山田SA・福岡県立浮羽究真館高等学校との産学連携プロジェクトを始動します!

西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社

公開日:2025/7/8

~うきは産の食材を活かしたパンを考案・販売します~



福岡県立浮羽究真館高等学校(福岡県うきは市吉井町、校長:加藤(かとう) 茂(しげ)文(ふみ))、風月フーズ株式会社(福岡市南区、代表取締役社長:福山(ふくやま) 剛(ごう)一郎(いちろう))、西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社九州支社(福岡市、多区、支社長:平賀(ひらが) 篤(あつし))は、E34大分自動車道 山田サービスエリア(SA)(上下線)で販売する商品を、高校生が考案するプロジェクトを始動します。



■詳細内容

販売箇所:  E34大分自動車道 山田SA(上下線)

※運営者: 上り線 風月フーズ㈱
下り線 西日本高速道路サービス・ホールディングス㈱

販売コーナー:  ベーカリーコーナー

販売時期間:  令和7年11月22日(土曜)~令和8年3月31日(火曜)

考案テーマ:  『うきは産の食材を使った、ドライバーを元気づけるパン』

考案条件:  うきは産の食材を使用した総菜パン・菓子パンとすること。





■スケジュール

①レシピ作成(~令和7年6月30日(月曜)まで)

浮羽究真館高等学校の生徒が、条件を基にレシピを考案します。

②書類選考(令和7年7月1日(火曜)~9月下旬頃)

山田SA(上下線)の運営者がレシピの書類審査を行い、書類審査を通過したレシピを山田SA(上下線)販売用にアレンジします。

③最終審査(令和7年9月中旬~10月上旬のうち1日)

羽究真館高等学校内で実食審査を行い、山田SA(上下線)で販売する新商品を決定します。

④表彰式・試食会(令和7年11月中旬頃)

浮羽究真館高等学校内で新商品を考案した生徒を表彰し、商品の試食会を実施します。

⑤考案商品販売(令和7年11月22日(土曜)~令和8年3月31日(火曜))

   山田SA(上下線)で考案商品を販売します。



※商品は、上下線別で各数品の販売を予定しています。

※実施時期および実施場所は現時点での予定であり、今後変更となる場合があります。

 ※詳細は別途弊社HP(https://www.w-holdings.co.jp/)やニュースレターでお知らせします。



浮羽究真館高等学校

 福岡県うきは市にある高等学校。うきは市唯一の県立学校であり、普通科でありながら、商業の専門科目を学習できる情報マネジメントコースや家庭科の専門科目を学習できる生活環境コースなど、特色あるコース設定が設けられています。

また、「うきは『小麦』活性化プロジェクト」「うきはラグビータウンプロジェクト」等、うきは市をはじめとする地域と連携した活動を通じて、地域の魅力を発信しています。

〒839-1342 福岡県うきは市吉井町生葉658  TEL : 0943-75-3899

https://ukiha-kyushinkan.ed.jp/