女性起業家が共同開発 AIに奪われない仕事力とは?印象力を武器にする研修『Stance & Service Training』提供スタート

合同会社Hestia

更新日:2025/8/7

株式会社TheTRinity(本社:東京都、代表取締役:野原遥)と合同会社Hestia(本社:東京都、代表社員:内山歩美)は、AI時代における人材育成の新たなアプローチとして、非認知能力であるコミュニケーションスキルや所作の美しさに着目した実践型研修プログラム『Stance & Service Training』を共同開発し、2025年6月より提供を開始いたしました。

両社の専門性を掛け合わせることで、形式的なマナー研修とは一線を画す「印象力・感受性・共感力・行動力」といった人間らしい能力を育てる研修となっています。



■ 共同開発の背景

AIやロボットの発達により、受付や接客、顧客対応といった業務の多くが自動化されつつあります。こうした変化により、従来通りの接客やマニュアル的な対応では「人間がやる意味」が問われる時代になってきました。

いま企業が直面しているのは、「人間だからこそできる仕事」を担う人材をどう育てるかという課題です。感性、空気を読む力、即時の判断、心に響く伝え方…こうした非認知能力は、AIやロボットには代替できません。

この研修は、単なるスキル教育にとどまらず、そうした「人間らしさ」を育てることで、接客やサービスの現場において顧客体験の質やブランド価値を高めることを目的としています。

■ 共同開発の経緯

TheTRinityは佇まいの美しさや印象力に特化したレクチャーで、主にブライダル業界から高い評価を得てきました。

合同会社Hestiaは、伴走型の企業向けマーケティング支援を通じて多様な現場課題に向き合ってきた実績を持ち、「気配り」や「コミュニケーション能力」など、非認知能力に特化した人材育成プログラムの構築を得意としている研修会社です。

両社の専門性を融合することで、より高いレベルの接客能力を求められるホテル業界や百貨店業界等に向けた、「心に響く・感性に訴える」顧客体験を提供するためのたな実践型プログラムが実現しました。



■ 「Stance & Service Training」研修概要(提供プログラム)

以下の3本柱を軸に、受講者に「会社に言われたから受ける」という受身の学びではなく「自分の生きる力になるから学ぶ」「自分ごととして学ぶ」姿勢を作ってもらうことを重視し、体感・ロールプレイ・フィードバックを通じた実践力の定着を目指します。

1. 接客所作研修 姿勢・歩き方・お辞儀・視線・所作・表情など、印象を左右する身体表現の習得
2. コミュニケーション研修 共感力・聴く力・判断力・伝え方など、対人関係に必要なスキルを実践的に体得
3. ビジネスマナー研修 挨拶・言葉遣い・報連相など、社会人としての基本を自分ごととして身につける


■ 提供概要

・提供開始:2025年7月
・研修形式:対面(希望があればオンラインも対応可)
・対象業種:ホテル、百貨店、美容業界、ブライダル業界
・日数:1日7時間×2日または3日(プログラムの組み合わせにより変動)。オンラインのフォローアップミーティングつき。



■ 代表プロフィール

野原 遥(のはら・はるか)
株式会社TheTRinity 代表取締役
2013年、事故によるリハビリ経験から身体の使い方の大切さに気づく。
2016年、Miss Universe Japanファイナリストとして日本大会に出場し、姿勢・所作・表現の美しさを探究。
MIA(モデルインストラクター協会)認定講師資格を取得し、プライベートレッスンや企業研修を通じて所作・印象形成の指導を行う。
2022年の自身の結婚式を機に、ブライダル業界全体の印象改善にも注力している。

内山 歩美(うちやま・あゆみ)
合同会社Hestia 代表
新潟大学法学部卒業後、アジア・欧米・中南米など各国を周遊。
ヤマハ英語教室講師を経て、サーブコープジャパンにて日英バイリンガルの秘書業務を経験。
出産を機に独立し、2022年に合同会社Hestiaを設立。
マーケティングと人材育成の両軸から企業支援を行い、教科書にとらわれない、現場ニーズに即した実践的研修に定評がある。