moss ARIMATSUオープン1周年!『ソトコト』編集長・指出一正氏を迎えた「関係人口」「多拠点生活」などのトークセッション、有松絞りと関係深い藍・木綿の種などの配布、スペース利用者によるワークショップなど、地域と未来をつなぐ特別プログラムを実施!
ありまつ中心家守会社
更新日:2025/3/15
地域の文化・交流拠点として1周年を迎えるmoss ARIMATSUが、特別イベントを開催! トークセッションやワークショップを通じて、地域と未来のつながりを考える4日間
名古屋市緑区有松に位置するレンタルキッチン・スペース「moss ARIMATSU(モスアリマツ)」は、2024年4月1日のオープンから1周年を迎えます。この1年間、多くの方々にご利用いただき、「やりたい」をかたちにする場として地域の交流拠点となってきました。 この節目を記念し、2025年3月28日(金)から3月31日(月)までの4日間、1周年記念イベントを開催いたします。本イベントでは、地域と未来をつなぐさまざまなプログラムを実施。有松小学校の児童による地域発信の取り組み報告や、『ソトコト』編集長・指出一正氏を迎えた「関係人口」や「多拠点生活」をテーマにしたトークセッション、さらに藍や木綿の種を活用したワークショップ、スペース利用者による特別企画などを展開します。地域に根ざしながらも未来へ向けた新たな交流の形を模索する4日間です。
合同会社ありまつ中心家守会社(愛知県名古屋市緑区、共同代表:浅野翔・武馬淑恵・山上正晃)が運営するレンタルキッチン・スペース「moss ARIMATSU(モスアリマツ)」は、地域の人々が自由に活用できる場として、多くの方々に利用されてきました。
今回の1周年記念イベントでは、これまでの歩みを振り返るだけでなく、地域と都市をつなぐ新たな可能性を探ります。地元の有松小学校の児童による地域発信の取り組み報告、『ソトコト』編集長・指出一正氏を迎えた「関係人口」についてのトークセッション、有松絞りの文化と深く関わる藍や木綿の種の配布、さらにスペース利用者によるワークショップなど、地域の未来を一緒に考える多彩なプログラムを実施します。
また、moss ARIMATSUはレンタルキッチン・スペースとして、新たに出店を考える方々のチャレンジを支援する場でもあります。本イベントを通じて、これまでの利用事例や可能性を知り、今後の活用を検討いただくきっかけとなれば幸いです。
【イベント詳細】
開催期間: 2025年3月28日(金)〜3月31日(月)
開催場所: moss ARIMATSU(名古屋市緑区有松928)
主催: 合同会社ありまつ中心家守会社
詳細URL: イベントページ
① 有松小学校「有松について発信しよう」報告会
有松小学校6年生が取り組んだ「有松について発信しよう」という授業の成果を、生徒たちが発表します。地域を見つめ、未来を考えた子どもたちの視点を共有し、協力いただいた方々のコメントも交えながら、その学びを振り返ります。
時間|10:00—11:30(開場 9:30)
定員|30名(参加無料、当日先着順)
発表者|斎藤幸一[有松小学校教員]+有松小学校 6年生児童
コメント|加藤明美・六鹿晴美[有松あない人の会]、中濱 豊[有松まちづくりの会]、川勝尚子[有松天満社文嶺講]
② 「関係人口」とは? 指出一正氏によるトークセッション
『ソトコト』編集長であり、関係人口(=観光以上、移住未満の、特定の地域と継続的かつ多様なかたちで関わる第三の人口)の概念を提唱する 指出一正(さしでかずまさ)さん をお招きし、「関係人口とは何か?」「地域と都市の新しいつながり方とは?」をテーマにトークイベントを開催します。
日時|19:30—21:00(開場 19:00)
参加費|サイン本+会場参加費用 3,500円、会場参加のみ 1,000円、サイン本+オンライン配信 3,000円、オンライン配信 無料
定員|会場 30名、配信 100名
登壇者|指出一正[ソトコト編集長]
申込み|https://peatix.com/event/4308162/view
③ 東海道リレートーク in 有松
名古屋の南、東海道に連なる熱田・笠寺・有松。各エリアで活動するプレーヤーが、それぞれの取り組みを紹介し合う「東海道リレートーク」をはじめます。そのキックオフを有松で実施し、今後は3エリアを巡回しながら開催します。今回は各エリアの魅力・可能性について、参加者との双方向でのやり取りを通じて掘り下げ、点から線に繋がるような今後の展開をさぐります。
時間|18:00—19:30
参加費|1ドリンク付き 1,000円、懇親会参加費付き 4,500円
定員|30人
登壇者|井村 美里[水辺とまちの入口アクト株式会社]、宮本 久美子[宮本久美子建築設計事務所]
申込み|https://peatix.com/event/4334502/view
④ ワークショップ各種
イクセンプロジェクト:種のお渡し会
イクセンプロジェクトで栽培する藍と木綿の種を配布。藍の種を用いたお菓子の販売や、木綿の種取り・糸紡ぎワークショップもおこないます。
時間|3月29日[土]10:00—14:00
参加費|500円(種+藍のお茶付き)
受付|随時受付
イクセンプロジェクト:コーヒー染めワークショップ
アリマツーケットの出店者が淹れ終えたコーヒーの粉を活用して、サコッシュまたはコットンバッグをコーヒー染めします。コーヒー染めに明るいCHIMA CHIMA BORN の柳橋さんを講師に迎え、ナチュラルな風合いを楽しみながら、世界に一つだけのオリジナルアイテムを作ります。
時間|3月29日[土]10:00—12:00
参加費|1,500円(材料費込み)
定員|10人程度
講師|柳橋加奈[CHIMA CHIMA BORN]
申込み|https://forms.gle/FwfmjCrPh1deoy967
手作りチーズ教室
牛乳からチーズを作るプロセスを体験。アツアツのお湯でチーズを練ったり、伸ばしたり。自分だけのさけるチーズが作れます!
時間|3月30日[日]10:00—11:00、13:00—14:00、15:00—16:00
参加費|700円(一人あたり、小学生以上から参加可能。未成年は保護者同伴。)
教材費|1,500円(チーズ約150g)
定員|各回8人
講師|名古屋チーズ工房HAKU
申込み|https://forms.gle/gu9cNtafxjo3rBuB9
持ち物|タオル、濡れても良い服装又はエプロン、三角巾(バンダナなど)
備考|未就学児童はチーズを細かく潰すなどの参加は可能です。熱湯を使ったチーズの成型は保護者判断でお願いします。
モスブレンドをつくるコーヒーワークショップ
moss ARIMATSUをイメージしたコーヒーブレンド作りに挑戦!ドリップコーヒーの淹れ方のコツを学びながら、コーヒー豆の特徴や焙煎による味の違いを体験。「moss ARIMATSUらしい」ブレンドをみんなで考え、オリジナルの味を作り上げます。
時間|3月31日[月]13:30-15:00
参加費|500円
定員|6名
講師|服部浩太郎[街と珈琲]
申込み|https://forms.gle/FwfmjCrPh1deoy967
moss ARIMATSUとは?
「moss ARIMATSU」は、レンタルキッチンやイベントスペースとして、地域の人々が「やりたいことを実現する」場を提供する拠点です。「moss」には「苔むす」と「萌す(きざす)=芽生え」の意味が込められ、新たなつながりや活動が生まれる場所となることを目指しています。
【お問い合わせ】
合同会社ありまつ中心家守会社
メール:info@armt.jp
ウェブサイト:https://yamori.arm.jp|https://moss.armt.jp
moss ARIMATSUは、地域の文化を継承しつつ、新たなチャレンジを生み出す場を目指しています。本イベントを通じて、地域に関わるきっかけを作っていただければ幸いです。皆さまのご参加をお待ちしております!