【無料】発達障害と共により良く生きるためのトークセミナー7/5(土)開催
特定非営利活動法人さらプロジェクト
更新日:2025/6/23
『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人のための完全ガイド』出版記念!発達障害のある人の支援に携わる村上由美氏・對馬陽一郎が登壇します。
このたび、就労移行支援事業所・さら就労塾を運営するNPO法人さらプロジェクトは、翔泳社より発刊の大好評「ちょっとしたことでうまくいく」シリーズをぎゅっと凝縮した『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人のための完全ガイド [仕事][人間関係][生活][お金]の悩みがすべて解決!』の出版を記念して、著者2名による無料トークセミナーを開催します。 言語聴覚士の村上由美氏、就労移行支援事業所職員の對馬陽一郎による講演およびクロストークを通して、支援にあたる方々や当事者・ご家族の皆さまに気づきと実践的なヒントをお届けします。
「どうしてうまくいかないんだろう…」
発達障害のある方が抱えやすい仕事や人間関係、生活、お金の悩み。これらは日々を暮らしていく上で大きな負担になることもあります。
でも、ちょっとした工夫や理解で「うまくいく」ことは増やせます。
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人のための完全ガイド [仕事][人間関係][生活][お金]の悩みがすべて解決!(翔泳社)の著者2人が、リアルな支援経験を交え、困難を乗り越える具体的なヒントをお伝えします。新しい一歩を踏み出したい方、ぜひご参加ください。ご家族や支援者の皆さまのお越しもお待ちしております。
イベント概要
■タイトル:第7回社会イノベーションプログラム「仕事・人間関係・生活・お金」発達障害と共により良く生きるヒント ~『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人のための完全ガイド』出版記念トークセミナー~
■日 時 :2025年7月5日(土) 10:00~12:00(開場9:40)
■会 場 :TIME SHARING 飯田橋 第二東文堂ビル 7F
■参加方法:下記URLからの事前申し込み
https://sarapore.jp/seminar/10554/
■参加費 :無料
■定 員 :48名
■主 催 :特定非営利活動法人さらプロジェクト さら就労塾@ぽれぽれ
■お問合せ:さら就労塾@ぽれぽれ/下北沢事業所 担当:白川 TEL 03-6407-0935
■プログラム:
【第1部】暮らしとお金に“つまずきにくい仕組み”を~発達障害のある人の生活設計と支援の視点(村上由美氏)
【第2部】発達障害と就労のリアル:支援現場から見える課題と可能性(對馬陽一郎)
【第3部】著者クロストーク&質疑応答セッション(参加者の皆さまの質問に著者2人が回答)
■講 師 :
村上 由美(むらかみ ゆみ)言語聴覚士。重症心身障がい児施設や自治体などで、発達障がい児、肢体不自由児の言語聴覚療法や発達相談業務に従事。 現在は、自治体の発育・発達相談業務のほか、音訳研修や発達障害関係の原稿執筆、講演などを行う。 著書に『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に暮らすための本』(翔泳社)、『アスペルガーの館』(講談社)、『発達障害の女性のための人づきあいの「困った!」を解消できる本』(PHP研究所)などがある。
對馬 陽一郎(つしま よういちろう)
就労移行支援事業所さら就労塾@ぽれぽれサービス管理責任者。 発達障害のほか、精神・知的・身体などさまざまな障害を持つ人の職業訓練を行っている就労移行支援事業所さら就労塾@ぽれぽれにて、パソコンや事務作業を中心とした職業訓練を2009年から長年担当。著書に『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に暮らすための本』『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が会社の人間関係で困らないための本』(共著)(以上、翔泳社)がある。
ーー
・さら就労塾@ぽれぽれについて障害のある方を対象に、一般企業での就労を支援する就労移行支援事業所です。職業訓練や就職活動のサポート、職場定着支援を通じて、一人ひとりの可能性を広げ、安定した社会参加を目指しています。2007年の設立以来、多くの利用者が新たなキャリアへと踏み出し、企業との橋渡しを担ってきました。さらぽれは、誰もが自分らしく働ける社会の実現を目指し、これからも支援を続けてまいります。詳しくは公式サイトをご覧ください。・特定非営利活動法人さらプロジェクトについて高齢者や障がいのある方が納得できる人生を送ることができる地域社会の実現を目指し、教育・就労支援・福祉活動を展開しています。就労移行支援事業「さら就労塾(さらぽれ)」をはじめ、高齢者の介護予防・生きがい支援を行う「ゆうゆう館」など、多様な事業を通じて、一人ひとりの可能性を広げる支援を行っています。詳しくは公式サイトをご覧ください。
・社会イノベーションプログラムについて本来事業である就労移行支援で得たノウハウを地域社会に展開し社会課題の解決と地域共生社会の実現に貢献すべく当法人が2015年から取り組んできたもので、本セミナーは第7回となります。