「はたらくって、なんだろう?」を問い直す特別な一日 ──キャリアコンサルタント池元正美氏と考える“はたかち”ワークショップ(午前)×短時間正社員制度のリアル(午後)

一般社団法人中小企業事業推進機構

更新日:2025/6/18

制度のその先へ。個人の価値観と組織の未来に向き合う、学びと対話の時間。

新宮CoCoスクエア1周年記念イベントの第5弾は、“働く”という言葉をあらためて見つめ直す、特別な1日。 午前の部では、キャリアコンサルタント・池元正美氏を講師に迎え、「自分にとっての働く意味=“はたかち”」を探るワークショップを開催します。 午後の部では、「短時間正社員制度」の現場実践をテーマに、制度導入や支援者のあり方について、キャリア支援者・企業関係者が語り合います。


多様な働き方が求められる現代社会。フルタイムや正社員といった従来の枠を越えて、働き方に柔軟な選択肢を持つことが、多くの人にとって重要なテーマになりつつあります。

新宮CoCoスクエアでは、1周年を記念し、「“はたらく”を自分の言葉で考える」ワークショップと、「制度が活きる現場」を語り合うトークセッションを同日開催します。



【午前の部|10:00〜12:00】 「はたらくって、なんだろう?」──池元正美先生と一緒に考える “はたかち”ワークショップ

「なんとなく働く」のではなく、「自分にとって大切な価値観=“はたかち”」を見つけ出す時間。高校生から社会人まで、世代を超えて「はたらく」に向き合う2時間です。

ワーク内では、池元氏が開発した「はたかち®カード」を使い、自分自身の価値観を可視化していきます。就活や転職、子育て中の方にもおすすめの内容です。

参加費:
 大人2,500円(当日3,000円)
 高校生1,000円(カード代込)
定員:15名

チケット : https://peatix.com/event/4444368/view



【午後の部|13:30〜16:00】 「制度」は現場で生きてこそ──短時間正社員制度を支える“実践の知恵”をともに探る対話の時間

制度をつくるだけでは、現場では機能しない。そんな現実の中で、キャリア支援の専門家・企業の人事担当・制度に関心のある事業者が集まり、それぞれの立場から「短時間正社員制度」をどう実装し、支えていくかを語り合います。

支援者としての関わり方、現場でのコミュニケーション、制度定着のための課題と可能性──多様なテーマを共有する場です。

参加費:3,000円(当日3,500円)
定員:25名

チケット:https://peatix.com/event/4444409/view

■“はたかち”とは?

「はたかち®」とは、「はたらく価値観」を意味する池元氏独自のコンセプトです。
多様化する働き方やライフステージにおいて、自分にとっての“働く”とは何かをカード形式で可視化・言語化するためのツールで、就職活動中の若者からミドル世代の転職希望者、さらには企業の人材育成の現場など、幅広いシーンで活用されています。

■キャリア支援の現場から生まれた実践知

池元氏は、制度設計よりも「現場に根付く支援のかたち」に重きを置いて活動しています。
行政による雇用支援の場面では、制度説明だけで終わらず、当事者が主体的に自らの選択肢を描けるよう、対話や自己理解を促すアプローチを数多く展開。特に「はたらくことに迷いがある人」に寄り添う支援を得意としています。



池元正美(いけもと・まさみ)先生 プロフィール


ディーリンクス代表 https://www.d-linxs.com/
国家資格キャリアコンサルタント。若者・女性・企業支援など幅広い現場経験を持ち、「働くことの意味」を見つめ直すワークショップを全国で展開中。
公益財団法人介護労働安定センター 介護人材育成コンサルタント
鹿児島国際大学 非常勤講師
鹿児島大学 非常勤講師


詳細は:https://shingucoco.jp/170119.html



■平井良明(新宮CoCoスクエア)より

新宮CoCoスクエアは、制度や理想を語る場だけではなく、「自分の言葉で“働く”を話せる人」を一人でも増やしていきたいと考えています。
今回のイベントは、「働くこと」に違和感を持っている人や、「何かモヤモヤしている」人にこそ届けたい学びと対話の場です。
午前と午後、どちらかだけでも参加可能です。どうぞお気軽に足をお運びください。