世界中からの集客を実現する多言語メニュー&SEOサイト自動生成ソリューション

株式会社ビーク

公開日:2025/3/18

chatGPTの翻訳により自然な翻訳と業種によるキーワードマッチをAIが分析

主に飲食店に向けた店舗情報とMENU公開の仕組みをサブスクで12カ国完全翻訳

プレスリリース

株式会社ビーク、chatGPT搭載「EASYMENU」で飲食店向け12カ国語対応SEOサイト自動生成サービスを開始

世界中からの集客を実現する多言語メニュー&SEOサイト自動生成ソリューション

2025年3月18日
株式会社ビーク

株式会社ビーク(本社:北海道札幌市中央区、代表取締役:幾島一幸)は、タイ・カンボジアの飲食店向けに先行導入していた『12カ国語対応メニュー翻訳とSEO対策サイトを自動生成するサブスクリプションサービス「EASYMENU」』の日本国内提供提供を開始いたしました。

サービス概要

「EASYMENU」は、chatGPTの高度なAI翻訳技術を活用し、主に飲食店のメニューと店舗情報を12カ国語に自動翻訳するとともに、各言語に最適化されたSEO対策サイトを自動生成するサービスです。訪日外国人観光客の増加に伴い、多言語対応が課題となっている飲食業界において、専門知識や高額な導入費用なしに多言語対応と国際的な集客を実現します。

主な特徴

1. 最先端AI翻訳による12カ国語対応日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語、ベトナム語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ロシア語に対応。chatGPTへの独自プロンプトとプロンプトの言語理解能力により、飲食店特有の専門用語や料理名も自然な翻訳を実現。
2. 多言語SEO対策サイト自動生成登録された店舗情報とメニューから、各言語に最適化されたSEO対策サイトを自動生成。世界各国からの検索流入を促進し、インバウンド集客を強化します。
3. 簡単導入・自動更新登録したメニューはモバイルオーダーやPOSシステムとしての利用も可能となっており、モバイルーダーは専用機材不要でスマートフォンから顧客・店舗の両側からすべての操作が可能。メニュー更新や情報変更も自動的に全言語サイトに反映され、常に最新情報を発信できます。
4. 強力なオプション機能モバイルオーダー、決済機能、注文管理など、飲食店運営をサポートする多彩な機能を必要に応じて選択可能。
5. 用途を限定した利用にも最適ホームページの公開目的だけでもデジタルメニューを閲覧するだけでも利用可能で、モバイルオーダーを受けないのであれば理美容室・ネイルサロン・エステマッサージサロンなどでもご利用可能です。

コメント

株式会社ビーク 代表取締役 幾島一幸は次のようにコメントしています。

「急増する訪日外国人観光客のニーズに対応するため、飲食店には多言語対応が欠かせません。しかし、高額な翻訳費用や専門的な知識が障壁となっていました。EASYMENUは、最新のAI技術を活用することで、これらの課題を解決し、世界中からの集客を可能にします。特に北海道をはじめとする観光地の飲食店にとって、言語の壁を越えた新たな集客ツールとなることを目指しています。」

サービス提供開始日

2025年3月18日より、7日間の無料トライアル付きで提供開始。

料金プラン

・ビュープラン:月額4,800円(税抜)〜
・多彩な機能に応じた複数のプランを用意

会社概要

・社名:株式会社ビーク
・代表者:代表取締役 幾島一幸
・所在地:〒060-0061 札幌市中央区南1条西14丁目1−230
・事業内容:飲食店向けITサービスの開発・提供
・URL:https://easymenu-app.com

お問い合わせ先

株式会社ビーク 担当:お客様サポート部 メール:kazham.share@gmail.com
URL:https://easymenu-app.com/