「暮らすように旅する」沼隈マップ完成!

株式会社COCOL

公開日:2025/6/27

地域と移住者が共創、五感で巡る新しい旅のかたちを提案

福山市・沼隈半島の“暮らしに触れる旅”を提案する観光マップ「KOKOITTE!NUMAKUMA(ここ行って沼隈!)」が完成し、2025年5月13日に公開されました。東京から家族で移住した旅する子育てインフルエンサー・伊藤理花さんと、地域女性チーム「LOVE NUMAKUMA Peninsula girls」が協働し、観光地ではない“生活の美しさ”に触れるルートを紹介しています。 この取り組みは、中国新聞・山陽新聞など複数の地方紙に掲載され、地域内外から注目を集めています。



【沼隈マップの特徴】

3つの移動スタイル別ルートを掲載

バス/自転車/車それぞれに合ったモデルコースを紹介。


地元住民と連携し“静かな映え”を意識したルート構成

SNSでシェアしたくなるような景色、隠れスポット、生活に根ざした場所をセレクト。


「鞆未来トンネル」開通(2025年3月)により観光動線の拡大へ


設置場所:福山市観光案内所、地域の飲食店・観光施設など

沼隈市沼隈エリア観光情報の公式LINE登録はこちら:https://lin.ee/EhiXdZK

【モデルツアー実施報告】

マップの完成に合わせて、2025年5月17日〜18日に体験型モデルツアーを実施。県外(東京・神奈川・千葉)から8名が参加し、地域との交流を楽しみました。

参加者の声(一部抜粋)

「短い時間で多様な場所を回れて満足でした」


「地元の人との直接の交流や野菜収穫体験は、普通のツアーでは味わえない特別な体験」


「東京から有名な料理人が来て、地元食材を使った精進料理を振る舞ってくれて驚いた」


「地域の方々と食卓を囲めて、将来的な仕事にもつながりそうで有意義だった」


「沼隈という場所を初めて知ったが、旅先としてとても魅力的だと感じた」


アンケートまとめはこちら



今後の展望

参加者からは「時間配分をもう少し余裕ある設計にしてほしい」との声もあり、次回以降はより“滞在体験”を深める方向でブラッシュアップ予定です。

また、今後は地域外のツアー会社や宿泊施設との連携を強化し、全国・海外に向けて情報発信していく計画です。



【伊藤理花について】

東京でサステナブルファッションのデザイナーとして活動後、福山市・沼隈へ家族と移住。地域おこし協力隊として、地域と外をつなぐ観光・交流企画を手がける。

「LOVE NUMAKUMA Peninsula Project」を主導し、旅・暮らし・女性の働き方をテーマに情報発信を展開中。

【お問い合わせ先】

福山市地域おこし協力隊 担当:伊藤理花

080-3499-4257

info@coco-l.co.jp

Instagram:https://www.instagram.com/wellness.tourism.fukuyama/

沼隈マップPDF:https://drive.google.com/file/d/1vTrNd-4Ddxdjd06UqW8mhHx2RlVw1Jwt/view?usp=drive_link