2024年11月発売の『人魚が逃げた』(PHP研究所)で5年連続の本屋大賞ノミネートとなった、作家・青山美智子さんと、ある物を別の物に見立ててアート作品を制作するミニ…
文芸・カルチャー
2025/5/17
2025年の本屋大賞にノミネートされている『人魚が逃げた』(PHP研究所)など、読んだ人をひとり残さず救ってくれるような連作短編小説を書き続ける青山美智子さん。そし…
文芸・カルチャー
2025/5/10
札幌にある謎の移動式ベーカリー。出店場所も営業時間も非公開の神出鬼没で、40~50代の三つ揃いのスーツを着た英国紳士風の男性が営んでいる。しかもその紳士の本職は…
文芸・カルチャー
PR 2025/5/8
2025年3月、古賀史健さん著『さみしい夜のページをめくれ』(ポプラ社)が発売された。本作は、2023年に刊行された『さみしい夜にはペンを持て』(ポプラ社)の第二弾に…
文芸・カルチャー
2025/4/28
NHKの大河ドラマが話題になるたび、ふと思う。自分という人間は、どんな人たちの縁が繋がって生まれたのだろう…と。たくさんの繋がり合いの先に私という人間がいるのだ…
暮らし
2025/4/19
あなたは、自分のひいおじいちゃんが何をした人か知っていますか? 家系図作成への関心が高まっている今、自分のルーツをたどろうという人が増えています。年間約100件…
文芸・カルチャー
2025/4/19
2025年4月16日、絵本作家・柴田ケイコ氏が手掛ける人気シリーズの新作『パンダのおさじと せっけんパンダ』がリリースされた。今度のおさじは、キッチンを飛び出す――!? …
文芸・カルチャー
2025/4/17
ラブコメ映画を観る目的は何か。とにかくドキドキしたい、自分の身に起こりえないファンタジックな恋愛を疑似体験したい、過去の恋愛の傷を癒したいなど、人それぞれだ…
文芸・カルチャー
PR 2025/4/11
兄妹でホッピングを回しノリし、畑にズボッと着地していた幼少期、『ビー・バップ・ハイスクール』に夢中になり、ヤンキーに憧れた中学時代、バンドブームが到来し、パ…
文芸・カルチャー
2025/4/9
高い人気を誇る「後宮小説」の魅力としては、中華風の国を舞台にしたオリエンタルな世界観や、皇帝の寵愛を競う寵姫たちが繰り広げる血なまぐさい愛憎劇が挙げられるだ…
文芸・カルチャー
PR 2025/4/9
自分の容姿にコンプレックスを感じ始めたのは、いつ頃からだろう。幼い頃は、自分が好きなファッションを好きなように着て、それで満足だった。しかし、気がつけば、「…
文芸・カルチャー
PR 2025/4/4
料理愛好家でシャンソン歌手の平野レミさんが1976年に刊行した初エッセイ集『ド・レミの歌』が、ポプラ社から大幅にリニューアルのうえ復刊された。フランス文学者であ…
文芸・カルチャー
PR 2025/4/1
読者を飽きさせない展開や、最後にあっと驚かせる仕掛けなど、子どもを夢中にさせる工夫がふんだんに盛り込まれた「かいけつゾロリ」シリーズ(ポプラ社)。作者の原ゆ…
文芸・カルチャー
2025/3/25
週のはじまりに配信される12星座の星占いを読むのが好きだ。私が好んで読む占いは、無闇に人の不安を煽る文言を使わない。穏やかな言葉を用いて、未来に希望を抱ける形…
文芸・カルチャー
PR 2025/3/19
2024年12月20日に公開され、空前の大ヒットを記録した映画『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』。同作の公式ビジュアルブック&アニメコミックが、2025年3…
アニメ
2025/3/19
興奮と緊張でバクバクと心臓が鳴った。盤石といわれたセキュリティAIの暴走と、そのAIにどっぷり依存していた日本経済の危機。それに立ち向かうは、かつてAIに仕事を追…
文芸・カルチャー
PR 2025/3/18
編集者として10万部超えのベストセラーを60冊以上手がけながら、著者として『パン屋ではおにぎりを売れ』『バナナの魅力を100文字で伝えてください』(共にかんき出版)…
ビジネス
2025/3/17
子育ては思い通りにいかないことの連続で、心身ともにいっぱいいっぱいになってしまうこともありますよね。 そんな時に手にとってほしい、人口知能や脳科学の専門家…
出産・子育て
2025/3/15
子育ては思い通りにいかないことの連続で、心身ともにいっぱいいっぱいになってしまうこともありますよね。 そんな時に手にとってほしい、人口知能や脳科学の専門家…
出産・子育て
2025/3/14
子育ては思い通りにいかないことの連続で、心身ともにいっぱいいっぱいになってしまうこともありますよね。 そんな時に手にとってほしい、人口知能や脳科学の専門家…
出産・子育て
2025/3/13
2025年本屋大賞にノミネートされた『人魚が逃げた』(PHP研究所)をはじめ、青山美智子さんの小説を彩る装画を数多く手がけてきたミニチュア作家の田中達也さん。最新作…
文芸・カルチャー
PR 2025/3/12
子育ては思い通りにいかないことの連続で、心身ともにいっぱいいっぱいになってしまうこともありますよね。 そんな時に手にとってほしい、人口知能や脳科学の専門家…
出産・子育て
2025/3/12
お笑い芸人、ギャグ漫画家、そして絵本作家。数々の顔を持つたなかひかるの新作絵本がポプラ社より発売された。そのタイトルはなんと『ももたろう』。既存の童話『桃太…
文芸・カルチャー
2025/3/10
猫を題材にした絵本や児童文学は、大人でも涙してしまう作品が多い。絵本『みまもりねこ』(村山早紀:著、坂口友佳子:絵/ポプラ社)も、そんな一冊だ。 本作は猫を…
文芸・カルチャー
PR 2025/2/22
2024年度前期の朝ドラ『虎に翼』は、今では当たり前となった「女性の権利」を勝ち取る道のりがいかに困難なものだったのか、あらためて考えさせる名作だった。現代は基…
文芸・カルチャー
PR 2025/2/19
考古学者と聞くと、遺跡を発掘するイメージが浮かぶ。ところが、現役考古学者3人が共著した親近感あふれるタイトルのエッセイ本『考古学者だけど、発掘が出来ません。多…
文芸・カルチャー
PR 2025/2/19
〈よのなかには、いろんなひとがいる。〉という一文で始まるヨシタケシンスケさんの絵本『にげてさがして』(ポプラ社)。上手も不得意も人それぞれで、みんな補い合って…
文芸・カルチャー
PR 2025/2/18
2019年、『ニキ』で第9回ポプラ社小説新人賞を受賞し、作家デビューを飾った夏木志朋さん。本作は、『二木先生』に改題された文庫もあわせて、累計15万部を超えるヒット…
文芸・カルチャー
PR 2025/2/5
『「運のいい人」は神社で何をしているのか』(川上徹也/ポプラ社) 受験合格を願う学生、商売繁盛を祈るビジネスパーソン……。人は開運のため、神社へと足を運ぶ。「神頼…
ビジネス
2025/1/8
『博士の長靴』(瀧羽麻子/ポプラ社) 清明、白露、霜降……。新たな年の手帖やカレンダーを開くと、春夏秋冬をそれぞれ6つに分けた季節の美しい名が記されているのに気付…
文芸・カルチャー
PR 2025/1/4