた! DでIでYな最新マンガ『黄昏てマイルーム』制作秘話
-
インタビュー・対談
川村元気「今は『何を言うか』より『どう言うのか』を考えたい。世界中のみなが見舞われた悲劇の中、この本はそのことを示してくれた」
-
インタビュー・対談
「この本が、読書体験の入り口になれば」2021年本屋大賞受賞『52ヘルツのクジラたち』町田そのこさんに聞く作品への思いと創作のこと【受賞後インタビュー】
-
編集長コラム
東京駅を2時間たっぷり楽しむ方法とは?『散歩の達人』編集長コラム